最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7282745】 投稿者: 68ぐらいあれば  (ID:1qwHeim55mQ) 投稿日時:2023年 08月 14日 10:25

    駿台で68ぐらいあれば、高校時代遊んでいても、最後の1年頑張るぐらいで東大は行けます。
    子供はそんな感じで現役東大でした。
    駿台55で東大を無理して目指す必要はないのでは?

    高校時代は青春期の大切な時期です。
    部活に打ち込んだり、彼氏彼女を作って青春を楽しんだり、この時期の経験は一生ものですから。

    東大なんて大した大学ではありません。
    日本は学歴社会でもないので、東大に行っても早慶に行っても人生が大きく変わることもありません。
    それより、高校を楽しむことが重要でしょう。

    また、東大はヒエラルキーが明確な大学で、ギリギリで合格してもあまり面白くないようです。
    中受で鉄緑会でガチガチにやってギリギリ合格とか、高受で青春時代を受験勉強に全振りとか、そういうことをしなければ東大に合格しないようなタイプは、結局東大のメリットを活かせないと思います。
    東大卒でも、上位層と下位層では、その後の進路がまるで違いますし。

  2. 【7282752】 投稿者: ガチガチに勉強  (ID:XP.RO/PfqBg) 投稿日時:2023年 08月 14日 10:32

    みんなの高校情報の日比谷高校の板には、日比谷生の口コミが掲載されています。
    日比谷は日頃から出される膨大な課題量をこなし、日々の授業の予習・復習を怠らない天才ではない秀才が伸びる環境と記されています。
    しかし深刻なのは、日比谷生が膨大な課題量をこなしながら、日比谷の大学合格実績が落ち込んでしまったことです。
    中高一貫校の上位校はカリキュラムの進度は速いですが、宿題がほとんど出ない学校が多数派です。
    数学や物理の東大レベルの問題は自学より教わった方が効率的に学習できます。
    鉄緑会では高二の12月までに高校範囲の学習を終え、高二の1月から1年かけて東大レベルの演習をします。
    中高一貫校でも高三の4月から授業を演習に充てます。
    しかし、公立高では高校範囲の学習を終えるのに高三の夏までかかってしまいます。
    そこから東大レベルの演習をしようにも数学や物理、化学は自学では実力を伸ばしにくく、大学入試まで残されたわずか数ヶ月では最後の追い込みが効きません。
    日比谷生が鉄緑会に通って先取りしようにも、日比谷と鉄緑会の膨大な課題の板挟みになってしまいます。
    特に東大理系や難関医学部を目指す場合は、カリキュラムの進度が遅く課題が多い高校は不利となります

  3. 【7282779】 投稿者: 違い  (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2023年 08月 14日 11:14

    翠嵐も同じようにガチガチに勉強させて、東大が数年で数人→50人までなりました。

    日比谷高校と翠嵐の違いは何なのでしょうか?

  4. 【7282780】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:aDC0.i.DRaQ) 投稿日時:2023年 08月 14日 11:25

    日比谷のカリキュラムや課題と翠嵐のカリキュラムや課題の内容が異なっている可能性がありますね。
    翠嵐はとにかく数学のカリキュラムと課題に特に重点をおいており、怒涛の鍛え方をされるようです。
    模試の結果より翠嵐生は日比谷生よりも数学の力があることがわかるそうです。
    模試の結果より日比谷生は翠嵐生よりも英語の力があることがわかるそうです。
    その結果、東大合格者の合格科類内訳にも顕著にそれぞれの特徴がでています。
    同じく生徒が勉強する様にしっかりと促す学校なのでしょうが、実はその中身や方向性が異なるのかもしれません。

  5. 【7282782】 投稿者: 現実  (ID:Dgu8MIenLKo) 投稿日時:2023年 08月 14日 11:26

    中高一貫私立は進度が早くて高校2年までに教科書は終わり。
    3年目には受験対策やっている。大学受験を考えれば圧倒的に私立が有利。

    だけど高校生活は受験のためにだけあるんじゃない。学内行事の準備やら部活やらで集団生活を学び社会に出る前の訓練をしている。まともな高校生活送っていたら私立中高一貫で受験勉強サイボーグのような連中に勝てるわけない。

    ぎちぎちやらせるのが公立伝統校の流儀ではなかったけれど、お受験私立に対抗するために仕方なく勉強させている。いずれ能力がある生徒たちが入ってくれば昔の日比谷に戻る。

  6. 【7282832】 投稿者: 3年間の過ごし方で炭にもダイヤにも  (ID:ZP6LEaROZSc) 投稿日時:2023年 08月 14日 12:36

    元レスからして「人一倍」「〇〇と××と△△が絶対条件」「中3駿台で60後半あった人と同じ努力じゃ無理」って書いてあるやん
    なので、あなたのレスはお門違い(自明だし、元レスからしてそこは認めているので

    そりゃそうですよ。高校で、中学時代より遥かに頑張らなきゃ、駿台中3で55だった人が東大現役合格はまず無理ですよ
    そのくらいの成績なら、入学時点では日比谷でも中の上といったくらいですし

    模試成績は書いていないですが恐らく北辰70前後(一般的に、北辰70前後は駿台に換算して30後半ー40前半です)と思われる成績から、東大・京大に入った実例もある(ネット上の話ではなく、紙媒体で載っていた話)

    【エール出版の本に載ってた人達】

    >今年版のエール出版の「私の東大合格作戦」に開智(高校入学)→現役東大理2の人
    >「私の京大合格作戦」に大宮→一浪京大文の人

    >が載ってるな

    >開智高入の人は「中学の時は学年10番~30番あたりを行ったり来たり」「県内の早慶附属高校2校(慶應志木と早大本庄だよね?)を受けて落ち、開智は模試の成績の確約で合格」という趣旨のことが書いてあった

    >大宮から京大文の人は「中3秋の模試では大宮高校の合格判定がC判定で、大宮高校志望者400人中200番くらいだった」という趣旨のことが書いてあった記憶

    >図書館でエール出版の合格体験記の数年前のバックナンバーが置いてあったけど、東大・京大・国医のどれか忘れたけど開智の高校入学組で受かって体験記を書いてる人が一人ではなくが数人いたな(合計5人くらい見たかも?)
    そのうちの何人かは「高校受験では埼玉公立高校に落ちた」って書いてたはず

    >開智の高入りもなかなかやるね

  7. 【7282843】 投稿者: 青春  (ID:5e5Fg5YOJFs) 投稿日時:2023年 08月 14日 12:52

    みんなの高校によると、在校生等によるイベント(体育祭や文化祭等)や部活の評価は、翠嵐よりも神奈川御三家の方が高くなっています。
    「青春ガチ勢は湘南に行け」という翠嵐生の書き込みも見られます。

    みんなの高校 項目別評価 5点満点

    高校 イベント 部活
    聖光 4.29 3.41
    栄光 3.88 3.45
    浅野 3.75 4.08

    翠嵐 3.74 3.28
    湘南 4.88 4.48

  8. 【7282849】 投稿者: ちょっと早計  (ID:ZP6LEaROZSc) 投稿日時:2023年 08月 14日 12:59

    >日比谷の大学合格実績が落ち込んでしまったことです。

    日比谷を擁護する所以はありませんが、流石に早計かと
    今年は紛れもなく不調でしたよ。特に東大理系は惨敗でした
    今年は物理が史上最難問で、数学も難しく、中高一貫に有利な年でした。また、日比谷は高校受験時点でも「英数国を徹底的に鍛えて理社はほどほどに」という鍛え方なので、東大が今年のような問題になった年は不利に働きます
    なので、それは今後の日比谷の課題であり「しょせん東大の出題傾向の変化によって実績が左右されるようでは日比谷もまだまだトップ一貫校に水を開けられている」と言ったところですが、
    ここ数年は東大60数名だったので、その実績もまた、紛れもなく日比谷の実力

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す