- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 418 / 538
-
【7349786】 投稿者: 面白い (ID:JbZl8MFAx1Q) 投稿日時:2023年 11月 30日 08:18
貴重な模試情報だと思う。英語に関しては、今まで日比谷の足元にも及ばなかったはずですが、この回は結構詰まってますね。今までは数十点差が当たり前だったはず。どちらが伸びて下がったのかは分かりませんが。
あと、数学は日比谷がテコ入れしたのかもね。前回までの入試で数学の弱さが露呈して散々ネットで叩かれてたから。まぁ、来年の進学実績公立高校のトップ争いは面白くなってきたな。 -
【7349918】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:FMu/p0X9k8w) 投稿日時:2023年 11月 30日 12:59
仮に翠嵐生が日比谷生と学力が同じだったとすると、
生徒人数が多い翠嵐の方が合格者数では優位となります。
2023卒業生数および東大合格者数
翠嵐
卒業生数 358名
東大合格者数 44名(現役35名)
日比谷
卒業生数 314名
東大合格者数 51名(現役33名)
卒業生数比率
翠嵐/日比谷=358/314=1.14
14%生徒数が多い訳ですから、
日比谷の1.14倍東大合格者が出てもおかしくはない。
日比谷が高いレベルの結果を残せば、翠嵐は人数ではそれに勝る可能性があるとなります。
2023は日比谷は東大合格者数全国10位。
2023は翠嵐は東大合格者数全国12位。
オール公立として日比谷も翠嵐も頑張ってもらいたいですね。
そうすれば翠嵐が東大合格者数ランキングで全国トップ10入りする日が来るのかもしれない。
期待が膨らみますね。
まずは現高3が良い結果を出せるよう祈ってます。 -
【7349926】 投稿者: 日比谷どうなるか? (ID:2tOHYESEKcs) 投稿日時:2023年 11月 30日 13:13
翠嵐のレベルが上がったのか、内申嫌いの都民が日比谷より中学受験を選択し日比谷のレベルが下がる傾向にあるのか?
神奈川の入試方式はあまり変わらないようですが、来年新知事になったら都立高校入試どうなるか? 内申で副教科2倍を廃止、内申見ずが復活すれば都立はもう少し伸びそうですね。 -
-
【7350195】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:FMu/p0X9k8w) 投稿日時:2023年 11月 30日 20:54
「都立高校入試どうなるか? 内申で副教科2倍」
これは本当に可哀想な制度ですね。
教師サイドの、それも副教科の教師サイドの勝手な都合のようですし。
決して生徒のためを思った制度ではない。
しかし、日比谷は独自作成入試問題で挽回できる。
それが救いですね。
東京都の副教科が1倍になることを私も期待します。
都立高校受験が魅力的になれば公立中学へ進学する生徒の質も向上し、結果的に副教科の時間が荒れる、もしくは無視されるなんてことは無くなる方向になるかもしれないです。
体育苦手な子も音楽苦手な子も美術苦手な子もいるでしょう。
これらは実技にセンスも必要ですし。
しかし誠意をもって努力する姿勢を見せれば評定4はもらえるでしょう。
神奈川県ならば5科は評定5、副教科は評定4だとすると内申は41。
中2中3評定41ならば、入試に用いる内申は、
41×1+41×2=123/135
なんとか戦えますが、やはり不利ですね。
副教科1科目でも評定5があれば126/135となりますから、
なんとか得意な副教科を一つ作ると、
横浜翠嵐高校の合格者平均内申程度にはなります。
副教科のペーパーテストも重要ポイントですね。
体育のペーパーテストのためにソフトボールのルールを必死に覚えたりするわけですから、公立中学生は確かに大変です。
グローブの捌き方やベースラインの周り方などを筆記で回答させて点数つけて一体どうするんでしょうか。 -
-
【7350380】 投稿者: 内申無しだと? (ID:8kWwsZQftrk) 投稿日時:2023年 12月 01日 07:47
内申書がほとんど関係ない入試になると翠嵐どうなるでしょうか?
面接が無くなり学力試験の配分が高まると内申が取れなかった生徒も翠嵐受けやすくなりますよね。ちょっと外れたり飛んでる生徒でも(素行が悪くても)圧倒的な学力があれば入学できるなら翠嵐は狙い目ですね。 -
-
【7350532】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:FMu/p0X9k8w) 投稿日時:2023年 12月 01日 12:13
「面接が無くなり学力試験の配分が高まると内申が取れなかった生徒も翠嵐受けやすくなりますよね。ちょっと外れたり飛んでる生徒でも(素行が悪くても)圧倒的な学力があれば入学できるなら翠嵐は狙い目ですね。」
確かに仰る通り、それが翠嵐の魅力です。
圧倒的な学力さえあれば内申は気にする必要は無い。
しかし内申が全く関係ない訳ではなく、
ボーダー層の合否を別ける要素として残っています。
5科の学力検査は翠嵐受験者の場合はみな高得点となり、真の実力者を選別できないため、追加で難しめの科目横断型の特色検査が課せられます。
特色検査は後半の選択問題が何パターンかある中で、各校がどのパターンを選ぶのかを決めるのですが、翠嵐が選ぶ選択問題は毎回一番の難問を2題選んでいます。
そのお陰で高い学力層を更にズームして選別できる。
極めて有効に特色検査が機能しています。
以下に合否判定に用いるS値算出に使用する内申比率を投稿しておきます。
神奈川県高校入試の内申比率を見ると、入試当日の本番に得点力を発揮できる高い学力の生徒を、どの学校が求めているのかが、なんとなく見えてきます。そのような思いが強い学校だと個人的に感じた順に、私が興味を持った学校について並べてみました。
1.横浜翠嵐高校 内申:学力検査:特色検査=3:7:3
2.柏陽高校 内申:学力検査:特色検査=3:7:2
3.湘南高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:2
3.厚木高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:2
3.横浜緑ヶ丘高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:2
3.多摩高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:2
7.横須賀高校 内申:学力検査:特色検査=3:7:1
7.平塚江南高校 内申:学力検査:特色検査=3:7:1
9.川和高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
9.小田原高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
9.大和高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
9.希望ヶ丘高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
9.鎌倉高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
9.茅ヶ崎北陵高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:1
15.光陵高校 内申:学力検査:特色検査=5:5:1
15.横浜平沼高校 内申:学力検査:特色検査=5:5:1
15.相模原高校 内申:学力検査:特色検査=5:5:1
ちなみに学力向上進学重点校は以下の8校です。
横浜翠嵐高校
湘南高校
厚木高校
柏陽高校
横浜緑ケ丘高校
多摩高校
川和高校
小田原高校
受験生の参考になれば幸いです。 -
-
【7350661】 投稿者: 内申比率 (ID:jv.Ay.Mdx1E) 投稿日時:2023年 12月 01日 15:25
え? 翠嵐は内申比率13分の3ですか? ほとんど内申関係ないじゃないですか。 残りの学力テストはほぼ全員満点近くでも特色で差が付く構成になっているんですね。
これは翠嵐益々伸びますね。現高校2年生が優秀らしいけれど来年受験の中学生も学力に自信ある生徒が集まるのでは? 公立高校に優秀者が戻り出す契機になりそうですね。 -
【7350753】 投稿者: まこ (ID:btwo0.fog2I) 投稿日時:2023年 12月 01日 18:13
この中で、湘南高校の比率選定に驚いた方も多かったと思います。当然、学力重視でいくと皆さん思ってましたから。あの横浜翠嵐を少しでも追いかけていくのかな〜と。
湘南を応援していた方々は、肩透かしくらった様なもので、今後の進学実績も期待もてないよっ〜、、、とおっしゃってましたね。
湘南はなぜ、内申比率を高めの4にしたのでしょうね?
SKIPリンク
現在のページ: 418 / 538