最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7354491】 投稿者: なぜ???  (ID:o6X4Ie6JQIA) 投稿日時:2023年 12月 07日 13:28

    なぜ、倍率が下がった理由を、下位が減った為で、上位は不変と思うのですか?
    願望で各自が思うのは好きにすれば良いのですが、皆が同意する説明・根拠が有るなら教えて下さい。

    そういう投稿が無いので、「盲目的に都合の良い解釈で礼賛を繰り返す投稿」に嫌悪感をおぼえるのです。

  2. 【7354518】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:HWasj5k3Rb6) 投稿日時:2023年 12月 07日 14:28

    「なぜ、倍率が下がった理由を、下位が減った為で、上位は不変と思うのですか?」

    倍率が下がった理由は「なぜ???」さんが投稿なされた上記の投稿内容で合っています。
    同じ現象を、見る立場が異なるところからお互いに表現していたために、意見が相違していただけのようです。
    仰る通り、「下位が減った為で、上位は不変」の状態で倍率が下がっています。
    これは横浜翠嵐高校に限らず、湘南や柏陽でも同様な現象が発生しているようです。
    簡略化しますと、

    A校からB校に下げた人がいれば、
    A校の倍率は下がります。

    同時に

    A校からB校に下げた人数
    <
    B校からC校に下げた人数
    となればB校の倍率も下がります。

    この現象が上位校のなかでも玉突き減少で発生しています。
    下位校に連鎖が続くにつれて影響は分散されていくため、玉突き現象は収束していきます。

    詳細に説明を加えると、塾の合否判定精度の向上と、受験生の低合格確率での受験リスク回避が絡んでいます。
    下位が減ったことは、人気が無くなった訳ではなく、チャレンジ受験を諦めて、手堅い志望校に下げたことが理由です。合格できるものならば志望校を下げたくなかった訳ですから、これを人気が落ちたと表現することは語弊があります。
    仰る通り上位は不変ですから、上位層の人気は保たれています。

    以上より、横浜翠嵐高校の倍率が下がったことは人気が下がったことが理由では無いとなります。

    横浜翠嵐高校の人気は高いまま保たれております。

    ご理解頂けましたら幸いです。

  3. 【7354520】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:HWasj5k3Rb6) 投稿日時:2023年 12月 07日 14:33

    先ほどの私の投稿は「 なぜ???(ID:o6X4Ie6JQIA) 」さんの疑問は残っていたままだったのに、勘違いして同じく意見だと誤読した投稿をしておりました。
    「 なぜ???(ID:o6X4Ie6JQIA) 」さん、大変失礼致しました。
    しかし解説させて頂きました内容は変わりありません。

    先程の解説の通り、横浜翠嵐高校の倍率が下がったことは人気が下がったことが理由では無いとなります。

    横浜翠嵐高校の人気は高いまま保たれております。

    ご理解頂けましたら幸いです。

  4. 【7354522】 投稿者: 横からで、申し訳ないですが。  (ID:aYaTZQtJnms) 投稿日時:2023年 12月 07日 14:36

    下位が減ったかどうか、証明できないのではないですか?
    上位が減っている可能性もゼロではないですよね。

  5. 【7354523】 投稿者: 翠嵐に頭が下がります。  (ID:zhd9N5u3bMU) 投稿日時:2023年 12月 07日 14:36

    保たれてるというか、伸びしろしかないでしょ。
    何といっても東大合格者数は日本の高校の中で
    ランキング12位なのですからね。

  6. 【7354530】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:HWasj5k3Rb6) 投稿日時:2023年 12月 07日 14:53

    「下位が減ったかどうか、証明できないのではないですか?
    上位が減っている可能性もゼロではないですよね。」

    確かにゼロではありませんが、そうでは無い可能性の方が遥かに高いです。
    神奈川県在住の公立中学生は進学するかどうかは別として、神奈川県公立高校に志望届を提出します。
    よって上位、わかり易く最上位が減ったとしても、行き先は公立高校の中となります。
    これは公立高校のうちどこを志望するつもりなのかの現時点での志望校アンケートの結果の倍率ですからそのようになります。
    間違っても最上位層が減った先が筑駒や開成や早慶附属に流れることはアンケートの性質上ありません。
    その結果翠嵐、湘南、柏陽が倍率を下げた。
    この3校を志望するような最上位層が減った分の行き先となりうる高校は公立高校にはほとんどありません。
    そのように考える方が道理が通るため、証拠は無いものの「倍率が下がった理由は、下位が減った為で、上位は不変」だと考えられる訳です。

    これは大切なポイントであり、逆であればチャレンジ受験にチャンスが増えることになりますが、そのようにはなりません。

    残念な結果となる受験生を少しでも減らすためにも大切なポイントとなりますから、重ねてご説明させて頂いております。

  7. 【7354548】 投稿者: 横からで、申し訳ないですが。  (ID:aYaTZQtJnms) 投稿日時:2023年 12月 07日 15:22

    もちろん下位が減った可能性が高いことは、理解しています。
    ただ「上位は不変」の証明には、なっていないよね。可能性の話だよね。という、つっこみでした。失礼しました。

  8. 【7354553】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:HWasj5k3Rb6) 投稿日時:2023年 12月 07日 15:31

    仰る通り可能性が遥かに高いだけで、絶対ではありません。
    その証明は全ての塾のデータを統合しないと判断つきません。
    真の学力は内申では評価できないため、各塾の力を借りる必要があります。
    しかし各塾は自分のところの塾生がどこに志望校アンケートをだしたかは実は把握していないかもしれません。
    模試で記載する第一志望校は把握しているはずですが。
    即ち中学校と各塾のデータを統合しなくては証明は不可能です。
    ご理解頂き誠にありがとうございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す