最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7355616】 投稿者: 東北大や北大受験者の早慶併願成功率  (ID:RmZbZiENJAI) 投稿日時:2023年 12月 09日 03:00

    翠嵐は東北大や北大の合格者が特に多いのですが、東北大や北大の受験者の早慶合格率は極めて低いです。東北大や北大を受験している時点で早慶にはほぼ合格できません。
    例えば開成なども理系の比率は高いのですが、大半が東大受験者なので早慶も合格します。

    3大予備校合同調査による早慶併願成功率
    理系(医学部以外)

    東大受験者の早慶合格率  80.2%
    東北大受験者の早慶合格率  5.2%
    北大受験者の早慶合格率   3.2%

  2. 【7355619】 投稿者: 来来  (ID:0h9tACxeBxo) 投稿日時:2023年 12月 09日 03:41

    今度はそちらの切り口からですか?
    翠嵐の慶應と早稲田の合格者数が、国内順位どんなもんか一度見てきましょう。

    こんな時間まで起き、翠嵐に関わりたいと思う事は、決して悪いことではありませんよ。

  3. 【7355671】 投稿者: やはり翠嵐より塾高  (ID:01fP9vBkrVw) 投稿日時:2023年 12月 09日 07:25

    まとめ
    ・翠嵐よりも高いレベルの難関進学校では、地方旧帝大5大学より慶大に進学している人が多い。
    ・地方旧帝大を受験している時点で早慶はほとんど不合格。

    首都圏一の管理型の教育を受けても半数が早慶に行けない翠嵐より、ほぼ確実に慶大に進学できる塾高は魅力的です。

    駿台中学生テスト偏差値59の生徒の場合

    慶應義塾高校 合格可能性50%
    横浜翠嵐高校 合格可能性60%

    慶應義塾高校も横浜翠嵐高校も合格して

    1 慶應義塾高校に進学した場合
      慶應義塾大学への現役進学率 ほぼ100%

    2 横浜翠嵐高校に進学した場合
      東京一工国医現役合格率+浪人合格率
      +早慶大現役進学率
      47.1%

    2022 横浜翠嵐高校

    102人 東京一工国医合格(浪人含む)
    *55人 早慶大進学(現役のみ)
    157人 合計
    333人 卒業数
    47.1% 東京一工国医現役合格率+浪人合格率
        +早慶大現役進学率

  4. 【7355684】 投稿者: 慶応は十分リスペクトされている  (ID:ly1ghUtJK36) 投稿日時:2023年 12月 09日 07:42

    慶応高校も慶応大学も素晴らしいところです。福沢諭吉イズムが今でも生きていて今年は甲子園でも優勝。三田会や医学部同窓会も強い。就職も強いしお坊ちゃんで下品な人も居ません。

    旧制中学あがりの橫浜翠嵐とは全く校風が違います。翠嵐に行く家庭は庶民が多く慶応家庭ほど裕福ではないし、大学もお金のかからない国公立を目指します。
    翠嵐受ける時点で慶応高校は意識に登りません。

    それ故比較しても意味の無いことです。 翠嵐生は日本における慶応のステイタスを十分知っています。知っている上で東大受けるのです。落ちたら早慶。
    これは首都圏公立高校トップ層(有名私立や国立も同じ?)の常識でしょう。

    決して慶応を貶めているのではなく全く別物、別コースという感じ。
    つまり武家と公家ぐらいの意識の差です。お互いを認めていても反対側に行くつもりはない。 

  5. 【7355720】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:70z9iMgFHes) 投稿日時:2023年 12月 09日 08:39

    「投稿者: やはり翠嵐より塾高(ID:01fP9vBkrVw) 」さんへ、

    「投稿者: 慶応は十分リスペクトされている(ID:ly1ghUtJK36)」さんへ、

    先ほどは私の旧5帝に対する認識があまりにも横浜翠嵐高校の側からの視点に偏ったものであったことが、自ら集計をしてみて判明し、反省しました。
    そこで、首都圏に所在する翠嵐湘南から開成聖光栄光浅野辺りの進学校の力を測る指標とは一体なにが適切なのかのアドバイスを頂けますとありがたいです。
    それは東大合格者数だけである、というのも一つの答えだとは思いますが、それでは超進学校の力しか測れない危惧をしております。
    お手数ですが、今後のためにもご意見を伺えればと思います。
    宜しくお願い致します。

  6. 【7355731】 投稿者: 慶応は十分リスペクトされている  (ID:ly1ghUtJK36) 投稿日時:2023年 12月 09日 08:52

    中等教育学校の評価は「そこから出た人材」で評価されるべきと思っています。

    東大100人や、国立医学部100人などではなくどれだけ学問や社会に貢献する人材を輩出したかです。その意味で駿台トップ100に何人も名を連ね、東大医学部に毎年20人近く進みながら画期的な業績を上げない進学校の評価は私的には低いです。

    現経済同友会会長はジャニーズ攻撃したため反撃に遭っていますが、翠嵐から慶応を経て三井物産です。大前研一さんも早稲田からMIT、マッキンゼー日本支社長をやっていました。

    千住家の子供達は長男が慶応経て芸大、次男も慶応経て作曲家。加山雄三始めエンターテイナーなど文化芸術にあまた人材を輩出し、タイガースのピーも慶応高校で漢文の教員していました。

    石原慎太郎は自分は湘南から一橋なのに、何故か子供達は全員慶応。それだけの魅力が慶応にはあるんですよ。早稲田もしかり。私は受験だけの高校、進学だけの教育やっているところは中等教育の使命を果たしていないと思っています。

    どんな人材を出すか? それが全てです。

  7. 【7355743】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:70z9iMgFHes) 投稿日時:2023年 12月 09日 09:13

    「投稿者: 慶応は十分リスペクトされている(ID:ly1ghUtJK36)」さんへ、

    『中等教育学校の評価は「そこから出た人材」で評価されるべきと思っています。』

    教育とはなにか?についてのご意見、同意できるところも多いです。
    中等教育に限らず、高等教育についても同じことは言えると思います。
    私は慶應義塾大学にも敬意を持っていますし、早稲田大学も魅力的だと考えています。
    両校は私学の雄として日本にとって重要な多様性を持った人材を多数輩出していることは周知の事実でしょう。

    しかしそれは教育論であり、ここのスレのスレタイ「横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか」に対しての議論からは離れてしまっている気がします。

    やはりスレタイに沿った「横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか」について議論できる指標を定める必要もあると思います。

    その点についてご意見ありましたら回答して頂けますと、スレの主旨に沿った有益な議論が進むと思います。

  8. 【7355753】 投稿者: お礼  (ID:TLjkKyBwPUM) 投稿日時:2023年 12月 09日 09:31

    今まで横浜翠嵐礼賛で不快に感じていましたが、真面目な方なのですね。今回の慶応との比較、興味深い内容でした。地方旧5帝>慶應は、翠嵐、浦和、大宮だけとは。。。こうしてみると、高校のレベルは東大合格者数だけで見るしか無いですね。
    数日前に「貴方は上位校を知らない」という意味の投稿をされて軽く不快でしたが、周囲も含めて、感覚的には「東大だけを受験」または「東大と早慶だけを受験」でした。東大を受けず地方旧帝大を受験する生徒自体、数が少ないです。難関高校は「東大に受からなければ早慶進学か浪人」、この選択肢がベースだと思っていました。翠嵐、浦和、大宮は、国立志向なのですね。どうしてなのでしょう。。。公立高校は経済的制約が有る家庭が多く、中高一貫校と相違が有ると思っていましたが、地方旧帝大に通学させるには、生活費が加算され、負担は大きいですよね。地方は国立志向とも聞くので、翠嵐、浦和、大宮という銘柄を見ると、一都三県でも地方色が濃い家庭も多いのでしょうか。
    横浜翠嵐は理系が多いから地方旧帝大を選ぶと書いていましたが、横浜翠嵐は学部別は開示してないですよね?指摘されたので、初めての横浜翠嵐HPを見てみましたが。地方旧帝大の進学、他校比較で理系が多いなら、そうかもしれませんが、裏付けの数字が無いと、想像での都合良い投稿と思ってしまいます。今回のように裏付けの数字と共に投稿されるか、「翠嵐生は理系の比率がかなり高い」と事実のように書くのを止めると受け入れやすいです。難関高校は、どこも理系比率が高いのでは無いでしょうか。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す