最終更新:

4195
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7355772】 投稿者: 国立思考の高校  (ID:b59thCxVdFY) 投稿日時:2023年 12月 09日 09:59

    >翠嵐、浦和、大宮は、国立志向なのですね。どうしてなのでしょう。

    これらの高校は、早慶に現役合格するには不安のある層が半数程度いる高校なのでは?
    一方でMARCHへの進学は望まない?
    早慶は無理でも、地方旧帝大や筑波大、横国大、千葉大、都立大あたりには進学したいのでは?

  2. 【7355791】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:70z9iMgFHes) 投稿日時:2023年 12月 09日 10:35

    「お礼(ID:TLjkKyBwPUM) 」さんへ、

    「他校比較で理系が多いなら、そうかもしれませんが、裏付けの数字が無いと、想像での都合良い投稿と思ってしまいます。今回のように裏付けの数字と共に投稿されるか、」

    について回答致します。

    以下のデータがわかりやすいと思います。
    横浜翠嵐高校が難関進学校の中でも理系比率が高いグループにいることがわかります。
    横浜翠嵐高校の東京工業大学の合格者数の多さは特筆すべきものがあります。

    東大 一橋大 東工大 合格数2023

    表示形式:合格数(現役合格数)

    開成高等学校 男子校 148(118)名
    文I 文II 文III 理I
    18(14) 16(12) 8(6) 83(69)
    理II 理III 推薦
    20(14) 3(3) -(-)
    一橋大学合格者数 4(2)名
    東京工業大学合格者数 5(3)名

    麻布高等学校 男子校 79(53)名
    文I 文II 文III 理I
    20(16) 11(4) 9(4) 27(20)
    理II 理III 推薦
    7(5) 3(2) 2(2)工学部 理学部
    一橋大学合格者数 10(4)名
    東京工業大学合格者数 18(10)名

    聖光学院高等学校 男子校 78(70)名
    文I 文II 文III 理I
    11(11) 14(12) 10(7) 27(26)
    理II 理III 推薦
    10(9) 4(3) 2(2)工学部 文学部
    一橋大学合格者数 4(2)名
    東京工業大学合格者数 6(5)名

    東京都立日比谷高等学校 共学 51(33)名
    文I 文II 文III 理I
    15(12) 5(3) 12(8) 9(4)
    理II 理III 推薦
    7(3) 1(1) 2(2)工学部
    一橋大学合格者数 9(7)名
    東京工業大学合格者数 3(3)名

    栄光学園高等学校 男子校 46(38)名
    文I 文II 文III 理I
    5(4) 7(5) 3(1) 23(20)
    理II 理III 推薦
    7(7) 1(1) -(-)
    一橋大学合格者数 9(3)名
    東京工業大学合格者数 14(10)名

    神奈川県立横浜翠嵐高等学校 共学 44(35)名
    文I 文II 文III 理I
    3(2) 8(8) 2(1) 22(18)
    理II 理III 推薦
    8(5) -(-) 1(1)工学部
    一橋大学合格者数 7(6)名
    東京工業大学合格者数 25(23)名

    浅野高等学校 男子校 43(39)名
    文I 文II 文III 理I
    1(1) 10(10) 7(7) 14(13)
    理II 理III 推薦
    9(6) 1(1) 1(1)理学部
    一橋大学合格者数 10(6)名
    東京工業大学合格者数 9(6)名

    神奈川県立湘南高等学校 共学 20(13)名
    文I 文II 文III 理I
    -(-) 5(4) 7(4) 6(3)
    理II 理III 推薦
    2(2) -(-) -(-)
    一橋大学合格者数 11(9)名
    東京工業大学合格者数 11(10)名

  3. 【7355822】 投稿者: 日比谷を現役数で抜いてる?  (ID:ly1ghUtJK36) 投稿日時:2023年 12月 09日 11:47

    都立重点校の理Ⅰが壊滅的だったのに翠嵐が踏みとどまったのは、数学、物理の教育がしっかりしているからでしょう。私立中高一貫に劣らない理系教育やっているんでしょうね。 この表で気づいたのですが翠嵐は現役数で日比谷を超えたんですか?  だとしたらそれは凄いことです。公立日本一も目の前です。

    理系が強いというのは仰るとおりと思います。

  4. 【7355830】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:cjbheraHUwo) 投稿日時:2023年 12月 09日 12:00

    「この表で気づいたのですが翠嵐は現役数で日比谷を超えたんですか?だとしたらそれは凄いことです。公立日本一も目の前です。」

    それは仰る通りなんですが、日比谷の方が少しだけ(1クラス分くらい?)学年人数が少ないので、その分日比谷は人数比較だけだと不利になってしまいます。
    人数と同時に率でも日比谷を抜かない限り、真の公立日本一だと誰もが認める存在にはなれないでしょう。

    2023卒業生数
    日比谷:314名
    横浜翠嵐:358名

  5. 【7355870】 投稿者: 壁  (ID:svzL3mfA8L.) 投稿日時:2023年 12月 09日 12:57

    東大合格者数だけを見ると、日比谷にも翠嵐にも、はっきりした壁はあると思いますよ。

    長い間、日比谷+翠嵐+学芸大附の東大合格者数は、大体一定でした。
    要するに、このエリアにいる東大合格レベルの中学生数が、そんなに変わらないということです。

    東大合格最大100人に達していた学芸大附がいろいろな理由で没落して行った結果、その優秀な層の中学生が日比谷と翠嵐に流れたので、公立の両校が目ざましい合格者の伸びを見せましたが、まだ壁は突破できていないと思います。

    つまり、優秀な高校受験生の割り振りが変わっただけで、絶対数はあまり変わっていないでしょう。
    特定の学校が注目されるようになると、優秀なほど、あえてそこに行かないという選択をする中学生もいます。

    親戚の子は、都内在住でしたが、日比谷に行ってもつまらないとの理由で戸山高校へ進学し、そこから東大に合格しました。
    神奈川の場合は、県の面積が広いので、そうした拡散傾向はさらに強いのではないかと思います。
    時は金なり、ですからね。
    県西や県中央部からの場合、翠嵐の実績がいいからと言って、通学時間が長くなることを避ける生徒も少なくないでしょう。翠嵐は駅から遠いのもネックです。
    部活を頑張ることも高校に入る目的だったりしますから。
    優秀であればあるほど自分に自信があるので、合格実績がある高校を選ばなくてもいいと思うものです。

    なお、翠嵐に理Ⅰの合格者数が多いのも、「日比谷+翠嵐+学芸大附の東大合格者数は、大体一定」という話の延長線上にあると思います。学芸大附の東大合格者数が多かった時期は、理Ⅰの合格者数が多かったと記憶しています。
    学芸大附は東京と神奈川の生徒が多いので、その理Ⅰに行けた層が、東京に多ければ日比谷が多くなり、神奈川に多ければ翠嵐が多くなる、という構図だと思います。
    バランスよく分かれる年は、両校かわらないかもしれません。

    大学受験は、高校のカリキュラムではどうにもなりません。
    重要なのは幼いころからの育ち方で、個人の力量がモノを言います。
    18歳で受験するとしたら、その18年間すべてに意味があるのです。
    高校の3年間の教育程度では、個の能力を大きく凌駕するような驚異的な教育ははありません。

  6. 【7355912】 投稿者: 確かに  (ID:TLjkKyBwPUM) 投稿日時:2023年 12月 09日 13:35

    確かに横浜翠嵐は理系が多いのですね。素晴らしい説明です。東工大を出してきたので、横浜翠嵐礼賛の都合良い投稿かと思ったら、違いました。
    東大だけの理系比率を見ても、東大合格者数上位校の中で理系比率が7割を超えているのは、灘76%、筑駒74%、甲陽72%、開成72%、横浜翠嵐70%、久留米大附設70%くらいしか無かったです。

    説明も素晴らしいし、横浜翠嵐も素晴らしいです。真に横浜翠嵐を見直しました。

  7. 【7355921】 投稿者: 東京都と神奈川県の公立高校の比較  (ID:nOFN7m.b.sw) 投稿日時:2023年 12月 09日 13:45

    東京都と神奈川県の公立高校の生徒数はほぼ同じです。
    東京都  124,723人
    神奈川県 123,379人

    しかし、令和5年の東京都と神奈川県の公立高校の現役東大合格者数には、かなり開きがあります。
    東京都  106人(19高校合計)
    神奈川県  68人 (6高校合計)

    この差は東京都の公立高校の入試選抜方法が優れているためでしょうか?
    それとも都立高校あるいは都内の塾が優れているためでしょうか?

  8. 【7355932】 投稿者: そうなのですね  (ID:R5/tQQgczQ.) 投稿日時:2023年 12月 09日 13:55

    そうなのですね。でも、こういうのは、入試方式・学校・塾、どれも関係ないのではないですか?
    東京都と神奈川県では、平均年収・高学歴世帯比率が全く違います。人数が同じでも集団の中身が全く違います。投稿はされましたが、本当は、こう思っていますよね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す