最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7397241】 投稿者: 言いかえれば  (ID:1VxGUUeyfDs) 投稿日時:2024年 02月 03日 14:20

    》灘、筑駒、開成でも翠嵐のような管理をしていないけれど(むしろ放任校)、翠嵐より東大実績が上でしょ?
    それを考えれば分かるはず。


    あなたの言うとおり、全国から優秀な受験者集めて競わせてる訳ではないから、東大合格者数で並ぶわけがないのは当たり前だと思います。あげられたような男子校でも有りません。桜蔭という女子校がありますが、アレは全く別物。県立高校は実際2年半で仕上げねばなりません。

    神奈川県内だけの限りある資源?の中で、東大50人以上出せる高校を讃辞しなかったら、一体この日本国内でどの県立高校を讃えたらいいのでしょうね!?

  2. 【7397243】 投稿者: ないない  (ID:KHBNmcg42yk) 投稿日時:2024年 02月 03日 14:21

    そもそも、3年間一生懸命勉強してきた子供に公立へ進ませて「全落ち」のレッテルを貼ることは絶対してはならないことです。東大合格率とかそんなもの関係がありません。親の考える「一興」などにつき合わせてはいけないしそんなことを考える親はいません。そういう親は最初から高校受験のルートで頑張ります 

    > 私立中の進度は速くてついていくのがやっとという話も聞きます。
    こういう子はそもそも東京一工のレベルに達することはないと思います。私立の中には中1で中学3年間の数学を終わらせる学校もありますが、東大に受かるような子は容易にこなします。翠嵐へ入った場合高校数学やその他教科を猛スピードでやる羽目になりますけど、それよりもずっと楽ですよ。「翠嵐の進度は速くてついていくのがやっと」という子が東大に受かっていると思います?
    私立進学校の良いところは周りの友人が当たり前に賢いことと、高いレベルでどんどん先取りすること、高校受験で足踏みしなくて済むことですよ。

  3. 【7397264】 投稿者: 全く違うな  (ID:T.i8XTcHiNE) 投稿日時:2024年 02月 03日 14:55

    》灘、筑駒、開成でも翠嵐のような管理をしていないけれど(むしろ放任校)、翠嵐より東大実績が上でしょ?
    それを考えれば分かるはず。

    確かに学校は放任。
    でも、ここは中1から鉄を始めとした通塾、所謂、ダブルスクールがスタンダードで、学校は放任でも塾は徹底した管理教育。
    つまり、結局、大学実績は管理教育の賜物。
    だったら、管理型で面倒見の良い学校へ行った方が、自由な時間が沢山得られるよ。

  4. 【7397277】 投稿者: 違う  (ID:Hu.yEkBEq4A) 投稿日時:2024年 02月 03日 15:07

    筑駒はある程度そう

    灘と開成は塾だけでなく学校の授業もバリバリ受験向き
    それでいて自由放任

    翠嵐と湘南を良いとこ取りして、しかも
    5ランク以上スーパー化させたような高校

  5. 【7397312】 投稿者: あらあら  (ID:YhRhywB8G46) 投稿日時:2024年 02月 03日 15:37

    えっ?
    ごく最近開成を卒業したOBですが、
    開成の授業がバリバリ受験向きとは初めて知りました。
    どこで聞きかじった知識なのでしょうか?

    受験勉強なんて自分でやれ、授業は学問をするところだ、
    という姿勢は一貫しています。
    確かに進度は速いですが、教養を学んでいる感じです。
    教諭の趣味も大きいですし、面白い面白くないも教諭次第。

    受験テクニックを学びたいなら塾に行け!ですよ。
    ガリ勉の翠嵐や日比谷辺りと一緒にされては困りますね。

  6. 【7397327】 投稿者: 違いますね  (ID:R1E23LCtp9o) 投稿日時:2024年 02月 03日 15:54

    翠嵐を目指して特色検査の対策をする時間は、大学入試に役に立たないので無駄。開成の入試対策のために、英語等の高校範囲を先取りする方がよほど有意義。
    開成は授業で東大受験対策のべースを作れる。開成の授業は役に立ち進度も速いが、宿題がほとんど出ないので、自分の学力に応じて授業以外の時間をカスタマイズし易い。大学受験向けの塾を科目ごとに選び、科目ごとに自分の学力に合わせて難易度調整をすることも自由自在。国語や社会は塾無しという場合も少なくない。

  7. 【7397350】 投稿者: おもしろい  (ID:cP/usHeoG3I) 投稿日時:2024年 02月 03日 16:20

    卒塾した後に、塾室長から面白い話
    聞いたのを思い出した。

    内申点9割5分、普通の学力試験9割2分、特色検査6割、
    これが平均的な翠嵐合格者の典型的パターン。

    おってたどってみると、
    学力試験9割、特色検索8割5分の、このパターンにちかい得点圏の方が高い確率で東大に受かっているとの事。

    ただ単に覚えるだけの5教科学力検査なら、最低限9割とるが、なかなか現役公立中生にあの特色問題を毎回6割とらせるのはそんなに容易い事でもない。この神奈川の行なっている特色検査という試験、変な言い方にはなってしまうが、東大受験有望度という色を見分けるのには、簡易的な便利ツールになりえるかも知れない。

  8. 【7397354】 投稿者: 全く違う  (ID:EY679le7QF6) 投稿日時:2024年 02月 03日 16:23

    開成は授業で東大受験対策のべースを作れる。開成の授業は役に立ち進度も速いが、宿題がほとんど出ないので、自分の学力に応じて授業以外の時間をカスタマイズし易い。大学受験向けの塾を科目ごとに選び、科目ごとに自分の学力に合わせて難易度調整をすることも自由自在。国語や社会は塾無しという場合も少なくない。

    開成の授業の何が東大授業対策のベース作りに役立つって?
    誰もそんな事を思っちゃいないよ。
    それに、管理型で面倒見の良い学校も高校では宿題は減らし、塾とのバランスをとるんだよ。塾に行かない子には、安い料金で補講や補習を実施。
    そこも含めて面倒見が良いということ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す