最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7466961】 投稿者: またまた  (ID:B9zS3.wffGg) 投稿日時:2024年 05月 07日 23:29

    ちょっとずれていますね

    塾と中高一貫教育に投じる費用、受験までの学習の取り組みの大変さ、公立と私立中高一貫校の教育内容や進学先の違い、ひとまずのターゲットとする学校群など、まあ、親自身もこの時点ではそこまで理解出来ていないでしょうが、わかっている範囲で情報を取捨選択して子どもに伝え、やると決めたら覚悟を持って取り組むことを親子で確認するためには大事だと思います

    また、スポーツや習い事など、子どもが真剣にまたは楽しんで取り組んでいるものがあれば、必然的に生じる影響も伝える必要があるでしょう

    でも、情報の非対称性や判断能力の欠如から最初からフェアな話し合いではなく、親が誘導する場を「子どもの意思確認」と言う都合の良い言葉で取り繕っているだけの様に思います

    もちろん誘導そのものは全く悪いことではありませんが、取り繕った言葉に親自身が騙されてしまい、子どもの意思を尊重すべきと考えること自体、お花畑な印象はありますね

    ただ、ゲームや漫画、野球やサッカーにピアノにバレエなど、子どもが受験以外のことに夢中になっていたり、真剣に取り組んでいたりする場合は、その限りではなく、どちらを優先させるかどこかのタイミングでは決着を付ける必要はありそうです
    ただそれが受験を始めるときか?と言われると、親子ともに情報が足りなさ過ぎて、少なくとも半年、一年が経過した後だとは思いますが…

  2. 【7466966】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sEZiEIhkzmM) 投稿日時:2024年 05月 07日 23:43

    「わかっている範囲で情報を取捨選択して子どもに伝え、やると決めたら覚悟を持って取り組むことを親子で確認するためには大事だと思います」

    やると決めるかどうかは子供だと考えます
    親が集めた手持ちの情報を親子で共に詳細にパターン分けして検討することが大切だと考えます
    小学4年直前の子供でもしっかりと小さな頭で考えますよ
    そこでまともな議論ができるならばそのお子さんは優秀だと思います
    私が一番困ると思うのが、中学受験を子供の気が進まないのに親の判断で開始して、子供が乗り気にならずに受験本番を迎えてしまうことですね
    これでは子供の実力の半分も発揮できないと思います

    中学受験をするメリットとデメリット
    高校受験をするメリットとデメリット

    それぞれを色眼鏡を掛けずに子供と話し合いをした結果、

    子供が中学受験をやりたいというならば止める理由はありません
    是非後押しするべきでしょう

  3. 【7466975】 投稿者: 中学までは成長するが、それ以降は・・・  (ID:mX6whWNc/ag) 投稿日時:2024年 05月 07日 23:58

    人間、中学生まではなんとか成長するが、それ以降は根本は成長しない。
    高校までの習慣は一生もの。

    暴走族を捕まえたら50代だったりするけど、
    高校までの習慣を20代、30代、40代、50代と持ち越したってこと。負け組。

    逆に高校までで正しい習慣ができれば、
    高校から授業内容は新しくなるとは言え、
    基本的にはそいつは上位であり続ける。

    もちろん人間、新しい道に目覚めることはあるが、
    偏差値50が最も多い集団なのに、東大が0人ということから
    長年の勉強人生で基本的にはどんでん返しはない。

    人間ひとりひとりの可能性~とかきれいごと言ってもダメ。
    圧倒的な人数の偏差値50たちに突き付けられる東大0!

  4. 【7467052】 投稿者: オン  (ID:vWmkAZlsLi6) 投稿日時:2024年 05月 08日 07:29

    東大数が伸びないので駅弁大への誘導を始めたって本当ですか
    まるで昭和の価値観に生徒はさらされている訳でかなり酷い話だと思いませんか
    これでどこに受験ノウハウが蓄積されていると言えるのか理解の範囲を越えています
    実際に今年地元横国に入ったという卒業生に話を聞きましたが予備校に行ってなければとても無理だったので凄く感謝しているということでした

  5. 【7467060】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ZGXAVlnjOas) 投稿日時:2024年 05月 08日 07:45

    「東大数が伸びないので駅弁大への誘導を始めたって本当ですか」

    それは事実ではありませんね
    横浜翠嵐高校は、まずは東大を目指す指導をします
    東京一工までならぼ志望者は多いですが、
    東京大学が一番多いです
    それでも力が及ばなかったならば地方旧帝大を勧める指導をしています
    横国を目指す生徒はほぼいないです

  6. 【7467066】 投稿者: オン  (ID:vWmkAZlsLi6) 投稿日時:2024年 05月 08日 07:55

    あなた自分で書いてますよね
    私はあなた以外からの回答をお聞きするつもりでの書き込みです

    投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。(ID:MjilLaUisUM)
    投稿日時: 2024年 05月 01日 11:21
    この書き込みはG1さん (ID: IDD7iKKwjgE) への返信です
    理系の翠嵐生の志向は早慶理系よりも地方旧帝理系であることは事実です。
    そのような価値観があるのです。
    実際にそのような進路指導が翠嵐ではなされますし、そのような志向の生徒が数多く集まります。
    その点は私個人の主観や主張というよりも、翠嵐または翠嵐生の志向だと言えるでしょう。
    その点を知った上で翠嵐に入学した方がミスマッチが避けられます。

  7. 【7467110】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 05月 08日 09:18

    少し違う意見です。

    翠嵐はもともと現役、平凡主義、、頑張って入れる大学へ、今もこれは変わらないと思います。
    県の重点進学校、アドバンスに指定されて、まずは、横国はじめ中堅国立に合格できる学力、次に工一旧帝ときて、最終的に東大へという順で学力増進と思います。
    当然、併願で早慶マーチも受けるし、どこに進学するかは生徒の自由。
    たぶん今でも、これは変わっていないのではと思ってます。

    最近の実績の中で、学年で東大、京一工、5旧帝、横国の合格数がそれぞれ40前後、、計160。
    早慶と横国同時合格の進学は半々?? とか。学部によるのかもしれませんが。
    これ見ていると、各生徒が個人個人の学力や立ち位置見ながら受験にのぞんでいると思います。

  8. 【7467249】 投稿者: それ  (ID:lQ/8PQtyf0Q) 投稿日時:2024年 05月 08日 14:00

    周囲から聞いている話とは全く違うことを書かれてますね
    東大へは模試判定がどうであろうが数での特攻と言われてますよ
    東大の標準倍率は3倍にも関わらずこの水準からかけ離れた合格率となっているのがここ5年の実績です
    学校の指導によりさも積上げていけるような書きぶりは誤った印象を与えかねないので自制して頂きたい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す