- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 499 / 538
-
【7492432】 投稿者: うちも (ID:WmsPgvnSmMo) 投稿日時:2024年 06月 18日 15:22
うちも正にそんな感じでしたね、中学では御山の大将でしたが、翠嵐に行ってからは学年順位200番台後半。翠嵐は県で1番の県立高校だからどうしても行きたかったとの事。でも東大は一度も考えた事すら無いと言ってました。一番行きたいのは早慶のどちらかで、横国も視野に入れてました。模試判定はざっくり第一志望の早慶が大体BかC判定多数。横国は殆どA判定が多かったです。将来、親の近くに住んでなるべく首都圏中心のそれなりの企業で働き生活したいと考えている様で、東大とか一橋などの超ハイスペック人生は自分の望むところでもないし、自分がそうなれるとも思ってなかったんで、当然本人の視野にも入らないわけです。うちはそんな元翠嵐生でした。
-
【7492448】 投稿者: すみれ (ID:StczC6GbhwE) 投稿日時:2024年 06月 18日 15:38
>公立一貫校受検者は小5から塾通いしてます。それに高校受験塾に小学部から通っている子もいます。東大を目指している翠嵐は小学生からの通塾は少なくはないですよ。すみれさんのような小中高の過ごし方をして東大に合格した方がどれくらいいるのでしょうか?
そうですね。ですから「ハードな塾通いをしている人」は少ないと書いてます。ソフトな塾通いはいるでしょう。
私も書いた通り、東大を見据えて翠嵐を目指す人はそれほどいないと思います。
東大を見据えるなら当然小学校から塾通いするでしょうし、なんなら中学受験をまず考えると思います。ですからうちのようなのんびりな過ごし方をした人が東大に入るのは非常に難しいでしょうね。うちも東大ではないし、東大に行きたいわけでもなかったですから。東大に受かるのは15%位なわけでものすごく優秀な人です。ポテンシャルも高いのでしょうし、努力もしたのでしょうね。
はじめから早慶志望だと居心地が悪いと言ったのは、カリキュラムが国公立向け(東大向けとは書いてません)なのと大学受験ギリギリまで学校の授業があって科目を絞った受験対策に集中するのが難しいからです。
横国は実際東大の次に合格者が多いですが、後期入試で合格する人が多いので第一志望とはいいませんね。早慶を第一志望にする人も非常に少ないです。国公立残念で早慶に進学する人は結構います。
「東大合格」に関してはやはり私立の中高一貫校にはとてもかないません。
でもなんで東大東大いうんでしょう?他に素晴らしい大学は沢山あるのに。 -
【7492499】 投稿者: 東大 (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2024年 06月 18日 16:59
>横国は実際東大の次に合格者が多いですが、後期入試で合格する人が多いので第一志望とはいいませんね。早慶を第一志望にする人も非常に少ないです。国公立残念で早慶に進学する人は結構います。
翠嵐は横国も早慶も第一志望が少ないとは意外でした。翠嵐からの横国早慶進学組はほぼ負け組だと知ってしまうと見る目が変わりますね(翠嵐からの横国早慶第一志望の子には申し訳ないけど) -
-
【7492520】 投稿者: パイポ (ID:FELimznD4PU) 投稿日時:2024年 06月 18日 17:36
放任放置の背景が良くわかりました
たまたまやってみたら出来たけど入れるとこに入ればいいという考え方なんですね
しかしそもそも中学受験が子供の自由や束縛になると一律に考えてしまっているのも思い込みに過ぎません
上位層は勉強すること自体も楽しくてそれ以上に新しいことが分かるようになることを喜んて取り組んているのがホントのところなんですが
多分中学受験における優秀な一貫校の実績とかも全体像としての把握もしてないいうことなのでしょう
その中に湘南と合わせて50人くらいしか現役で東大レベルが残っていないっていう実態
勿体ないと思いますよ
その倍くらいはポテンシャルがあったのに県立高校という環境のせいで脱落したのではないでしょうか -
-
【7497157】 投稿者: 違うね (ID:XO1OiplyUMY) 投稿日時:2024年 06月 27日 07:37
これは大学入学までの話で大人になってからは公立コース出身者の方が伸びる。
確かに私立中高一貫は受験には有利なのでしょう。だが世の中には富裕層や教育熱心な家庭だけではない。
公立中で様々な人たちを見て育つのは、金太郎飴のような高所得者層の子供達しか見ないとは大違い。色々な能力や性向のある同級生や部活生を纏めて行く経験が社会に出てから役に立つ。 -
-
【7497214】 投稿者: だったら (ID:a1wBtMT6KV6) 投稿日時:2024年 06月 27日 09:33
あえて教育困難校に行ってクラスをまとめながら大学進学した方がいいということだよね
-
-
【7497233】 投稿者: 入鹿 (ID:a4HzdEHKG2.) 投稿日時:2024年 06月 27日 09:57
なんかますますよくわかったよ
スレタイの答は公立サイドから見ても伸びないよってことだね -
【7497252】 投稿者: 神奈川の私立中学進学率 (ID:gb6sr9fpvt6) 投稿日時:2024年 06月 27日 10:19
首都圏の中学受験率は右肩上がりで過去最高を毎年更新しているらしいが、川崎市の私立中学進学率ピークは2005年
横浜市は最近データ公開していないが、以前は川崎市よりやや低い進学率
県央エリアは公立王国
横浜、川崎で私立中学進学率がピークアウトしても公立王国エリアの児童数が減少すれば、神奈川の私立中学進学率は増加してみえる
SKIPリンク
現在のページ: 499 / 538