最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7519065】 投稿者: まあ  (ID:MdeIdg8gUxE) 投稿日時:2024年 08月 13日 07:46

    優良私学との比較においてその程度の割合が分かり得ないとする知見レベルでしかないのではこのスレで意見する資格などない
    5倍とするレベル感に違和感など感じ得ない上でそういう比較さえ行わず相対的に高くもない絶対値を単純に高いと公立への偏見だけだ
    賢明なる読者さんには十分に注意された方がよろしい

  2. 【7519104】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:nOD8fJMRIes) 投稿日時:2024年 08月 13日 09:27

    『悲喜劇 (ID: .wpI9aTsIdk) 』さんの以下の「」内のコメントで20%程度に定量化したことに対して『まあ (ID: MdeIdg8gUxE) 』さんも「5倍とするレベル感に違和感など感じ得ない」と妥当性を感じているのですね。

    「それらの総合的レベルは贔屓目に見ても難関私学一貫校の20%程度」
    「5倍とするレベル感に違和感など感じ得ない」

    今度は『まあ (ID: MdeIdg8gUxE) 』さんに説明を求めます。

    学校の教育体制や教育環境についての総合レベルとやらを一体どのように定量化したのでしょうか?
    やはり優良私学が5倍(公立が20%程度)との定量化には無理があるのでは?
    定性的に評価するならまだしもそれを定量化するからには、それなりにその手法について説明が必要かと思います。

  3. 【7522661】 投稿者: 公立中から入るメリット  (ID:SrapAc46Rb.) 投稿日時:2024年 08月 20日 07:33

    県立高校で東大40人超えしているなんて大したものです。

    公立中からここに進学すれば東大、早慶などに入れるのですからね。それも小学生時代の大変な中学受験勉強しないで済む。夏休みも土日も全て潰して塾通いしてたら遊べないし健康な体も得られない。

    小成よりも将来の大成。 学歴至上主義は大人になって歪む。

  4. 【7522698】 投稿者: えっと  (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2024年 08月 20日 08:42

    >公立中からここに進学すれば東大、早慶などに入れるのですからね。

    翠嵐に進学しなくても、東大早慶「など」には入れます。

    逆に、翠嵐に進学すれば「必ず」東大早慶に入れるわけではありません。
    早慶未満になる子もいますよ。

    入学プリントを見ればわかると思いますが翠嵐は勉強させますよ。結局、難関大に進学する子はどこかでしっかりと勉強しています。中学受験で小学生の頃にするか、高校受験で中学生の頃にするか、大学受験で高校生の頃にするか。

    しっかりと勉強させる時期をその子が一番伸びる受験に合わせれば、勉強時間は少なくてすみます。

  5. 【7522705】 投稿者: 公立中からのメリット  (ID:SrapAc46Rb.) 投稿日時:2024年 08月 20日 08:52

    それに加えて、浪人時代に初めて受験勉強する。これが昔の翠嵐生。
    子供時代は存分に遊ぶ。

  6. 【7522874】 投稿者: はあ  (ID:zPH.cd66Hlo) 投稿日時:2024年 08月 20日 15:22

    定量化出来ない、あるいはもっと不透明かつ不確実な要素を以てして判断をしていかねばならないことは会社や組織をマネジメントしていく際には当たり前に起きること
    その中で正しいと思われる判断を下し、概ね組織の成功を導いていくのが真の知見というものだよ
    そういうレベル感において君の主張は詭弁とも言えるあまりに幼いものだという指摘なんだと思うぞ

  7. 【7522887】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:bxXQ5PEJwjE) 投稿日時:2024年 08月 20日 15:46

    「定量化出来ない、あるいはもっと不透明かつ不確実な要素を以てして判断をしていかねばならないことは会社や組織をマネジメントしていく際には当たり前に起きること」

    同意です。

    しかし、
    『悲喜劇 (ID: .wpI9aTsIdk) 』さんと『まあ (ID: MdeIdg8gUxE) 』さんは「定量化出来ない、あるいはもっと不透明かつ不確実な要素」に対して、
     
    「それらの総合的レベルは贔屓目に見ても難関私学一貫校の20%程度」
    「5倍とするレベル感に違和感など感じ得ない」

    と主観に満ちた根拠の無い定量化をなさっていました。
    私はその非論理的な手法に対して批判をしています。

    「それらの総合的レベル」とやらが仮に定量的に測れるならば、

    難関私学総合的レベル=100
    中堅私学総合的レベル=◯◯
    下位私学総合的レベル=◯◯
    横浜翠嵐総合的レベル=20
    2番手県立総合的レベル=◯◯
    中堅県立総合的レベル=◯◯

    のような定量化が成立すると言う話になってしまう。
    そんな単純に定量化などできないテーマだろうと言うのが私の主張です。

  8. 【7522899】 投稿者: 地頭主義  (ID:jII2nUBV.gM) 投稿日時:2024年 08月 20日 16:06

    >そんな単純に定量化などできないテーマだろうと言うのが私の主張です。

    どうでしょうね。
    意外に定量化できるかもしれません。

    例えば、「難関私学総合的レベル=100」が開成だったとします。
    「横浜翠嵐総合的レベル=20」の値が正しかったとします。

    高校1年の最初の時点で、開成高校のその学年全員を翠嵐に転校させ、翠嵐高校の学年全員を開成に転校させたとします。男女の存在は無視するものとして、ですが。

    すると、3年後の東大入試で、開成高校の合格者は20に相応しい数になり、翠嵐高校の合格者は100に相応しい数になるでしょう。

    要するに、高校はどこに行っても、東大合格者は変わらないでしょう。
    (比較的)自由と言われる開成も、管理型と言われる翠嵐も、実は授業は似たようなものでしょう。
    塾の存在を云々することもありますが、鉄緑会など理Ⅲ受験以外には完全にオーバースペックです。仮に鉄緑会がなくても、そこから東大に合格した生徒は、どういう環境でも同じように合格するでしょう。

    中学受験推し、高校受験推しの主張がどちらも見逃しているのは、子供の能力はもっと早い時点である程度決まってしまっている点だと思います。
    東大合格レベルの子のベースは、小学校低学年にはもう見えてきていると思います。
    その後、中学受験しようが、高校受験しようが、どっちでも、東大に行ける子が多いでしょう。
    中学受験しなければダメ、鉄緑会に入らなければダメ、みたいな受験生は、受験生の中で最下層でしょうから、東大合格者の中では大きな意味を持ちませんから。

    結局、小学校時代の地頭で東大受験結果もある程度決まるのですから、その優秀な生徒たちを特定の中学、特定の高校が「何人入学させられたか」だけで定量化できるでしょう。
    概算には過ぎませんが、当たらずといえと遠からずでしょう。

    少なくとも、中学受験が得かどうか、みたいな定量化よりはずっとはっきり結果と直結します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す