最終更新:

18
Comment

【7491346】翠嵐の併願校

投稿者: 中3女子臨海セミナー   (ID:TLg0..mvza.) 投稿日時:2024年 06月 16日 17:02

翠嵐高校を志望している者です。
山手学院、朋優学院、青陵、中大横浜で迷っています。特徴や向いてる人を教えて下さい。中大横浜は中央大学に進学できる分、自分でコントロールできるか心配です。住まいは川崎、臨海セミナーの模試は70前後、駿台模試は62前後です。他にも良い高校があればそちらも教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7493253】 投稿者: 今はどうか知りませんが  (ID:KnqFdebz/S.) 投稿日時:2024年 06月 19日 20:45

    >併願確約と併願優遇は別物でしょ。

    少し前の高校受験の知識なので、今も同じかどうかわからないのですが、併願〇〇は都道府県によって扱いが違っていました。

    うちは神奈川でしたので、東京の併願校をいくつか考えたのですが、その時聞いたのは、東京の生徒は併願確約は受けられず併願優遇になるが、同じ学校でも神奈川の生徒なら併願確約が受けられる、ということでした。

    その時は、東京都の教育委員会から東京の私立校に併願についてのガイドラインが示され、その中で東京の生徒は併願確約してはいけないというものがあったようです。
    ですから、神奈川の中学の生徒なら、東京都教育委員会の影響を受けないので、併願確約をしてもいい、みたいな感じでした。

    もしかすると、グレーゾーンのルールなのかもしれません。
    また、今はそういう状況ではなくなっているのかもしれません。
    しかし、ちょっと前までは、それが許されていたので、神奈川の生徒は東京の学校に行って併願確約を取れた状況があったのは、確実です(うちもそれで確約をいただきましたので)。

  2. 【7493391】 投稿者: 朋優、こんな感じかな  (ID:aLBAnxouk4g) 投稿日時:2024年 06月 20日 06:15

    うちの場合は、その確約みたいなものをしておいて、
    クラス決めの為に試験だけは受けましたけどね
    成績良ければ難関国立向けのクラス

  3. 【7493422】 投稿者: ええ…  (ID:ND5RDMWWsEM) 投稿日時:2024年 06月 20日 07:42

    朋優そんなことやってるんですか…都民から見たらめちゃくちゃ不平等じゃないですか…

  4. 【7493456】 投稿者: 各人の受け取り方の違いでしょ!  (ID:WmsPgvnSmMo) 投稿日時:2024年 06月 20日 08:20

    こっちは確約と言う認識だけど、
    東京とか他のところの事情は知りません

  5. 【7493461】 投稿者: まあ  (ID:I8PzvgPUlRI) 投稿日時:2024年 06月 20日 08:32

    神奈川で高校受験になったところからそもそも間違い
    100%親の責任でしょう
    早くに手を打ってればよかったのに
    今更言っても仕方ないけど

  6. 【7493478】 投稿者: 実際  (ID:eQrz03bsVLI) 投稿日時:2024年 06月 20日 09:00

    同じ条件での入試と思って受験していて、都民は落ちる子がいるのに神奈川県民は落ちないってすごく不平等ですよ。

  7. 【7493585】 投稿者: 不平等  (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2024年 06月 20日 11:56

    そんなこと言ったら、東京都民が神奈川の高校に無償で通うことも不平等。

  8. 【7493782】 投稿者: たどれば  (ID:WmsPgvnSmMo) 投稿日時:2024年 06月 20日 17:58

    そんなこと言ったら、
    サレジオ未満の私立中高に行った人が
    報われる可能性が発生する。ここ未満だとやっぱり人に言えないの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す