最終更新:

1117
Comment

【3910271】洛南か西大和か(6年女子)

投稿者: この時期ですが   (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46

第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。

洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。

西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。

これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6306437】 投稿者: 効果があるかは確かにわからんけど  (ID:B1wEBXA45LI) 投稿日時:2021年 04月 19日 18:03

    中学生同士のディベートと高校生やネイティブが混ざるのは全然レベルちがうんちゃう。
    ただ、学校でちょっとやった位ではあまり意味ないのは確かにその通りかも。でも、これは学校レベルでは如何ともしがたい問題かも。
    うちの会社の定例Web会議に出てる方が余程生きた英語に触れられる。企業秘密にも触れられるから無理やけど。

  2. 【6306990】 投稿者: 西大和は公立並み⁈  (ID:bLOg1bnoZYo) 投稿日時:2021年 04月 20日 07:33

    >西大和では中学生で英検2級がノルマです。

    中学生に学校がノルマ…。
    それはさておき、公立生と同レベルは特筆すべきことかと問われたら、否と答えるのが普通かな。

  3. 【6307073】 投稿者: ん?  (ID:iUP20YvuyMo) 投稿日時:2021年 04月 20日 08:59

    英検二級のどこが公立スタンダードなの?

  4. 【6307110】 投稿者: たぶん  (ID:vF26DZ1rshw) 投稿日時:2021年 04月 20日 09:31

    公立高校入試で英検2級保持していると満点?8割換算?とか聞いたことがあります。
    大阪の公立高校で私学進学校に相当する北野や天王寺では、8割?の生徒さんがこの制度利用とか?
    公立中学校の事情には詳しくないですが、公立中学生はノルマじゃなくても取ってるという感じなのでは?
    公立中学生で進学校へ成績が足りない層には、2級取得は大変なのかもしれませんが、進学校へ行く公立中学生にはスタンダードといえるかも。

  5. 【6307287】 投稿者: これが参考になるかも  (ID:LE.VCfEDAO2) 投稿日時:2021年 04月 20日 11:55

    ttps://abci.co.jp/osaka-200729.html
    公立の高校入試で英検準1で当日のテストは100%、2級で80%得点を取ったものとするという制度ですね。今公立高校入試はその問題の難易度別にいくつか用意されていて、その中のC問題というのが、ここでも割と話題になる北野等の公立上位行の入試です。これがまた難しく普通に受けると80%も取れない生徒が殆どなんですね。そこで中3までに英検2級とって、英語入試対策は捨て、他の科目に全力というのが昨今のスタンダード(特に北野では)になりつつあります。
    (確か2017年から始まった制度で今年の大学受験生の高校受験当時では北野でも10%、去年の高校受験生で60%越え、今年は更に高まってるはず)
    個人的にはこの英語偏重は北野に入る生徒の数学力を落とす結果に繋がりかねないと踏んでいて、その内北野の難関大合格実績は下降線をたどるのでは?と予測してますが(中受組がとにかく算数力を求められるのに対して、高受組は英語力がベースになる感じです。)
    これの是非は置いておいて、今の高校受験組はとにかく英語を鍛える事に必死というのは間違いありません。

  6. 【6308438】 投稿者: 公立の進化に驚いた  (ID:Tl5AkPbjcgg) 投稿日時:2021年 04月 21日 09:45

    先の人の話し方では、公立では英検2級を取る指導をしていて、中1からどこかの高校の生徒と一緒にディベートをしているということだったから、知らない間に公立の英語のカリキュラムと先生のレベルが上がったんだと驚きました。昔はひどい発音しかできない、発音記号の暗記を押し付ける人が多かったからね。

    それに、高校受験で2級だと8割しかもらえないのなら、準1級取って100点もらった方がいいよね。語彙量が倍必要だけど単語は覚えたらいいだけだし、授業が変わったなら目標も自然と上がっていくのかも知れない。エッセイに政治がらみのネタは来ないから普通の中学生でも取得は可能だし。進化著しいならリスニングの対策や長文の区切り読解の講座もそのうち学校で開いてもらえるかも知れない。

    それとは別に、みんなで英語を頑張るのではなく中1ですでにそのレベルにある生徒に向けてのパスがある西大和さんを私は素直に羨ましいですが、変ですか?
    最難関中には帰国じゃない生徒でも、中1の段階で準1級や1級持ちがクラスに1~3人程度いるのは通ったことがあればわかるはず。2級程度だとクラスに5人はいる。そういった子は、中1でセンター英語はほぼ満点が取れる。普通の英語の授業だけを受けていると会話のリズムが鈍るから、中1から帰国や高校生と一緒に時事問題などを激しくディベートができるのは有難いと思うよ。帰国標準のディベートはかなり早いスピードで話すからね。

    公立押しの前出の方、そう思わない?

  7. 【6308469】 投稿者: ところがどっこい、  (ID:4Z5KFyocMWk) 投稿日時:2021年 04月 21日 10:10

    大阪星光さんの板から引っ越して来ました。
    33期生から何故コース別にしなくなったのか、すいません私は32期保護者なので、下の学年団のことはわからないのです。
    ただ高2の冬に(?)あった父兄の会 (お母さんが8割)で、私の座ってた円卓に親父さんが来られた時に、「東大クラスと京大国医クラスを分けるって、レベル的にも東大国医クラスと京大阪大クラスを作った方が生徒のレベルもバランスよくなり授業とかやりやすくなるのでは?」と進言しました。あくまでお酒の席だから親父さんは覚えないでしょうが(笑)
    しかしあの頃、親父さんは「東大東大」と絶頂期だったけど、もしかしたら学園長の影響力が強くなって東大偏重の東大クラスをなくしたのかな。すいません、推測の域を超えませんが。
    習熟度別クラスというのは一部取り入れても良いと思います。
    良く言われることですが、授業のレベルはクラスの生徒の平均に合わせるしかないと。
    西大和も東大京大国医目指してる子と、阪大神大目指す子とは英数だけでも深度を分けても良いと思います。
    英数は積み上げ式の科目だから高1くらいから英語と数学だけ習熟度別に授業のたびに移動するだけ。
    ただし1年間に1度か2度はクラス替えのリベンジ機会は必要ですね。
    そうすることで、定期考査や学校団体模試にも力が入るしね。
    習熟度別クラスはあくまで私の希望でしたが、実現したらもっとレベル上がると思うんだけどな。

  8. 【6308580】 投稿者: 普通  (ID:gcDNkZtkO7o) 投稿日時:2021年 04月 21日 11:37

    うちは幼稚園から私学なので、決して公立推しではないんですが、公立でも小学生から英語に触れる(あくまで触れるだけ)ようなカリキュラムになってるそうです。
    うちがお世話になった小学校では、半分近くのお子さんは英会話教室にも通ってらっしゃいましたし、純ジャパさんでも2級レベルなら小学生での取得者も何人かいました。
    英検は受験機会も多いですし、そのため公立も導入選択されているんでしょうし、様々な英語検定の中では易しいです。
    私学中学生ならTOEFLとかに移行していると思いますし、英語初心者向けのTOEFL juniorなんかの方が、英語力つけるにはお勧めかなと思います。
    公立なら何ヶ月かに1回とかしかネイティブに触れる機会はないかもしれませんが、私学ならどこでも常勤は普通にいるし、うちの子も毎日普通に英語でコミュニケーションとってました。
    部活動で英語系も兼部していたので、ディベートも中1から普通にやってコンテストにも出てましたよ。
    どこの私学でもやってると思います。
    昔の高校生クイズ⁈(NYへ行きたいかー!のやつ笑)で、普通に皆さん英語喋ってましたよね、街で探し物したり。
    私学進学校なら普通にどこでもそういうものじゃないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す