最終更新:

15550
Comment

【6688443】関西最難関中学のスレ

投稿者: たま   (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30

<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星

<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)

上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7378273】 投稿者: あら  (ID:3unWKXpwziI) 投稿日時:2024年 01月 12日 00:01

    普通なんですか??


    文系誘導
    他校より文系比率が高い
    夏休み3日
    毎朝テスト
    毎週テスト
    補習あり
    二学期に受ける模試の過去問6回分は夏休みの宿題
    海外留学も成績不振だと許可が出ない
    中入りと高入は完全分離で交わらない
    共通テストの自己採点結果や文理比率は中入高入で区分するが、合格実績は区分せず中入高入セットにする
    募集要項の人数を守らない
    6年後の大学合格実績を最大化するように男女比を設定
自民党議員後援会への入会要請
    志願者減少中
    合格辞退者も減少中
    イロモノとして濃い学校だから面白い

  2. 【7378301】 投稿者: フツー?  (ID:SRVy4ki3U3M) 投稿日時:2024年 01月 12日 01:41

    輪切りを主張する学校なんて他に見たことないですよ。
    都合良く分けたり引っ付けたりする学校なんて他に知らない。

  3. 【7378332】 投稿者: 解釈を間違ってます  (ID:GaciskSFesI) 投稿日時:2024年 01月 12日 07:20

    >関西各校も中入と高入を混ぜてましたが、高入そのものを辞めてしまいました。混ぜなくなった訳ではないですよ。

    考察が非常に浅いですね。実態を言い表せていません。そうなった理由があるんですよ。
    関西の進学校も学力の低い高入りの扱いに困ったんですよ。
    選択肢は二つ。高入りを廃止する、もしくは高入りを別編成で再構築する。

    ただし、多くの進学校は少数の高入り募集であったために、1クラスだけで再編成するのはコストに見合わなかった。
    西大和も以前は他校と同じように中入りと高入りを高2から混ぜてた。そして高入りが授業についていけない状態であることが判明した。
    しかしここで西大和は他校とは違う選択をします。高入りを高等部として別編成にします。可能であった理由は、高入りだけで3クラス、一つと学校と同じ程度の規模を持っていたためにコスト的に可能だったのです。

    西大和は規模が大きく、他が小さいのは経営母体の違いにあります。
    西大和は純粋な学校法人です。経営母体が他校と比較して脆弱であるためにスケールメリットを生かして利益を出さない限り学校は存続しない。
    灘や甲陽は純粋な学校法人ですが、背景に潤沢な資金を有する財団を有しているために、経営そのもので利益を出す必要がない。(アメリカの大学などと同じ)
    神女、洛星、洛南、東大寺、星光などはいずれも経営母体が宗教法人であるために、資金は宗教法人から流れている。宗教法人は原則納税不要であるり、学校経営に極めて有利(日本の私学の母体に宗教法人が多い理由はこれです。)

    高入りが切り捨てられる学校と、高入りを別編成にしてふさわしいカリキュラムを組む西大和と、どちらが生徒に優しいかは考え方によると思いますよ。
    結果として、関西でトップ公立高校の併願私学は西大和だけになってしまいました。こうした西大和の取り組みは、高校受験界では好意的に受け入れられています。

  4. 【7378350】 投稿者: いつもこれ  (ID:3unWKXpwziI) 投稿日時:2024年 01月 12日 07:53

    思い込みだけの書き込みは良くないですね。悪意が感じられます。以下、東大寺が高校入試を辞めたときのインタビュー記事です。情報は正確に。


    ここ数年で高校受験における本校の位置づけは変わってきました。受験者数は堅調に増えていますが第一志望で本校を受験する受験生が減ってきたのです。また、少子化の影響もあり、関西圏の公立高校改革によって、公立校への進学がブームとなり、奈良県内の受験生も集まりにくくなりました。一方、中学受験に関しては、受験者数が減らないのは高校受験と同じでも、本校を第一志望とする受験生がとても多いのです。そこで、本校を熱望して入ってきた生徒たちを中高6年間で育てたいと考えたわけです。

     先ほどもお話ししたように、本校の出発点は、東大寺の境内にあった小規模な男子校でした。当時は、生徒も、教員も、保護者も、近い距離感で気持ちを一つにしていましたが、規模が大きくなるにつれ、だんだん疎遠になりつつあるのも事実です。ですから、今後は6年間の枠組みのなかでしっかり生徒を育て、預かった全員を一人も欠けることなく卒業させたいと考えています。

  5. 【7378353】 投稿者: あの  (ID:GfGIHs8oy7A) 投稿日時:2024年 01月 12日 07:58

    渋幕は高入も混ぜたクラスにするのに、西大和は何故分けるのですか? 

  6. 【7378364】 投稿者: はー?  (ID:LkZ6OHKUq7.) 投稿日時:2024年 01月 12日 08:09

    >しかしここで西大和は他校とは違う選択をします。高入りを高等部として別編成にします。可能であった理由は、高入りだけで3クラス、一つと学校と同じ程度の規模を持っていたためにコスト的に可能だったのです。


    元が超マンモス高校じゃないの!笑
    超マンモス高校が中学つくったんだから残り半分はそのまま高校募集するよね。わけわからん言い訳しないほうがいいと思うよ。高校募集しないと学校経営できないからね。中学受験で定員数を爆増したら偏差値が急落するよ。皆さん、伝統校が第一志望なんだから!

  7. 【7378366】 投稿者: 基本的には同意ですが  (ID:8OtdOXQlKrg) 投稿日時:2024年 01月 12日 08:10

    しかも中入りのうち10パーセント前後が離脱(退学・転校)した残りですからね。
    下位層を含む全ての生徒を大切にしてほしい。

    >問題は学力下位層にあると思います。
    >以前よりも減っているとはいえ、まだ他の進
    >学校と比較すると多い。この層にとって授業
    >進度は速すぎるし、課題もやりきれないくら
    >いに多いと感じるかもしれない。(要するに
    >「授業が苦しい」とか「課題が多すぎる」
    >とかは、それだけ学力下位層が多いことを示している。)

  8. 【7378367】 投稿者: 子供並みの投稿  (ID:Og4yZTJzxUw) 投稿日時:2024年 01月 12日 08:10

    無知君の自分の投稿に対する自身の「合いの手」投稿が多い。こんなデータを貴重なデータとしている保護者はバブル新興校の無知の知だけです。

    合格偏差値であれ、結果偏差値であれ、合格者の偏差値でしょう。
    募集定員の3倍もの合格者がいる学校は、募集定員枠までの合格上位層に灘・甲陽・東大寺・洛星・星光の合格者がズラリと並びますが、所詮併願校で皆さん入学辞退します。これだから、3倍もの合格者が必要なのです。
    入学するのはR3以下の子が大半です。結果偏差値を並べて比較したところで何もわかりません。
    合格偏差値は募集定員がベースになっていますが、もしかして募集定員の3倍の合格者全員がR4偏差値をクリアーしていると考えているのでしょうかw
    入学者偏差値が判るように偏差値帯別に並べたデータが「箱ひげ図」です。誰でも見ることが出来ないデータですが、一目瞭然で西大和入学者の偏差値が判ります。
    データ解析能力のない無知君は、入学していない子の偏差値を並べて悦に入るレベルなのかなw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す