- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30
<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星
<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)
上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
- 1508
- 1519
- 1530
- 1541
- 1552
- 1563
- 1574
- 1585
- 1596
- 1607
- 1618
- 1629
- 1640
- 1651
- 1662
- 1673
- 1684
- 1695
- 1706
- 1717
- 1728
- 1739
- 1750
- 1761
- 1772
- 1783
- 1794
- 1805
- 1816
- 1827
- 1838
- 1849
- 1860
- 1871
- 1882
- 1893
- 1904
- 1915
- 1926
- 1937
- 1948
現在のページ: 1782 / 1956
-
【7388172】 投稿者: 不愉快 (ID:73LWoRsFt5Q) 投稿日時:2024年 01月 23日 17:56
最初に大半ともいっておらず、嘘付きコメントがおかしいから正しい情報を入れただけであれこれ言われて不愉快です。大半の意味も分かっていないのですから、もっと謙虚になるべきでは?
-
【7388205】 投稿者: このスレの典型さんかな? (ID:8fKdRnNYHvM) 投稿日時:2024年 01月 23日 18:29
こういう人が多いね。
-
【7388223】 投稿者: 私は (ID:73LWoRsFt5Q) 投稿日時:2024年 01月 23日 18:47
私は正しい情報を入れただけ。
周りの方が大半の日本語の意味も知らずにあれこれ騒いだだけでしょう。
だから不愉快だし、正しい日本語を知らなかったんだからもっと謙虚になるべきだと言っているだけです。西大和の東大文理比率も文が50%超えてるのが事実ですから。 -
-
【7388246】 投稿者: 「過半」と「大半」の違い (ID:GaciskSFesI) 投稿日時:2024年 01月 23日 19:11
「過半」と「大半」の違いを、分かりやすく解説します。
「過半」も「大半」も全体から見たときに半数を超えている場合に使います。
しかし、「過半」はそれ以上の意味を持たないのに対し、「大半」は「大部分」「大多数」「ほとんど」と言ったニュアンスを持ちます。
「ほぼ全て」といった意味合いも「大半」と言う言葉の中に含まれるので、例えば「全体から見て90パーセント以上」の物事の場合、「過半」という言葉を使うより、「大半」という言葉が使われる傾向にあります。 -
-
【7388253】 投稿者: Yah〇〇知恵袋のベストアンサー (ID:8Lkvm9echTA) 投稿日時:2024年 01月 23日 19:15
顔を真っ赤にしてる貴方の意見より、原義を踏まえた下記投稿がはるかにスマートで説得力がある
「大半」という言葉はもともと古代の中国で使われていたものを日本が輸入した言葉です。
漢代では「小半(少半)」「大半」という言葉があり、それぞれ「1/3」「2/3」を表していました。
つまり「半分より少ない」「半分より大きい」という意味ですね。それが原義です。
日本で使われるようになって、各時代時代、個人個人によってその差す量は一定ではないとは 思いますが、2/3を表す「大半」は江戸時代の算術書にも出てきますので、やはり「大半」とは 「半分以上」「2/3」前後であると思われます。
原義を踏まえれば、66%前後でしょう。
個人的には70%~80%かなと思っています。ご参考までに♪♪ -
-
【7388255】 投稿者: 大半は九割 (ID:GaciskSFesI) 投稿日時:2024年 01月 23日 19:18
「大半」という言葉を国語辞典で調べるとその定義は「ほとんど」や「大部分」以上に曖昧なのですが、実は「大半」という言葉のルーツは中国語にあります。
そして中国語の「大半」は数字が明確に定義されているのです。以下、「大半」の数字に関する記述を引用します。
「大半の人が・・・」と言う時、あなたは何割の人を思い浮べていますか? 中国語では大半は九割、多半が七割、一半が五割、そして小半が四割と、ちゃんと決っているそうです。
出典:森本哲郎『日本語 表と裏』(新潮文庫) -
-
【7388256】 投稿者: 他の最難関 (ID:BuuBI60daro) 投稿日時:2024年 01月 23日 19:18
他の最難関校(灘東大寺甲陽星光洛星)の文理比率が1:3~4程度だから、
大半は言い過ぎだが多くは感じるわね。 -
【7388259】 投稿者: 生徒数 (ID:BuuBI60daro) 投稿日時:2024年 01月 23日 19:22
1:3~4は合格者数比じゃなくて生徒数比ね。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
- 1508
- 1519
- 1530
- 1541
- 1552
- 1563
- 1574
- 1585
- 1596
- 1607
- 1618
- 1629
- 1640
- 1651
- 1662
- 1673
- 1684
- 1695
- 1706
- 1717
- 1728
- 1739
- 1750
- 1761
- 1772
- 1783
- 1794
- 1805
- 1816
- 1827
- 1838
- 1849
- 1860
- 1871
- 1882
- 1893
- 1904
- 1915
- 1926
- 1937
- 1948
現在のページ: 1782 / 1956