- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: つっちー (ID:xmNqVpbWroI) 投稿日時:2007年 10月 02日 12:41
開明中学を志望校の一つとして考えています。
スパルタといわれている他の某中学は、説明会に出席して、とても違和感を感じたので、志望校からはずしました。
一方、開明は同じ(?)スパルタでも、好感を持てたのです。が・・・
2ちゃんねるでは、過去の大変良くない噂ばかりが飛び交っていて、心配になります。
現在の開明中の様子を、どんなことでも結構ですので教えて下さい。
現在のページ: 26 / 133
-
【817534】 投稿者: 2次 (ID:k6msxfzsLYQ) 投稿日時:2008年 01月 23日 12:09
明星1次合格の偏差値がら考えると、ある意味で開明と大差無いと思います。しかし、明星2次は偏差値60〜64(五木)なので、今年はどうしても明星に軍配が上がるはずです。しかし、最近の明星の大学進学状況を鑑みると、かなりの落ち込みが目立ちます。卒業生の現役国公立大学合格率を両校で比較してみた場合、2005年から2007年と開明が卒業生比率で60%近い実績を上げているという状況は周知の事実です。開明は来年には必ず正真正銘難関校の仲間入りをするはずであり、偏差値も60〜63(五木)まで上がるのではないかと懸念しています。そう考えると今年偏差値50〜55(五木)程度で入学された方は非常にラッキーだったと考えても良いのではないでしょうか?
偏差値68以上の歴史の長い超難関校の場合(特定のスパルタ振興中学高校は除く)は偏差値の高い生徒が自主的に勉強するシステムを持っており、敢えて言えば無理してギリギリの成績で合格した生徒はそういうシステムに乗り切れず、常に底辺をさ迷う事になってしまいます。所謂落ちこぼれです。又、ほとんどの中堅所の中学では今ひとつ特徴の無いカリキュラムに従って年間の授業計画が進められており、6年一貫教育の生徒よりも高校一般入試で入学して来た生徒が難関大学合格の実績を叩き出しているというケースもあります。
しかし、開明等のな国公立大学合格実績が近年着実にしかも安定的に伸びている中堅校においては、入学当初偏差値50(五木)の生徒を最終的に偏差値65〜70近くまで伸ばすという目的と使命をはっきり見据えた教育をしています。 勿論の事ですが、入学後毎日の授業は本当にしんどいです。悪く言えば塾の延長の様な学校だとみなされるかも知れませんが、実質的に偏差値50程度の生徒のレベルを6年間でプラス10〜20まで押し上げる為には絶対的にその様な教育が必要であるのは言及するまでもありません。
確かに、そうした勉強一色という校風は褒められたのもではないと思います。しかし、将来の夢や目的を実現させるという強い意志と忍耐力を持っておられる生徒さんは敢えてそういう校風を楽しむ事を学んでいくのではないかと推測します。そう考えた場合、超難関中学の受験を落とした生徒さん達に取って開明は決して魅力の無い学校ではないという事です。
しかし、来年以降の開明は変ると思います。と言うか、恐らくこのままで行くと回りが騒ぎ立てるので変えて行かざるを得ない状況だと言うのが正直な意見です。
-
【817556】 投稿者: 虹 (ID:0XFjnPjWN3E) 投稿日時:2008年 01月 23日 12:27
2次さま
>超難関中学の受験を落とした生徒さん達に取って開明は決して魅力の無い学校ではないという事です。
落とした生徒さん達が受験されるのはむしろ当然と受け止めていますが、合格されているにも関わらず受けに来られることが、2次真剣のかたにはプレッシャーなのではないかなあと思いまして・・・。
>しかし、来年以降の開明は変ると思います。と言うか、恐らくこのままで行くと回りが騒ぎ立てるので変えて行かざるを得ない状況だと言うのが正直な意見です。
開明はどのように変わるとお考えなのでしょうか?また、このままでいくと周りが騒ぎ立てるというのはどういうことなのでしょうか?開明にほれ込んで、開明に全力投球しての合格なので、今後ますます良いように変わるというのであればうれしいのですが・・・。そうであることを期待しながら投稿させて頂いております。
-
【817558】 投稿者: 無知 (ID:2VqkVjkr7v.) 投稿日時:2008年 01月 23日 12:29
2次 さんへ:
-------------------------------------------------------
>
>
> しかし、開明等のな国公立大学合格実績が近年着実にしかも安定的に伸びている中堅校においては、
>
>
> 国公立?地方の国公立より関関同立のほうがはるかに難しんですよ。
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
-
-
【818115】 投稿者: 通学について (ID:oCWHb3v.mpo) 投稿日時:2008年 01月 23日 22:00
開明に合格をいただき、親子ともよろこんでおります。教育方針や熱意ある先生方のお話に共鳴し、是非、と思うのですが、いざ、通うとなると不安を覚えます。こちらは田舎の女子のため、京橋から学校までの道々のお店や雰囲気にかなり緊張してしまいます。
説明会の先生のお話では、今までに事故などはなかった、とおっしゃっていましたが、実際に通われている在校生に方からお話をきければ幸いです。
クラブ活動や補習などで遅くなる時は何時くらいになりますか?
その際に一人で帰らないような指導などはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。 -
-
【818278】 投稿者: ぷれろく (ID:4DArpS5t576) 投稿日時:2008年 01月 24日 00:08
通学について さんへ:
このスレの最初のほうに同様のお問い合わせがでていますので最初に戻って見直してみてください。
通学路は決められていますし、ある程度集団で下校させているようです。また、1号線沿いのルートを歩けば歓楽街は通りませんよ。我が家は中1の息子ですが。
-
-
【819949】 投稿者: 2次 (ID:k6msxfzsLYQ) 投稿日時:2008年 01月 25日 14:16
通学について:
通学に関しては全く問題ないと考えて宜しいと思います。新入生の親御さん方が皆そういう思いでいらっしゃるのは至極当たり前だと思います。私のバカ娘も環状線の某女子中学に通っております。当初は凄く心配したものですが、今では色んな意味で免疫が出来て良かったと思います。近隣の公立中学校へ通わせるリスクを考えれば通学路のリスクなどは微々たるものです。いずれにしてもご心配であれば、当初は途中までご一緒に付いて行ってあげてもかまわないと思います。勿論、その内娘さんから「もう来んといて!」とピシャっと言われる事でしょう。
無知さんへ:
そのコメントこそが「ご自分の無知さ加減」を世間に公表されているという事になります。「無知の知」と言いましてご自分の無知さ加減を知るという行為から進歩がある訳です。頑張って下さい。地方の国公立も私立の大学もその全体的な難易度を計る事は不可能なのです。何故かと言うと、大学の偏差値及び難易度は各学部によってかなり違うからです。何の根拠を持って関関同立の方が地方国公立大学よりもはるかに難しい等と言い切れるのですか?無知さんの指摘のされ方に何の根拠もありません。大学は各学部ではなく、その大学の全体的な難易度で決まるなどという意見は中学受験段階での考え方です。大学受験に関しては、何を勉強若しくは研究したいかという学部主体での学校選びを中心に考えていく必要性があるのです。無知さんのご意見を訂正するならこうなると思います。
「 国公立?国公立より関関同立のほうがはるかに入学が難しく社会的にもその研究成果や実績が認められた学部もあるんですよ!」
さて、開明の昨今の国公立大学の入学状況を鑑みると関西圏(関西が地方だと言及されればそれまでですが)の有名大学に合格者が多いのも事実です。そうした背景から鑑みた場合、開明の実績とは誰もが無視できない域に入っております。無知さん恐らく最近の開明の大学別合格実績資料をご覧になっていないのでは?それを見るとその様なコメントは出来ないと思いますが。敢えて付け加えれば、国公立合格者数におけるダブり表記は実質的に考えて難しいのです。だから私立大学の合格実績だけでは説得力に欠けるというのが本音です。何処かでありましたよね・・去年にも。
開明の将来:
勿論、開明は変ります。今年の大学入学実績如何だという所ですが、先ず偏差値が上がります。これは何処の進学校でも望んでいる事であり、強いては難関それも超難関進学校とし世間に認めてもらうという目的です。但し、今後も進学状況における高い実績を維持していかなければならないという当然ではありますが、非常に難しい目的む向かって行かなければならないのです。問題はそこです。今までは学校全体が一致団結し、何を差し置いても進学実績作りに躍起になって来ました。しかし、今後入学して来るであろう学生の偏差値が上がると、今までのカリキュラムでは対応出来ないという現象も出て来るはずです。一言で言えば偏差値の高い子供は、比較的自分から進んで勉強してくれるので、ある意味にやり易い部分があると思いますが、一方でプライドも高く生活指導も難い所があります。こうした生徒の質の変化にどう対応して行くのかという課題が出て来る事は言及するまでもありません。要するに学習プログラムの他に生徒の精神的な面における指導を怠らない事が今後の重要なポイントです。
せっかく実績が世間に認められて来た学校なので、開明には今後も頑張ってもらいたいと思います。その為には決して奢らず手を抜かずの精神が必要かと思う次第です。その昔は名門超難関私立中高学校でも、今では見る影もないという所がありますが、正しく手を抜けばそうなるという例です。又、開明に名称変更して歴史的には浅い学校ですが、今後はその開明というカラーが同窓生により社会でどの様に示されるかという課題もあります。振り返れば「単に勉強ばかりの学校でした」だけでは寂しいと思いませんか?よって、開明で勉強以外に何を学んだかという事が今後更に重視される事でしょう。 -
-
【819981】 投稿者: 成り上がり (ID:qITSJtbBBmI) 投稿日時:2008年 01月 25日 14:42
2次 さんへ:
-------------------------------------------------------
>
>
>
。その昔は名門超難関私立中高学校でも、今では見る影もないという所がありますが、正しく手を抜けばそうなるという例です。
開明を持ち上げるのはおおいに結構。
でも、他校をどいこう言うのはやめたほうがいいですね。
-
【820011】 投稿者: どこですか? (ID:p356lmQ5mRs) 投稿日時:2008年 01月 25日 15:14
継続することが、伝統になり、
一時のブームで盛り上がるほど、
私は、バカな日本人でもありません。
よって、
開明シンパでも 開明の将来性を買う評価も
していませんが、
.
昔は、名門超難関でも今は見る影もないところは
どこですか?教えてください。
関西出身ではなく、業界の人間ではないので
素直な気持ちで聞いてます。
.
現在のページ: 26 / 133