最終更新:

147
Comment

【7485612】京都男子

投稿者: 中受初心者   (ID:nHyz3AdBkZw) 投稿日時:2024年 06月 07日 19:07

目指すはどこ中?
小3京都男子の親です。4年生より入塾を考えています。
昨今の情勢を踏まえて、目指すは洛星or洛南or洛北or西京、どこがおすすめですか?
どこも通学30分以内です。
洛星→洛南受験の場合は塾は浜や馬渕や希がベターと思いますが、洛北or西京→洛南受験の場合は成基や京進の方がノウハウを持っていそうに思うのですが、どうなんでしょうか?
ご存じの方、ご教授お願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【7488968】 投稿者: 粘着  (ID:axfGJRB7Q02) 投稿日時:2024年 06月 12日 18:17

    無知の知後援会の仕業でしょう。

  2. 【7489021】 投稿者: 近年  (ID:blIpq4LTTRw) 投稿日時:2024年 06月 12日 20:40

    洛洛2校をダブル合格された場合は洛南に進むお子さんが多いのが現実です。
    洛洛2校共にNo.1の合格実績を出す浜学園の合格体験記を読めばよく分かります。
    そもそも難易度が異なりますし、灘残念組救済の意味合いが強くある専願切替制度がなくなったとしても、多くのダブル合格者の進学先は洛南のままになると予想されます。

    洛星は名門進学校として京都に根付いてきました。
    洛南はスパルタ校の過程を経て、今やっと名門進学校として京都に根付き始めた頃に思います。
    灘や東大寺も昔は酷かったですが、大阪や兵庫の人はそんな事を気にしません。
    京都人の伝統に拘りすぎる部分が少々痛々しく感じます。
    京都人の洛星への特異な拘りに京都人自身が気づくと洛南男子の偏差値が少し上がる可能性もあるので、そっとしておいた方が良いのかもしれません。

  3. 【7489074】 投稿者: 定期的に聞くのですが  (ID:90IZOsZMWWA) 投稿日時:2024年 06月 12日 21:59

    >最大の違いは男子校か共学校になるでしょう。
    >個性を伸ばすこと重視なら洛星、社会性重視なら洛南。

    スレ違いかもしれず申し訳ないのですが…洛星も共学になるかもという話を定期的に(この2-3年くらい?校長先生が変わった頃くらいからでしょうか)聞きます。聞く、といっても京都市内の保護者間の噂程度で、出どころも不確かなのですが。
    当分はないだろうと思いつつ、今まで別学の学校が共学になる際、当たり前といえば当たり前ですが、教育関係者以外には「ある日突然の発表」になるわけですよね…

    誰でも言い始められる噂程度の話とはいえ、他の男子校や女子校で「共学になるかも」と話に全く出ないところもあるので(灘・東大寺はもちろん、神女・同女など)、洛星も可能性はあるのでしょうか。

  4. 【7489078】 投稿者: とんちんかん  (ID:r6A4c7XehOI) 投稿日時:2024年 06月 12日 22:03

    洛南は専願でうけるんだから、
    両方うかれば洛南へ行くのはあたりまえ
    洛星には行けない

    洛南併願でも受かる生成優秀なひとは
    東大寺うける

    専願システムはまじ最悪
    受験生の選ぶ自由を奪ってるから、
    成り上がれた
    専願切り替えなんか闇すぎる

  5. 【7489087】 投稿者: おやおや  (ID:YCcNoQCAgaw) 投稿日時:2024年 06月 12日 22:17

    洛星本命の子は、併願校として3日目は同じ自由型校の東大寺を受験します。
    両校合格出来る学力を有する子が殆どで、京都在住の子は洛星を選択する子が多いようです。
    洛星は、1浪を含めると国立大学合格者は80%前後の学校ですよ。

  6. 【7489108】 投稿者: 厳しい  (ID:IugRMJzHALM) 投稿日時:2024年 06月 12日 22:52

    洛星第一志望者の併願校は東山、高槻、立命館。3日目は洛南(洛星×なら切替専願)が殆ど。浜とか希に通わせていればわかる話です。

  7. 【7489119】 投稿者: 新興進学校〜洛・西  (ID:5off7htasyY) 投稿日時:2024年 06月 12日 23:19

    >スパルタ校の過程を経て、今やっと名門進学校として京都に根付き始めた頃に思います。

    東京国公医合格率五年平均三割台からは抜け出せないでしょう。マンモス校ですから、学内が予備校みたいなクラス分けになりますからね。名門進学校には、階層別教育や輪切り高見せバブル偏差値はありません。

  8. 【7489148】 投稿者: おやおや  (ID:Cqb4S2s2WaQ) 投稿日時:2024年 06月 12日 23:58

    洛星は、1浪を含めると国立大学合格者は80%前後の学校ですよ。

    まさか、バブル偏差値で判断する情弱者ではないと思うが、入学者の学力は出口で評価しましょう。
    洛南本命の子は別にして、併願校は東山・高槻・立命館・西大和が多い。洛星本命の子は管理型校は受験しません。
    希・浜に通わせていれば分かることで、そもそも入試後に専願切替えを認める入試は入学者(優秀生)の確保に苦労している学校でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す