最終更新:

147
Comment

【7485612】京都男子

投稿者: 中受初心者   (ID:nHyz3AdBkZw) 投稿日時:2024年 06月 07日 19:07

目指すはどこ中?
小3京都男子の親です。4年生より入塾を考えています。
昨今の情勢を踏まえて、目指すは洛星or洛南or洛北or西京、どこがおすすめですか?
どこも通学30分以内です。
洛星→洛南受験の場合は塾は浜や馬渕や希がベターと思いますが、洛北or西京→洛南受験の場合は成基や京進の方がノウハウを持っていそうに思うのですが、どうなんでしょうか?
ご存じの方、ご教授お願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 19

  1. 【7486300】 投稿者: 偏差値順は間違いの元  (ID:8HP2YP8bQ5o) 投稿日時:2024年 06月 08日 19:16

    複数日程・午後入試・コース別・男女別、つまり定員数を輪切りにすれば、偏差値は自由自在に操作できます。


    2024/2/3週刊東洋経済「過熱!中学受験狂騒曲」締めくくり

    入試回数を多くし、競合が少ない日程の入試1回当たりの募集定員を絞り込んでおけば、大量の受験生を集めることができて、倍率が跳ね上がる。その「上ずみ」つまり学力上位層にだけ合格を出せば、合格者の偏差値は高くなり、その学校名は偏差値一覧の上位に掲載される。
    そのような合格者は実際には別の学校に進学してしまう確率が高いので、入学者の偏差値と乖離するが、偏差値一覧に掲載される位置さえ上げられればいいのである。
    これがバブル偏差値のレシピだ。

    23年の中学入試が終わった後、私立中学の入試広報担当者が集まる勉強会では、業界の重鎮の一人が壇上で、「大量に集めてバンバン落として偏差値を上げる入試はもういいかげんやめましょうよ」と訴えた。

    入試一回当たりの定員を絞り込めばバブル偏差値をつくれることくらい誰でも思いつく。生徒募集に苦慮しながらも多くの学校がこの手法に手を染めないのは、誇り高き美学、すなわち倫理観があるからだ。
    何十年という時を経て洗練された美学に子どもが触れ、感化されていく価値はお金には代えられない。それが私学に通う本当の意味である。それに比べれば大学進学実績などおまけのようなものだ。
    冷静に考えてほしい。わが子を預けるなら、どちらの学校がふさわしいだろうかと。

  2. 【7486325】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 08日 20:04

    ほんと校風は4校ともだいぶ異なりますよね。

    洛南は高校からは文武別道エリート教育。高校時代に将来プロや実業団で活躍するスポーツ選手と同じ学舎で過ごすのも悪くないと思います。中学時代はそれなりに運動部にも打ち込めると思うのでそれで十分とも思います。terakoyaや補習など面倒見がよいのはメリットと思います。洛南カットなど校則の厳しさをどう思うか?

    洛星は京都the名門校。自由にやりたいことやって伸び伸びのイメージ。地頭良い人には最高の環境と思います。進学実績が落ちてきているのが心配なところ。定員削減や母体だった聖ヴィアトール修道会日本撤退も心配要素?

    洛北は中高一貫校80人で6年間固定。1学年で80人は少なすぎるような?高入りは混じらないようですので、世の中が小さすぎるような気がします?

    西京は通りすがりの者さんがおっしゃる様にコミュ力強め女子がわんさかいそうですね。女子が強い校風に男子がどう混じれるか?楽しめるか?

    最近は京都の中高一貫私立の大学実績が落ちぎみ。公立中高一貫校もそこそこの実績を出していますし、堀川など公立高校も復権してきています。

    中学受験の目標校も校風だけで決めて良いのか?難しいです。

  3. 【7486344】 投稿者: 現実  (ID:eH/qCJS.uls) 投稿日時:2024年 06月 08日 20:55

    お子さんにあうのがどこかですね
    通りすがりのものさんのおっしゃることもその通り かと思います

    一つ補足するとすれば、
    洛南は高校からは文武別と書いてらっしゃいますが、ガチ勢は中学1年から鉄かけんしん行っています
    そんなのんびり構えてると、
    高校になってコース分けでひどい目にあいます
    女子は最高峰ですし男子も灘落ち多いですから
    キョウイの多さはすごいです

    西京は確かに今年は実績よかったですね
    京大の特色入試にものすごく力を入れています
    そういうのが好きな人はいいですけれどもあわない人は本当にきついです
    学校が受験は団体戦であると言ってますし、
    説明会では、入学当時はすごく大人しかったA君がこんなに活発になれた!みたいな話をされますし、
    活発な女子で憧れてる子が多いです

    ですから理系で、
    自分のペースでのびのびやりたい男子ならば、
    洛星か洛北の方がいいです

    また、
    最初から西京狙いならばセイキとか行った方がいいです
    浜やのぞみや馬渕だとオーバーワークです
    かと言ってギリギリで学してしまっても、
    半分以下の大学入試結果は結構厳しい結果になってます
    上から下までの幅がものすごくあります
    遠く大学入試までのことを考えるならば、
    最初から西京にギリ受かればいいかなぐらいでは厳しいと思います

    洛星は男子校ですから、
    それが合うか合わないかですね
    進学実績は落ちてるイメージがありますが、
    実際は何年も前からずっとあんなもんで、
    今年は東京国医も4割超えですから結構良かったんじゃないかと思います

  4. 【7486359】 投稿者: 現実  (ID:eH/qCJS.uls) 投稿日時:2024年 06月 08日 21:18

    もう一つ補足すると、
    洛南が第一希望の京都の女子は、
    初日に高槻か洛北というパターンが多いですが、
    西京はまずうけません
    洛南と西京では偏差値がかなり違います
    男子でも、
    洛南洛星洛北と西京ではかなり難易度がちがいます

    また問題や入試の方向性も
    どなたかも書いてらっしゃった通りちょっと特殊ですし、併願しにくく、
    理系にはやりづらいと思います
    逆に言えば来て欲しい生徒がはっきりしてる学校ですね
    合えば楽しいと思います

  5. 【7486417】 投稿者: 洛星洛南目指すなら  (ID:FmReozlkAPA) 投稿日時:2024年 06月 08日 23:20

    成績があれば校風で学校をえらべます
    成績がなければ校風で学校を選ぶことはできません

    小3小4ならまず実力をつけること

    選びたいなら実力をつけて選べる立場になることです

  6. 【7486561】 投稿者: 同意です  (ID:s4FxcV0lsog) 投稿日時:2024年 06月 09日 08:21

    皆さんのおっしゃってることに私も同意です。
    スレ主さんは学校の特色などもおおむねご存知のようですし、
    最難関も視野に入れていらっしゃるので、
    おそらく家庭学習などで基礎は作ってらっしゃるんだと思います。
    公立の中高一貫校目指すのでしたら、
    のぞみなんかは全然あっていませんし、
    普通に浜辺りに入学されて、
    その成績によってそのまま最難関を目指すなり、
    転塾されるなりすればいいと思います。

  7. 【7486643】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 09日 10:49

    皆さんありがとうございます。
    方向性を持って進めそうです。

    とりあえず中学受験関西スタンダードな塾のいずれかに入って頑張らせてみようと思います。
    同意ですさんのおっしゃる通り、本人の成績や志望校決定などにより転塾も考えようと思います。

    とはいえ、転塾しんどいと思いますので、どこに入塾すれば良いのか?入塾時期までしばらくあるので体験なども含め慎重に検討しようと思います。

    比較検討材料はいくらあっても嬉しいですので、何かご教授して頂けることあったら引き続き教えて下さい。

  8. 【7486772】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:23

    偏差値はあくまで入るための目安ですよねー。
    まさか偏差値表は学校の良し悪しだと思っている人はいないと思います。
    例えばですけど理Ⅲ入れるけど熱帯医学やりたいし長崎大医学部選ぶのなんて健全な選択ですもんね。
    学校が工夫して入試一回当たりの定員を絞り込むのも学校の勝手だと思います。それでバブル偏差値が出来るとのことですが、気に入らない人はそもそも受験しないと思いますし、どうでも良いんじゃないでしょうか?志望者は複数回チャレンジできてかえって良いと思います。
    業界の重鎮の一人が壇上での発言は本当ですか?
    しんじられません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す