最終更新:

147
Comment

【7485612】京都男子

投稿者: 中受初心者   (ID:nHyz3AdBkZw) 投稿日時:2024年 06月 07日 19:07

目指すはどこ中?
小3京都男子の親です。4年生より入塾を考えています。
昨今の情勢を踏まえて、目指すは洛星or洛南or洛北or西京、どこがおすすめですか?
どこも通学30分以内です。
洛星→洛南受験の場合は塾は浜や馬渕や希がベターと思いますが、洛北or西京→洛南受験の場合は成基や京進の方がノウハウを持っていそうに思うのですが、どうなんでしょうか?
ご存じの方、ご教授お願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【7487961】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:21

    あなたのビデオデッキはVHSですか?それともベータ?
    おそらくビクターよりソニーの方がお好きなようですので、ベータマックスをお持ちなんでしょうね。

    悪意で荒らさんといて下さい。

  2. 【7487971】 投稿者: 無知クンまだやってたのかい?  (ID:vDzoOSLjLrA) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:33

    https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meimonkou/backnumber/20230225/

    2023年6月10日(土) 午前10時30分
    京都・洛星…3人に1人が京大合格!枠にはめない教育とは?

    古都京都の名門私立、洛星中学校高等学校。創立71年を数えるミッションスクールだ。これまでおよそ3人に1人が京大に合格し、国公立大の医学部にも多くの合格者を出す。その秘密、『枠にはめない教育』に迫った。和歌にも詠まれる衣笠山を望む静かな町に、白を基調とした瀟洒な校舎が馴染んでいる。それが洛星だ。屋上の白い十字架が眩しい。校舎内に入ると、玄関から続く広いロビーとゆったり幅広な廊下…心が落ち着く造りだ。図書館も蔵書数約7万5000冊もあるとは思えない広々とした造り。京都の学校らしく『能』の本もあれば、その横には各種雑誌やスターウォーズの小説も並ぶ。生徒に聞くと「マニアックな本も多く歩くだけで楽しい」「毎日来たくなる」魅力的な場所だそうだ。洛星は学食も広い。座席数なんと330席!しかもギュウギュウ詰めではなく、座席間もゆったりと取られている。ボリューム満点のカツカレーは「豚肉が分厚い」と大人気だ。どこもかしこも広々とした造りの洛星校内。その広さが活かされているのが、職員室前の廊下『フリースペース』での個別添削指導。ずらりと並べられた机では、先生と高3生がマンツーマンで、勉強の質問や大学進学後の目標までを語り合う。目先の受験だけでなく将来の夢まで聞いて生徒の背中を押すのだ。そんな洛星には、進学校では当たり前にある『コース別クラス分け』が無い。生徒たちを枠にはめない…それが自主自律を生むのだ。「本当にやりたいことを自分で見つけた時、はじめて生徒は自分自身の力を発揮できる」そんな教育方針の下、部や同好会も3つまで兼部でき、多彩に才能発揮する生徒も多い。バドミントン部や水泳部は、全国的な強豪。囲碁将棋部も、囲碁で全国優勝を果たした。生物部で『アリ博士』と呼ばれる高2生は、テニス部主将も務めている才能の持ち主だ。そして『自作ロボット世界大会』で優勝した高2生もいた。その新たな目標が超難関で…。

  3. 【7487984】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:c5SSbGMymI2) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:52

    てっきり本当に中学受験が初めてだと思ってしまった。
    「中受初心者」というハンドルネームは名が体を表していませんね。
    そういう設定でベテランさんが学歴を語りたかっただけですね。

  4. 【7488001】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 11日 13:11

    我が子のための塾選びと志望校選びを現実的にどうする?のための情報収集です。
    教育熱心な地域に住んでいますので口コミで情報はある程度見聞きします。情報はあればあるだけ良いと思います。
    とはいえあまりにも質の悪い情報(無意味な悪口)はいりません。年輩の昔の自慢話も三度も聞けば辟易してきます。
    我が子のために、出来るだけ選択を誤らないよう正しい今の情報が知りたいだけです。

  5. 【7488021】 投稿者: 洛洛  (ID:U.OliWTuHxU) 投稿日時:2024年 06月 11日 13:43

    洛星は中下位層のレベル低下を受けて自主自立の精神は保ちつつ勉強面では指名制補習とか提出物管理を強化。
    洛南は共学化をきっかけにスパルタ路線からシフト。学校での勉強時間が減った分、多くの生徒は鉄緑や研伸館へ。

  6. 【7488131】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:45

    洛洛さん、とても分かりやすいです。
    どちらの学校も時代の流れで中庸になってきているんですね。

    最トップ層は洛南にあり。(特に女子)
    鉄録トップクラスSAもだいたい灘と神戸女学院と洛南と東大寺で構成されているようです。
    それぞれの学校の中位層はどちらも似たり寄ったりなんでしょうね。
    洛南は小入り高入りスポーツ入りを除いた中入り男子は東大寺と洛星の間くらいの進学実績のように思われます。
    なんだかんだこれらの進学校は中学偏差値どうりの進学実績と想像しました。

    結局本人がどちらの学校を良いと思うかですね。
    学校選びは相性重視が良いと思いました。
    洛北と西京も含め学園祭や説明会に参加して本人に決めさせるようにしようと思います。

    まずは選べるように基礎学力ですねー。
    それが一番大切ですから。

  7. 【7488143】 投稿者: スレ主さん  (ID:Rs9EfgQs9m2) 投稿日時:2024年 06月 11日 17:08

    >我が子のために、出来るだけ選択を誤らないよう正しい今の情報が知りたいだけです。

    こんな2チャンネル化した掲示板で情報収集しようとしているのでしょうか。
    灘・甲陽・東大寺・洛星に通わせている保護者(お友達)がいらっしゃらないのでしょうか。

  8. 【7488268】 投稿者: 中受初心者  (ID:jrn57cqJW5Q) 投稿日時:2024年 06月 11日 19:14

    そうですね。
    洛星、洛南、洛北、西京、それぞれ通われている親と面識があります。洛星、洛南、甲陽、灘、高槻、同志社etc出身の知り合いや友人や親族もいます。
    同世代の知り合いや友達はどの学校も皆母校に誇りを持って生きておられる方ばかりです。皆さん中高一貫校は高校受験ない分思春期に部活など好きなことに没頭してとりくめることや最難関に行っていた方は周りと足並み揃えていたら普通に京大に行けたからとても良い環境と思うとか、ポジティブなお話はお聞ききできます。
    こんな2チャンネル化しつつある掲示板で情報収集しようとしたのが馬鹿でしたね。けったいな人がウジャウジャいますね。それでは失礼します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す