最終更新:

92
Comment

【925754】どうにかして・・・

投稿者: トマト   (ID:fmOjN6d3YSc) 投稿日時:2008年 05月 14日 10:33

当方、某大手塾の最難関クラスに通う小5の子供がおります。
実は、昨年から どうにかして塾も受験もやめさせたいと思っています。
理由は・・・。
>本人に行きたい学校がない。受験を真剣に考えている様子がない。
>塾での授業を理解してこない。(理解度は全体のほぼ1〜2割程)
>故に、家庭でその穴埋め(わからない部分を親が補填する)しなくてはならず、その事に非常に時間を有する。親の負担も大きい。
>宿題がほとんど自習時間内に消化できず、帰宅後、又は空いている日に夜遅くまで(12時を回る事も多い)取り組まなくてはならず、理解できていないので親がつきっきりになり、眠気と嫌気で子供がイライラする・・・。
>結局、次々と出される課題に押しつぶされて全く定着していかない。実力がつかない状態が続く。
と悪循環この上ないのです。
最近はイライラから親に当り散らしたりすることも多くなってきました。
本人にどうしても行きたい学校があるのなら、今の塾でなくても他に道はあるはず(個別指導や家庭教師でもいいと思うのです。)だと思うのですが、聞く耳を持ちません。
一生懸命努力しているのに結果がでないお友達が次々と転塾したり辞めていかれる中、本人は今のところ結果を残せている自負もあるのか「やめてみないか?」というアドバイスにはかたくなに首を振ります。余り言うと「それは言わないでくれ」とキレたりするので、ほとほと困っています。
けれど、その成績は塾の授業を理解しているからではなく、ひとえに親の苦労の賜物だと思っています。
一度「家庭で教えてもらえるから塾でしっかり聞いてこないのかもしれない。」と思い、様子を見てみたのですが、寝がまじめな方なので、それはないようです。授業の進度やこなしていく量が合わない(つまりカリキュラムがあっていない)ようです。
下のクラスなら進度もゆっくりかもしれないと思いましたが、一度だけクラス落ちした時の子供の感想を聞いてみると「どちらも変わらない。ただ宿題の量が上のクラスは多い。」とのことでしたので、クラスを変更して頂いたとしても、解決する問題ではなさそうです。
正直、本人がなぜそこまで今の塾に固執するのか理解できません。
このままだと、親子共々潰れてしまいそうです。
どなたか、お子さんを上手く納得させて塾をやめさせることが出来た方はおられませんか?
良いアドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【926539】 投稿者: ???  (ID:V2Vcx4Xxa3U) 投稿日時:2008年 05月 15日 08:15

    スレ主さん、特定の方だけにお礼を述べられて
    あとの方は無視されるのは、礼儀に適っていないかと思うのですが。

  2. 【926585】 投稿者: トマト  (ID:fmOjN6d3YSc) 投稿日時:2008年 05月 15日 09:05

    ???様
    他の方には前回のスレでお礼申し上げているはずですが・・・。
    皆様のご意見のひとつひとつを非常にありがたく思っております。
    ご気分を害された方がおられましたら、お詫び申し上げます。
    特定の方以外のご意見をありがたいと思っていないわけではなく、特にこちらの状況と合致した方に固有名(HNを挙げて)お礼申し上げてしまいました。
    ???様には不愉快な思いをさせてしまいました。

  3. 【926627】 投稿者: 中学生の親  (ID:ZAPtjRaG1rY) 投稿日時:2008年 05月 15日 09:48

    トマトさんは精神的に疲れているのだと思います。
    中学受験は本当にしんどいし、HやNのような塾は宿題の量が半端ではなく
    小学生にやらせるにはかなり過酷なものです。うちも経験してますので
    よくわかります。
    只私から見たらトマトさんは、手を出し過ぎだと思いますよ。
    2割ぐらいの理解で家に帰ってくるからと親があくせく手を出す事は
    子供の為になっていませんよ。このまま親が手を出してうまくどこかの
    中学に合格しても落ちこぼれるに決まっています。
    子供が塾を続けたいのなら、子供に親は一切手を出さないとしっかり説明し
    子供自身に今の状況を理解させる事です。それで成績が落ちてくるようであれば
    それが子供自身の真の実力ですし、そのまましばらくほっておく事が大切です。
    手や口を出したい気持ちはわかりますが、子供自身が成長するのを親はぐっとがまんして
    待つのです。ここで親が我慢できないのでしたら、また同じ事の繰り返しになりますよ。
    親も忍耐の時ですね。子供もいつしか大人になり成長していきます。
    中学受験するのも公立に切り替えるのも親の人生ではなく、子供自身の人生です。
    最後の最後は子供自身が自ら受験という大きな山を乗り越えなくてはならないのです。
    それは本当に大変な山です。まだ5年で時間があります。疲れきって何もかも放り出す前に
    どうか親も子供の成長を見守ってあげて、子供自身が自分の力で乗り越えようとする力を
    引き出してあげてほしいと私は心から思います。






  4. 【926675】 投稿者: 同じ  (ID:0vsyK.48gBs) 投稿日時:2008年 05月 15日 10:35

    トマト様と同じ5年生の子供を持つ親です。

    我が子も大手塾の一番上のクラスにおります。

    正直、親子でしんどいですが、頑張っております。
    我が家の場合、一番上のクラスにいられるのも、
    正直、私が手を出し口を出し、干渉をしているからだと思っております。

    子供だけで、ほったらかしにしたら、我が家の場合は間違いなく、
    どんどんクラスが落ちていくでしょう。
    それが、こわくってできないのです。

    正直クラス落ちを怖がっているのは、子供ももちろんですが、
    恥ずかしい話、親である私のほうが、強いです。

    トマト様が転塾、あるいは、受験をやめてもいいと本気で、思っていらっしゃるのでしたら、手を出すのを一切やめるのも1つの手かもしれません。

    お子様には、「お母さんもいろいろと忙しくて家でやることがあるので、しばらくの間、
    自分ひとりで勉強をしてね」と話をしてみたらいかがでしょうか?

    ほったらかしにすると間違いなく、成績は下がるでしょう。
    (ごめんなさい。生意気な言い方になってしまって)

    成績が下がったときに、「塾が合っていないと思うから、
    別の塾に変えてみない?」と話をしてみたらいかがでしょうか?



  5. 【926734】 投稿者: 私も  (ID:kiXA9V2QL8c) 投稿日時:2008年 05月 15日 11:43

    中学生の親様の意見と同じです。家で見てあげるのも逆の2割ならまだ理解できます。
    ですが、2割しか理解してこないと言うなら、6年、あるいは、無理して入学した中学で
    破綻してしまいます。
    人生は先が長いです。無理するのは仕方ないとは思いますが、許容量を超え過ぎた無理は
    破綻します。
    それは、スポーツでも何でもそうです。
    オリンピックを目指して頑張るにしても、親子で、睡眠不足でやり続けるなんて
    将来オリンピック所ではないです。ピアノだってそうです。
    頑張るには頑張り方があります。
    5年で、夜中の1時まで宿題をするなんて・・・・それは限界を超えていると思います。
    そこまでするのは6年になってからでいいと思いますよ。
    転塾か、、あるいはクラス落ちするか、宿題の選別をするか、方法はいろいろあります。
    どうかお子様によく話して聞かせてあげて下さい。
    長い目で見て人生を考えるのは、それを話して聞かせるのは親の役目です。

  6. 【926800】 投稿者: 経験から  (ID:wmTpzH3Px/A) 投稿日時:2008年 05月 15日 13:08

    トマト 様

    皆さんの色々な意見貴重ですよね。ほんとありがたいと思いますよね。でも・・・わかるけど・・・そう思ってるけど・・・。っていう気持ちではないですか?
    去年の私がそうでした。今にして思うとあの時相当疲れてた(周りが見えてなかった)と思います。家には年子の子がいて現中一と小六です。小六に関しては現在進行形で本人が未だに志望校に迷っている状態です。今後どうなるか(受験するのか?どこを受けるのか?)不明です。
    なので、経験した現中一の子について話します。
    上の子は、小二の頃から近くの個人塾に入れていました。塾は最初本人の希望ではなかったのですが、私も仕事を持っており勉強を教える余裕がなかったので入れたのですが、入ってしばらくたってから超難関女子校(自宅から近いこともあり主人も私も心の中では希望していました)を受験したいといいだしました。国立の某附属校に通っていたのでそのまま上に上がることが可能なので、親としては成績によっては(上記の超難関女子校ぐらいなら)受験してもいいかなと考えておりました。しかしなかなか成績も伸びず、塾と学校(宿題が多かったです)に疲れながらも、また、志望校にはほど遠い成績が続いても受験も塾もやめたがらず、志望校も変わりませんでした。5年になりいよいよ大変で、毎晩遅くまでがんばっておりましたが、言葉とは裏腹に塾の宿題もしていかなかったりしたので、私が2人の子に付いての勉強を教えることもしばしばで、私自身も相当疲れていました。親子喧嘩もしょっちゅうで、家庭内がギスギスし、小六の夏には私が軽い鬱症状になっていました。これでは家庭が壊れると思い、塾を無理やり辞めさせようとしましたが子供は辞めたくないと泣いて訴えました。主人とも相談しここまで子供がやりたいというのなら、本人が後で後悔したり親のせいでこうなったと思われるのはどちらにもよい結果を生まないと思い、親は出来る範囲で協力する(無理しすぎず子供に任せてみる。また、やりたくないことを無理にすることはない!でも目的もってがんばる子にはみんなで出来る限り応援する!と言っております)方法をとり、超難関女子校でなくてもいいのでは?と本心から私が思い始めた頃(それまでは口では他の学校を勧めても、本心は違っていた(できれば親も楽だし、体裁いいしと思っていた)ように思います。主人は受験直前まで拘わってましたが)、学校で受験がらみで女子からのいじめにあい(秋・10月ごろ)、突然志望校を共学校にしたいと言い出しました。そこからドタバタがあり、今は本人が気に入った共学校(中の上か上の下位?)の学校に行っています。ハードですが、本人の希望通り「塾のような学校」でがんばっています。よほど塾が気に入っていたみたいです。
    このことから、(私の主観ですが)子供は知らず知らず親子の心を察知し、親に喜んでもらう選択をしてると気づきました。けなげですよね。あんなにかたくなだった子が、タイミングのいい「いじめ」にあったおかげもあって、今は一番よい結果になったと家族全員喜んでいます。
    トマトさんはまだ5年ですよね。少し力を抜いて(これがなかなか出来そうで出来ないんです)色々試してみてください。そして、子供がかたくなに思い込んでることは、実は親の隠れた望みではないか(決して自分を責めたりはしないでくださいね。誰が悪いわけではないので)考えてみてください。目先の時間を惜しまず、一度じっくりお母さんの本心を聞かせてあげて、ゆっくりした気持ちで子供の心を聞いてあげてください。きっとその先によい結果が生まれますよ。信じて待ってあげれば、他の人から見たよい結果でなく、その子にとってよい結果が訪れると私は信じています。ファイティング〜!!
    長文でまた読みづらい文章にお付き合いいただき感謝!!です。

  7. 【926823】 投稿者: わかります  (ID:hjVbsz/VJrI) 投稿日時:2008年 05月 15日 13:47

    それで、もう、お母さんは手を離すことを試してみられたでしょうか?


    わが家が「スレ主さんの状況に近い」ように
    レス頂いたので、もう少し書きますと


    うちも小5のちょうど今頃でしょうか
    何のために、こんなしんどい思いをしているのか
    わからなくなっていた時期がありました。

    いっそのこと、こどもが「やめる」と言ってくれたら
    「私が」どんなに楽になるか・・とも思いました。
    でも 子どもはやめません。

    ほとほと疲れて、子どもといろいろ話をしました。
    「こんなにしんどい、でも辞めたくない、じゃあ、どうしたい?」と・・

    よくよく聞いてみると
    塾で「わからない」という事自体に、パニックになってしまう。
    そして「わからない」と質問する事が、恥ずかしかったみたいです。
    疑問をその場で解決できず
    それが積もり積もって時間がかかっていたのです。
    (なんと 基本的な!とあきれ返りましたが。)

     

    でも、わからない所を自分で認めること
    わからない所を、自分で先生に質問すること
    それも能力のうちだと。
    いずれぶつかる壁なら、いっそ早いほうがいい。
    それで成績が落ちれば、そこまでだ!と親も腹ををくくり
    手を離そうと(子どもに黙って)決めました。


    頼ってきた時も、一気に突き放しては見放されたように感じると思い
    一緒に考えるフリをして
    「う〜〜ん!難しすぎるね〜これは分からん!先生に聞いてみて。
    ・・で、わかったら教えて。私もどうやって解くか知りたいから。」
    といい続けました。
    そして、子どもの目の前で塾に電話。
    宿題で困っていることを伝え(多少オーバーに)
    質問に答えていただけそうな、先生のお時間をお伺いしました。
    最初のころは、約束があった方が、質問しやすいようでした。
    わからない所がたくさんあっても、先生は優先順位をつけて
    短時間で教えてくださいましたよ。

    質問を終えて、こどもいわく
    「お母さんに聞くより、よっっぽど早かった!」
    と満足そうでした。(あっ!そ!)

    それからは、だんだんと聞こうかな〜と顔を上げては
    「この、もん・・あ、わからんよな・・ゴメン」
    (くそ〜!何で謝る?!)という感じです。
    今年は受験本番
    去年とちがう意味の不安でいっぱいですが
    子どもを客観視できる分、少し楽になりました。




    息子さんに塾を、または受験を辞めさせる説得法を、と
    スレ立てしておられるのに
    内容がそれたお返事になり申しわけありません。

    私も、今までの皆さんのご意見同様、大手塾や
    上位のクラス、はたまた中受験自体でさえ
    一番大切なことだとは思いません。
    お子さんの個性、ご家庭のお考えなどによって
    いろいろなタイプの塾や進路の選択があると思います。
    しかし、私はスレ主さんのご主人のご意見に近い考え方をする者です。
    お辞めになっても、親御さんを恨みなどはされないと思いますが、
    落ち着けば落ち着くほど
    「本当は、あの時、まだまだやれたのに・・」という思いが
    残らないように、いろんな方法をお試しになって欲しいと思います。

    きっと今のお辛さは、どの方向に進まれるにせよ
    きっとこれからのバネになると思います。
    悩んだ分、親子で強くなられると思います。







    スレ主さんの今のお悩みが、他人事ではないように思い
    ついつい、長文になり失礼しました。











  8. 【926982】 投稿者: 真の目的  (ID:mMMRE7p9rmA) 投稿日時:2008年 05月 15日 17:59

    根本をお考え下さい。 目先の現象より将来を視野に入れるべきです。

    学力以上に必要な生きる為の要素を考えてあげて下さい。

    勉強することは自信、精神力、自立心を育むという学力以上に社会に出る為の

    重要な要素を含んでいます。

    親が手を貸しすぎると知らず知らず子供の依存心が大きくなり自立心が損なわれます。

    自立心が育たなければお膳立てをされなければできない習慣がついてしまいます。

    高学歴な受動人間にならないようにしてあげてください。


    自信、精神力、自立心という点に重点を置かれてはいかがでしょうか?

    勉強内容については手出し無用、後になればなるほど、ご家族の負担は大きくなります。

    まず自立心を育まれることが第一です。

    仮にそれが原因でクラス落ちしても、気概があるお子さんのようですので自分なりの

    やり方を確立できれば自信も自立心も学力も必ず向上します。応援しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す