最終更新:

161
Comment

【316551】大阪第一学区では

投稿者: 塾講師   (ID:QWhMTEccCrc) 投稿日時:2006年 03月 05日 17:45

大阪第一学区は全国でも公立高校志望熱が強いことで有名ですが、それは 北野高校・豊中高校の名門と言われる伝統2校の存在抜きには語れませんでした。
しかし、現在は両校とも ここ十数年間に亘る長期低迷を続けているのが実情です。
昔は、北野は京大NO.1で、豊中は阪大NO.1の輩出校でしたが、今では、その事実も完全に忘れ去れようとしています。 私立高校の伸びに比例するように ズルズルと後退していっているのです。
保護者も中学もその事実を頭では一応 理解しつつも、変な”プライド”があって、いざ進学を迎えると 他の学区とは異なった志望校順位の決定をしてしまいます。とても不思議な現象です。 
これまで塾で進路指導をしてきた者として、その後の生徒の大学進学先まで見守ってきた立場からもっと多様な選択肢、広い視野を持つべきだと考えるようになりました。
現在、北野高校の平均的学力の生徒では、同志社・関学に現役合格するのが、やっとです。ましてや豊中高校の平均的学力では、立命館・関大に現役合格するのも難しいのです。
(個人差はあるにしても、クラブ活動に打ち込めば、現役での大学合格の可能性はグ−ンと低下しています。 一浪すれば 京大、阪大、神大、市大の可能性は残りますが、全員がハッピイと言うほどの実績も上がっていません。)
上記2校がそうですから、それに続く 池田高校、箕面高校レベルでは、こと大学進学だけを考えると私立高校を選んだ方が賢明と思われます。
又、大学の附属高校への評価も変えるべきだと思います。
その意味では 関大一高はもっと評価されるべきだと考えます。
私の考える志望順位
? 大阪星光・西大和・清風南海 > 北野高校
? 関学高等部・同志社香里・清風理数・明星・四天王寺英数 > 豊中高校
? 関大一高 > 池田高校
? 関西大倉・大阪桐蔭 > 箕面高校
? 履正社 > 桜塚高校 

* それぞれの家庭の事情もあると思いますが、
  上記を参考に志望順位を考える価値はあるでしょう。
特に 穴場は、関大一高です。 関西大学が保障されているのに、
専願であれば 合格基準も低く、割と簡単に合格出来ます。
( 関大一高を併願合格し、公立高校へ入学したものの3年後に
 関西大学を不合格になった生徒を何人も知っています。 ) 

* 全入学時代になっても 「 関・関・同・立 」は、
  誰でも入れる学校にはならないと思います。それが伝統校です。

○ 神戸大学以上でなければ、納得出来ないと言う方には
  この選択肢は無いと思いますので、参考にはならないでしょう。


  



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1955838】 投稿者: ★公私高校カリキュラム比較★  (ID:YuuOTXn/cnc) 投稿日時:2010年 12月 18日 16:01

    [公立高校]
    北野高校◇ 55÷2×65分(1787.5分)1クラス40名
    茨木高校◇ 34×50分(1700分)1クラス40名 
    千里高校◇ 35×45分(1575分)1クラス40名
    春日丘高校 32×50分(1600分)1クラス40名
    池田高校◇ 32×45分(1440分)1クラス40名
    三島高校◇ 32×45分(1440分)1クラス40名
    北千里高校 31×45分(1395分)1クラス40名
    桜塚高校◇ 31×45分(1395分)1クラス40名
    *北野高校は二週間で55コマの65分授業 http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/educations/10komasuu[削除しました]
    *茨木高校は平成22年度新入生教育課程に変更予定 http://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki/c02.html

    [私立高校]
    清風高校◇ 34~39×50分(1700~1950分)1クラス35~40名
    早稲田摂陵 36×50分(1800分)1クラス30名
    関西大倉◇ 34~38×50分(1700~1900分)1クラス35~40名
    履正社高校 34~39×50分(1700~1950分)1クラス28~32名

    *コースにより異なる。難易度が高いコースのほうが、少人数クラスでコマ数が多い。

  2. 【1956358】 投稿者: <追加訂正版> ★公私高校カリキュラム比較★  (ID:qc1Zdt/.1kQ) 投稿日時:2010年 12月 19日 07:32

    [公立高校]
    北野高校◇ 27.5×65分(1787.5分)1クラス40名
    茨木高校◇ 34×50分(1700分)1クラス40名
    豊中高校◇ 33~35×45分(1485~1575分)1クラス40名
    千里高校◇ 35×45分(1575分)1クラス40名
    春日丘高校 32×50分(1600分)1クラス40名
    池田高校◇ 32×45分(1440分)1クラス40名
    三島高校◇ 32×45分(1440分)1クラス40名
    北千里高校 31×45分(1395分)1クラス40名
    桜塚高校◇ 31×45分(1395分)1クラス40名
    刀根山高校 31×45分(1395分)1クラス40名
    山田高校◇ 30×45分(1350分)1クラス40名

    [私立高校]
    清風高校◇ 34~39×50分(1700~1950分)1クラス35~40名
    早稲田摂陵 36×50分(1800分)1クラス30名
    関西大倉◇ 34~38×50分(1700~1900分)1クラス35~40名
    履正社高校 34~39×50分(1700~1950分)1クラス28~32名

    *コースにより異なる。難易度が高いコースのほうが、少人数クラスでコマ数が多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す