最終更新:

161
Comment

【316551】大阪第一学区では

投稿者: 塾講師   (ID:QWhMTEccCrc) 投稿日時:2006年 03月 05日 17:45

大阪第一学区は全国でも公立高校志望熱が強いことで有名ですが、それは 北野高校・豊中高校の名門と言われる伝統2校の存在抜きには語れませんでした。
しかし、現在は両校とも ここ十数年間に亘る長期低迷を続けているのが実情です。
昔は、北野は京大NO.1で、豊中は阪大NO.1の輩出校でしたが、今では、その事実も完全に忘れ去れようとしています。 私立高校の伸びに比例するように ズルズルと後退していっているのです。
保護者も中学もその事実を頭では一応 理解しつつも、変な”プライド”があって、いざ進学を迎えると 他の学区とは異なった志望校順位の決定をしてしまいます。とても不思議な現象です。 
これまで塾で進路指導をしてきた者として、その後の生徒の大学進学先まで見守ってきた立場からもっと多様な選択肢、広い視野を持つべきだと考えるようになりました。
現在、北野高校の平均的学力の生徒では、同志社・関学に現役合格するのが、やっとです。ましてや豊中高校の平均的学力では、立命館・関大に現役合格するのも難しいのです。
(個人差はあるにしても、クラブ活動に打ち込めば、現役での大学合格の可能性はグ−ンと低下しています。 一浪すれば 京大、阪大、神大、市大の可能性は残りますが、全員がハッピイと言うほどの実績も上がっていません。)
上記2校がそうですから、それに続く 池田高校、箕面高校レベルでは、こと大学進学だけを考えると私立高校を選んだ方が賢明と思われます。
又、大学の附属高校への評価も変えるべきだと思います。
その意味では 関大一高はもっと評価されるべきだと考えます。
私の考える志望順位
? 大阪星光・西大和・清風南海 > 北野高校
? 関学高等部・同志社香里・清風理数・明星・四天王寺英数 > 豊中高校
? 関大一高 > 池田高校
? 関西大倉・大阪桐蔭 > 箕面高校
? 履正社 > 桜塚高校 

* それぞれの家庭の事情もあると思いますが、
  上記を参考に志望順位を考える価値はあるでしょう。
特に 穴場は、関大一高です。 関西大学が保障されているのに、
専願であれば 合格基準も低く、割と簡単に合格出来ます。
( 関大一高を併願合格し、公立高校へ入学したものの3年後に
 関西大学を不合格になった生徒を何人も知っています。 ) 

* 全入学時代になっても 「 関・関・同・立 」は、
  誰でも入れる学校にはならないと思います。それが伝統校です。

○ 神戸大学以上でなければ、納得出来ないと言う方には
  この選択肢は無いと思いますので、参考にはならないでしょう。


  



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【321848】 投稿者: わたしも?  (ID:4jSzJLvDTGo) 投稿日時:2006年 03月 11日 21:41

     公立は、進学するのが前提で受験しないといけないと認識しています。合格して
    辞退は、内申を書いた中学の問題にもなり、いくら実績を上げたい塾でも、そのよ
    うな指導はしないと思いますが。
     
      
     西大和は抜群の進学実績で、関学高等部は校風で選ぶ生徒は、あるでしょうね。
    ただ、清風理数と四天はどうでしょうね。「何人か」が何人かわかりませんが、ほ
    んとうに北野に行ける生徒が受験もせずに進学しますかね。西大和にしても、一学
    区から遠いですよ。行くなら洛南でしょう。

  2. 【322085】 投稿者: 塾講師  (ID:p0VqtAfuIko) 投稿日時:2006年 03月 12日 08:57

    わたしも? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  公立は、進学するのが前提で受験しないといけないと認識しています。合格して
    > 辞退は、内申を書いた中学の問題にもなり、いくら実績を上げたい塾でも、そのよ
    > うな指導はしないと思いますが。
    >  
    >   
    >  西大和は抜群の進学実績で、関学高等部は校風で選ぶ生徒は、あるでしょうね。
    > ただ、清風理数と四天はどうでしょうね。「何人か」が何人かわかりませんが、ほ
    > んとうに北野に行ける生徒が受験もせずに進学しますかね。西大和にしても、一学
    > 区から遠いですよ。行くなら洛南でしょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ● その通りです。
      「塾側は、そういう言葉を用いて ”心変わり”を必死で、訴えた。」という意味です。(言葉足らずでした。)

    ・北野を受験せず、清風理数、四天、等の私立高校への進路決定は実際にありました。R塾関係者から直接お聞きしましたので、間違いありません。 通塾している生徒に確認すれば判ると思います。




     


  3. 【322122】 投稿者: えっ  (ID:r399F8I9EV.) 投稿日時:2006年 03月 12日 09:53

    >「塾側は、そういう言葉を用いて ”心変わり”を必死で、訴えた。」

    その結果、「進学しなくてもいいから」の言葉を信じ
    北野を受験したらどうなるのでしょう。
    やはり??です。

  4. 【322198】 投稿者: 1学区だけでは?  (ID:SETVUBAweAM) 投稿日時:2006年 03月 12日 11:46

    1学区は公立TOP校と誇れるだけの進学実績をあげているのでまだ公立神話が息づいているのですね。他学区では3年になった時点で私立にするか公立TOPを目指すかを決めます。
    灘・東大寺・星光・西大和を目指す子は、私立専門の塾に通い、学校の授業中に塾の宿題をし、副教科も適当にこなします。(難関私立は当日点のみで合否を判定しますから)
    公立TOPを目指す子は学校の授業が簡単で面白くなくても先生の講義を熱心に聴くふりをし、副教科対策のために時間を割きます。
    リコーダーの練習・美術の作品製作など・・(これは興味がなくても人間性を豊かにするのである意味必要だと思います。)
    ですから塾講師さんのおっしゃるように併願で清風理数に合格し、北野を受験せずにそのまま清風に行くというのは大変効率が悪い受験だと思います。

  5. 【322356】 投稿者: わたしも??  (ID:4jSzJLvDTGo) 投稿日時:2006年 03月 12日 16:03

    実力があるのに、北野を受験せず清風理数や四天に進学する生徒が皆無なんて
    思ってはいません。ただ「もったいない」と思う次第です。清風、四天は良い
    学校だと思っていますが、われわれの世代からすると、ちょっと信じられない
    ですね。四天は医歯薬系にダントツですが、これは中学からの英数?組が大半
    ですし、清風は卒業生が北野の倍いて、難関大の実績は北野以下です。公立は
    嫌なんでしょうかね。
    上でも書かれていますが、併願受験なら無駄ですし、なんでそうなるんでしょ
    うね?

  6. 【322453】 投稿者: 想定内  (ID:DJ8I/lqsl16) 投稿日時:2006年 03月 12日 18:51

    第一学区と言えば、やはり北野高校でしょう。
    伝統、実績、知名度 全てにおいて NO.1
    北野レベルの実力がある場合は、
    これ以外を選択することは、まず考えられません。

    その他の選択肢で想定できるケ−ス
    (?)灘、東大寺、甲陽、大阪星光、西大和、洛南 (ス-パ-進学6校)
    (?)同志社系列校、関学高等部 (校風やクラブ活動を優先する場合はありかも)
    (?)上記(?)以外の進学実績校(運動能力が極端に欠如している場合はありかも)

    思いつくのは、これら3パタ−ンのみ。

    これ以外の進路選択は 絶対にありえません。
    人生を誤ることになるので、よく考えましょう。
     

  7. 【322465】 投稿者: ↑  (ID:4jSzJLvDTGo) 投稿日時:2006年 03月 12日 18:58

    そこまでたいそうな事はありません。

  8. 【322503】 投稿者: たぶん  (ID:d0Ca89v0ztY) 投稿日時:2006年 03月 12日 20:15

    わたしも?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 実力があるのに、北野を受験せず清風理数や四天に進学する生徒が皆無なんて
    > 思ってはいません。ただ「もったいない」と思う次第です。清風、四天は良い
    > 学校だと思っていますが、われわれの世代からすると、ちょっと信じられない
    > ですね。四天は医歯薬系にダントツですが、これは中学からの英数?組が大半
    > ですし、清風は卒業生が北野の倍いて、難関大の実績は北野以下です。公立は
    > 嫌なんでしょうかね。
    > 上でも書かれていますが、併願受験なら無駄ですし、なんでそうなるんでしょ
    > うね?


     奈良県は私学の受験日が京阪神よりも早いので、清風・四天進学者は、西大和の滑り止めで受験されたのでは。

     
     同様に西大和進学者は、洛南残念組ではないかと。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す