最終更新:

161
Comment

【316551】大阪第一学区では

投稿者: 塾講師   (ID:QWhMTEccCrc) 投稿日時:2006年 03月 05日 17:45

大阪第一学区は全国でも公立高校志望熱が強いことで有名ですが、それは 北野高校・豊中高校の名門と言われる伝統2校の存在抜きには語れませんでした。
しかし、現在は両校とも ここ十数年間に亘る長期低迷を続けているのが実情です。
昔は、北野は京大NO.1で、豊中は阪大NO.1の輩出校でしたが、今では、その事実も完全に忘れ去れようとしています。 私立高校の伸びに比例するように ズルズルと後退していっているのです。
保護者も中学もその事実を頭では一応 理解しつつも、変な”プライド”があって、いざ進学を迎えると 他の学区とは異なった志望校順位の決定をしてしまいます。とても不思議な現象です。 
これまで塾で進路指導をしてきた者として、その後の生徒の大学進学先まで見守ってきた立場からもっと多様な選択肢、広い視野を持つべきだと考えるようになりました。
現在、北野高校の平均的学力の生徒では、同志社・関学に現役合格するのが、やっとです。ましてや豊中高校の平均的学力では、立命館・関大に現役合格するのも難しいのです。
(個人差はあるにしても、クラブ活動に打ち込めば、現役での大学合格の可能性はグ−ンと低下しています。 一浪すれば 京大、阪大、神大、市大の可能性は残りますが、全員がハッピイと言うほどの実績も上がっていません。)
上記2校がそうですから、それに続く 池田高校、箕面高校レベルでは、こと大学進学だけを考えると私立高校を選んだ方が賢明と思われます。
又、大学の附属高校への評価も変えるべきだと思います。
その意味では 関大一高はもっと評価されるべきだと考えます。
私の考える志望順位
? 大阪星光・西大和・清風南海 > 北野高校
? 関学高等部・同志社香里・清風理数・明星・四天王寺英数 > 豊中高校
? 関大一高 > 池田高校
? 関西大倉・大阪桐蔭 > 箕面高校
? 履正社 > 桜塚高校 

* それぞれの家庭の事情もあると思いますが、
  上記を参考に志望順位を考える価値はあるでしょう。
特に 穴場は、関大一高です。 関西大学が保障されているのに、
専願であれば 合格基準も低く、割と簡単に合格出来ます。
( 関大一高を併願合格し、公立高校へ入学したものの3年後に
 関西大学を不合格になった生徒を何人も知っています。 ) 

* 全入学時代になっても 「 関・関・同・立 」は、
  誰でも入れる学校にはならないと思います。それが伝統校です。

○ 神戸大学以上でなければ、納得出来ないと言う方には
  この選択肢は無いと思いますので、参考にはならないでしょう。


  



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【322521】 投稿者: そうですか?  (ID:MyL.RsFB4jY) 投稿日時:2006年 03月 12日 20:40

    よく聞くのは、西大和専願で落ちて清風・四天王寺に行くというパターンです。
    西大和を滑り止めにできるのは、洛南・灘・甲陽位でしょう。
    子供の塾で西大和特編AからBに落とされて灘に合格した人もいましたし・・。


  2. 【322558】 投稿者: うちの場合〜  (ID:gmEI0xWEMAc) 投稿日時:2006年 03月 12日 21:17

    先にどなたかが指摘されたように教育熱心なご家庭の多い地域柄、賢い子供たちが抜けた後のトッ

    プ集団の中で自分をも含めて北野受験組を客観的に観てしまった時に?が付く面々も混じっており

    北野に対するこだわりが無くなってしまったり興ざめしてしまったりしたようです。(例えば主要

    教科に5がならばなくても副教科で稼いでいる生徒や、限られた範囲の定期テストは取れても実力

    テストは?の生徒が受験でき、その反対にまじめで成績優秀なのに実技教科に足を引っ張られて受

    験できない友達を目の当りにした時など、それとスーパースターがいないこともです)

    又、従来この地域に住んでいる方には北野の価値がよくお解かりなのでしょうが転入組などそうで

    ないものにとれば価値観は多様で北野のみに傾倒できないのです。

    子供は北野高校=京都大学と思っていた図式が現状はそうでもないということを知ってしまってか

    らも興味が無くなっていったようです。つまり自分が魅力を感じた学校に進みたいだけです。

  3. 【322616】 投稿者: 価値観は皆違うもの  (ID:7/QS6fqyUFk) 投稿日時:2006年 03月 12日 22:13

    第一学区ではありませんが、今年 娘が同志社国際高校に合格しました。
    自由な校風に惹きつけられました。 そこで、本格的に音楽活動に専念できます。
    その上、同志社大学が保証されました。 もう塾代もかかりません。
    成績に一喜一憂する必要もなくなりました。
    不満は京田辺までの通学時間がかかること位かなあ。
    北野高校や他の進学校に入ることにどれ程の価値がありますか?
    公立中学の上位数%が北野高校(もしくは私立進学校)に入れる計算になりますが、その内何割が現役で神戸大学以上に進めるのでしょうか?そしてその間ずっと受験勉強中心の生活は続きます。
    どなたかが書いておられましたが、一流大学が一流企業へのパスポ−トにはならない時代だと思います。ですから、「受験勉強以外の人間性を磨く」という選択肢を選ぶ方がもっと増えても不思議ではないと感じています。 難易度?偏差値? そんなこと些細な事です。
    折角、第一学区(北摂)に住まわれているのでしたら、受験のために南部までわざわざ通学する必要は無いと思います。阪急沿線に住みたくても住めない人が、多いのですから(私の家族を含め)。
    私の家が、もし阪急沿線にあれば、そして子供たちにそれなりの学力があれば、迷わずに 関学高等部か同志社高校をめざさせます。そこで充実した高校生活を送らせます。学力がそこまで伸びなければ、関大一高を考えます。 
    子供の頭脳は親からの遺伝によるところが大きいと思います。過度に期待してどうするのですか?
    それとも、第一学区のお父さん、お母さんは それ程までに高学歴なのですか?
    (ご自身程度を子供に期待することは全く問題ないと思います。)
    絶対に北野高校?、灘・甲陽・洛南・西大和・四天王寺・清風?
    それが何!、それが人生の一大事? 
    自分の価値観は無いのですか?








  4. 【322664】 投稿者: たぶん  (ID:RgkCLg4i/l6) 投稿日時:2006年 03月 12日 22:52

    そうですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > よく聞くのは、西大和専願で落ちて清風・四天王寺に行くというパターンです。
    > 西大和を滑り止めにできるのは、洛南・灘・甲陽位でしょう。
    > 子供の塾で西大和特編AからBに落とされて灘に合格した人もいましたし・・。
    >
     
     上記私の書き込みの、「清風・四天進学者は、西大和の滑り止めで受験されたのでは。」というのは、そうですか?さんのおっしゃるように西大和を専願不合格→清風・四天進学者、というつもりでした。まぎらわしくてすみません。


     あと西大和不合格→洛南専願不合格→清風1.5次(専願のみ募集)合格、というパターンも考えられますね。


     でも西大和に落ちて灘に合格ですか。
     それは珍しいケースかも。


     ちなみにうちも第一学区ではありませんが、今年受験だった子供は奈良高専に合格しました。
     うちも大学受験を考えなくていいので塾いらずです(その上国立なので私立よりもはるかに学費が安いです)。おまけに大阪大学工学部編入の推薦枠があります。それでなくても高専の国公立大学の編入進学率は45%。私立だと去年同志社大に7名が編入しています。編入学は受験入学よりも簡単だそうです。ですので5年間の在学中は受験のための机上の勉強ではなく、実際に就職して役にたつ実践的な勉強になります。


    -価値観は皆違うもの-さんのおっしゃる通り、価値観は人それぞれ違うと思います。高学歴でなければできない仕事もあるでしょうし、うちみたいに手に職をつけて将来食いはぐれないようにというのもアリだと思います。


     ただ難関国公立大学合格だけを目標にされると目標を達成したとたん、子供が燃え尽きないのかな、と思ってしまいます。大学はあくまでもしたい仕事につくための手段だと親子共々理解していればいいんですが。

  5. 【322815】 投稿者: ちょっと違います。  (ID:FdVRXbrBI3M) 投稿日時:2006年 03月 13日 01:32

    訂正しておいた方がいいのではないかと思うことがありますので致します。
    前述のR塾最高峰の成績の女子生徒さんは西大和は受けられていませんよ。
    かなり前から私立か北野か(2校)を真剣に考えられて自分に合っている方を選ばれたまでです。
    塾は北野受験組の上位層に西大和を勧めるようですが子供の周りの合格組は全員北野が本命です。
    西大和の今年の京都大学の合格実績を見ても北野というのが第1学区なのです。
    今まで西大和に合格しても実際に進学した人のことを聞いた事がなかったので今年そういう人が出てきたということをこの掲示板で知り意外と思う反面「やっとそういう人も出てきたのか」と思いました。<価値観は皆違うもの>さまがおっしゃることを北摂で言えば北野に行けなかったものの言うことだと少なからずの人に思われるのではないかと察します。
    堂々とおっしゃられて羨ましいです。又、家の息子もこの掲示板に登場しているようです。
    息子はKG高等部に進学致します。「どうして?」と思われた人が圧倒的に多かったようですが価値観は人それぞれですので「理解できない」みたいには言ってほしくなかったのが実感です。
    公立私立どっちだっていいじゃないですか?自分に合い魅力を感じそこで自分の目標が叶いそこで自己表現が出来る学校なら。



  6. 【323039】 投稿者: ゆりかもめ  (ID:kANhFiytuec) 投稿日時:2006年 03月 13日 12:20

    価値観は皆違うもの さんへ:
    > 自分の価値観は無いのですか?
    >

    私の価値観は「日本では私立大学は国立大学に行けなかったもののいくところ」です
    早稲田・慶應?東大や一橋・東工大にいけなかったもののいくところでしょ?
    阪大?京大にいけなかったもののいくところ
    神戸大?阪大にいけなかったもののいくところ
    関関同立?京大にも阪大にも神戸大にもいけなかったもんのいくところ・・・


    最初から名門である難関国立大への進学を放棄することを私は選びません.こどもには選ばせません.


    わたし?・・・・京大でてます

  7. 【323070】 投稿者: どっちでもいいです。  (ID:B12mk653YCY) 投稿日時:2006年 03月 13日 13:20

    ここでは主に第1学区に於ける高校の選び方についての意見交換をしています。
    話が少しずれそうです。
    余り御意見を断定的に書くと反発を招いて本題からずれていきますので控えませんか?
    私は自分と同じ考え方の人がいることで安心感を得て、又違った考えの方からは目からうろこで刺激をもらったり考える機会を与えてもらったりしています。
    高校生活を受験勉強のみに捧げるのもよし。精神力いりますから。又附属校へ進学して受験勉強だけでは得ることの出来ない付加価値を付けて社会へ出て勝負するのも良しです。
    本題へ戻りましょう。

  8. 【323083】 投稿者: ちょっと 違います2  (ID:ha1Si3GSzek) 投稿日時:2006年 03月 13日 13:45

    前述の内容少し言葉足らずでした。
    <塾講師>さまが書かれた内容のうち北野を受けずに四天とKG高等部への進学は真実です。
    四天に決めた女子は合格後も悩み迷っていただけのことです。彼女が行かなければ誰が行けるの?というくらい優秀で性格もいいお嬢さんだと子供から聞いていますが、北野に決めれる決定的な感触がなかったというか北野にそれほどたいしたこだわりがなかったというだけのようです。

    それと、、、どうでもいいことかもしれませんが

    R塾は北野受験組の上位層に西大和を勧めているようですが、力試しの感覚でうけられているようです。5分5分かな〜と子供の友達があっけらかんと言っていたそうです。
    何しろ大阪の私立進学校の合格確実の人たちだからですし実際そうでした。
    子供が知る西大和合格者は皆北野希望です。
    ですから洛南を落ちて西大和へ行くパターンの人は子供の周りにはいません。


    後のことはわかりませんが。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す