最終更新:

161
Comment

【316551】大阪第一学区では

投稿者: 塾講師   (ID:QWhMTEccCrc) 投稿日時:2006年 03月 05日 17:45

大阪第一学区は全国でも公立高校志望熱が強いことで有名ですが、それは 北野高校・豊中高校の名門と言われる伝統2校の存在抜きには語れませんでした。
しかし、現在は両校とも ここ十数年間に亘る長期低迷を続けているのが実情です。
昔は、北野は京大NO.1で、豊中は阪大NO.1の輩出校でしたが、今では、その事実も完全に忘れ去れようとしています。 私立高校の伸びに比例するように ズルズルと後退していっているのです。
保護者も中学もその事実を頭では一応 理解しつつも、変な”プライド”があって、いざ進学を迎えると 他の学区とは異なった志望校順位の決定をしてしまいます。とても不思議な現象です。 
これまで塾で進路指導をしてきた者として、その後の生徒の大学進学先まで見守ってきた立場からもっと多様な選択肢、広い視野を持つべきだと考えるようになりました。
現在、北野高校の平均的学力の生徒では、同志社・関学に現役合格するのが、やっとです。ましてや豊中高校の平均的学力では、立命館・関大に現役合格するのも難しいのです。
(個人差はあるにしても、クラブ活動に打ち込めば、現役での大学合格の可能性はグ−ンと低下しています。 一浪すれば 京大、阪大、神大、市大の可能性は残りますが、全員がハッピイと言うほどの実績も上がっていません。)
上記2校がそうですから、それに続く 池田高校、箕面高校レベルでは、こと大学進学だけを考えると私立高校を選んだ方が賢明と思われます。
又、大学の附属高校への評価も変えるべきだと思います。
その意味では 関大一高はもっと評価されるべきだと考えます。
私の考える志望順位
? 大阪星光・西大和・清風南海 > 北野高校
? 関学高等部・同志社香里・清風理数・明星・四天王寺英数 > 豊中高校
? 関大一高 > 池田高校
? 関西大倉・大阪桐蔭 > 箕面高校
? 履正社 > 桜塚高校 

* それぞれの家庭の事情もあると思いますが、
  上記を参考に志望順位を考える価値はあるでしょう。
特に 穴場は、関大一高です。 関西大学が保障されているのに、
専願であれば 合格基準も低く、割と簡単に合格出来ます。
( 関大一高を併願合格し、公立高校へ入学したものの3年後に
 関西大学を不合格になった生徒を何人も知っています。 ) 

* 全入学時代になっても 「 関・関・同・立 」は、
  誰でも入れる学校にはならないと思います。それが伝統校です。

○ 神戸大学以上でなければ、納得出来ないと言う方には
  この選択肢は無いと思いますので、参考にはならないでしょう。


  



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【338554】 投稿者: フェルマー  (ID:8QLBhkNtmgI) 投稿日時:2006年 04月 03日 22:32

     息子が第一学区から「第一学区住民さん」に価値があるといわれた
    隣の県の私立男子校に公立中から進学しました。
    学区に北野があるために、万が一の時にはと考えて
    受験科目にない、副教科と社会もテスト前など手がぬけずに、ずいぶん苦しみました。
     中3の秋ごろに塾や駿台模試で成績が安定してきたので、
    思い切って、試験科目だけに集中しました。
    本人は「これで気が楽になった」と言っていました。
    塾の総合選抜の区域の仲間たちは早くから試験科目だけに集中して
    内申には全く気使い無用だったのを横目にみながら
    息子は苦しかったのだと思います。
    美術の作品など、ずいぶん遅くまで残って製作していたこともありました。
     笑えたのは合格後に中学の先生数人に
    「合格したんだって、おめでとう。で、北野は受けないのか?」と聞かれたそうです。
    先生方の意識の中にも「とにかく北野が一番」というのがあるのだと思います。

     前のほうに西大和におちて灘、甲陽に合格という話がでていましたが、
    むすこの塾の仲間でもいました。
     西大和は社会のテストがありますが、灘、甲陽にはありません。
    また西大和の問題は難問が少なく、合格最低点が結構高めにでるのです。
    そのため社会で点数をおとして、英語と数学で得点の差がつけられなければ
    合格がむずかしいことになります。
     公立専門のR塾でも成績上位者であれば、
    西大和には対応できるのはこのような理由だからです。

  2. 【338640】 投稿者: 第一学区住民  (ID:1CINSCr/2T2) 投稿日時:2006年 04月 04日 00:52

    いや、R塾では西大和に対応できません。明星、清風南海、四天王寺が限界でしょう。
    R塾は北野を目指すための塾で、私立高校については滑り止めである清風の理数科に
    「余裕を持って」受かる程度(清風の理?)の授業しか行っておりません。
    西大和以上の私立高校になりますと高校初学者程度の実力が要求されますので、
    例えば英、古については文法をしっかりと、数学についても入試には出ませんが
    数?A程度まで勉強していないと合格点は取りにくいです。
    明星、清風南海、四天王寺(英数)になりますと試験問題は難しいですが、
    理数系科目がかなり得意であれば、他の科目は付け焼刃的な勉強で何とかなります。
    ですから、これらの私立にはR塾でもたくさんの合格者が出ているわけです。
    ところが西大和以上になりますと「難関私立対応」の塾にいかなければ
    どうしようもないわけで、それも中学1年から遠方まで通塾するのが当たり前で
    当然クラブ活動はできませんし、塾が休みの日は宿題に追われ勉強漬けの中学生活
    を送る必要があるわけです。
    R塾では上位に西大和の受験を薦めますが、合格率が50/50だというのは
    そういう理由があるんですね
    実際問題として西大和に受かるか否かは別として、この程度まで勉強しておけば
    入学後に落ちこぼれることはありませんし、英、古は授業の予習復習だけで十分、
    残った時間を理数系の勉強もしくはクラブ活動に回せるわけで、
    換言すれば、北野をはじめ各学区トップ高校から医学部や京大に行きたい場合、
    もしそこまで勉強していなかったとすれば、天才型の生徒を除いて
    相当の覚悟が必要になってくることがお分かりになられるかと思います。

  3. 【338777】 投稿者: フェルマー  (ID:8QLBhkNtmgI) 投稿日時:2006年 04月 04日 09:54

     失礼いたしました。R塾では西大和に対応はできませんね。
    受かる子もいる程度でした。すみません。
    西大和が第一志望でしたら、絶対私立専門塾にいくべきです。
    駿台模試では北野の偏差値は50を少し越えた程度(52〜54ぐらいだったと思います)
    となっていてそれより上の偏差値の関西の私学が何校もあることがわかります。
    まあこの模試は特殊で、公立高校志望者では歯がたたないので、
    あまりよい比較とはいえませんが。
    現役で東大、京大、旧帝大系の医学部などを狙うのであれば
    中学から難関私立校にいくほうが可能性が高いでしょうね。

     学校での様子をみた限りでは
    中高一貫校への高校からの入学は、
    すでに高校の課程をかなり先取りしている内部から進学している子と差がでるので、
    理数系が弱いとなかなか追いつけないようです。
    学校の進学成績がいくらよくても、自分の成績が下位であれば自信を失います。
    1年間で内部の子に追いつかなくてはならないということは
    かなりのハイペースかつ勉強量となります。
    これをこなすためにはこちらも相当な覚悟が必要です。
    私見ですが、数学の得手不得手も難関私学を狙うか、公立TOP校を狙うかの
    判断の一要素になるのではないでしょうか。

  4. 【339172】 投稿者: 第一学区住民  (ID:4wAALAXCu6Y) 投稿日時:2006年 04月 04日 21:53

    そうですね。高校から難関私立ということになりますと
    中学受験塾同様にハードになりますので、中学生活を犠牲にしないと
    受かりにくいです。また、中学校ともなりますと学校の拘束時間も長く
    同級生や教師との人間関係も複雑になり、体力精神的にも大変になります。
    特に、大阪第一学区の中学校の場合は「公立(北野)第一主義」といいますか
    難関私立を狙えるような雰囲気的ではございませんし、
    受験対策上も公立高校が内申重視のために難関私立高校と北野は現実的に
    掛け持ちができないシステムになっておりますので注意された方が良いかと思います。
    ちなみに、西大和や洛南程度でしたら北野にも10?程度ですが蹴ってきた生徒がおります。
    彼らは難関私立用の塾ではなくて北野第一志望で、独学もしくは公立用の塾に行っていた
    生徒がほとんどです。
    したがって、医学部や京大を「確実に」狙いたいのでしたら中学から難関私立の方へ
    進まれた方が楽ですし安心です。

    それから「理数系科目が得意か否かが難関私立か公立トップかを分けるのでは?」
    という意見に対する反論ですが、公立トップの場合、数学は半年(数?A)〜8ヶ月(数?B、理系のみ?C)で履修します。それも教科書の1ページ目から丁寧に解説して
    くれるのではなくて独学しなければならない範囲も多いわけです。
    もちろん他教科についても同様ですから、ついていくだけでも大変です。
    反面、難関私立高校の場合は西大和のような「外部クラス」があるようなところは
    公立よりも多少授業時間数も多いようですし、そういう手抜き?はないと
    思いますので、内部の生徒ほどではありませんが、懸命に授業を聞いている限り
    は大丈夫ではないでしょうか?
    ところが、大阪星光以上などの「編入型」になりますと様相が変わってきます。
    高校2年で内部の生徒と合流しますからね 
    外部の生徒は1年間で数?Bまで履修しなければならないわけで、数?Aについては
    6月末には終わるとか‥
    こういう高校の外部の生徒は難関私立向けの塾で既に数?Aは履修済み(最低限数Aまでは
    )ですし、入学試験で理数系の素養のある生徒ばかりを選抜しているわけですから
    何とかなるわけです。



  5. 【339258】 投稿者: ↑  (ID:PA9qxJqbflg) 投稿日時:2006年 04月 05日 00:05

    訂正。
     >大阪星光以上などの「編入型」になりますと様相が変わってきます。
    >高校2年で内部の生徒と合流しますからね 
      
     星光は高1の最初から合流です。

  6. 【339909】 投稿者: 第一学区住民  (ID:9qyOoVfoPfk) 投稿日時:2006年 04月 06日 00:25

    あまり関係がないことばかりを書いているように思われているかもしれませんが、第一学区における公立主義は変わっておりません。
    近年、北野の進学実績が低迷しているのは中学受験や公立の滑り止め私立、難関私立高校に
    抜けたからだと批判されている方が多いですが、実際はそうでもないんですね。
    高校受験において公立の滑り止め私立高校は基本的には「内申に難がある生徒が行くところ」と決まっておりますし、難関私立高校は受験者そのものが少ないです。
    中学受験においても灘中(東大寺甲陽洛南)を受験する生徒の人数は変わっておりません。
    最近になって北摂にも中学受験塾であるHやN学園やM教室をはじめ、東京資本系の巨大塾も進出してきて過剰な広告宣伝合戦が繰り広げられている関係でしょうか、受験率も上がっているようですが、近年相次いで設立(募集再開)された公立の滑り止め私立の中学に流れているだけです。
    したがって北野の受験者の質そのものは以前と変わらないわけです。
    北野の京阪神、特に京大の合格者数が減っていると言われていますが、これには理由がありまして、ひとつはa)ゆとり教育の影響ですね 次に b)中堅の中高一貫私立が増えたということ 最後にc)京大の試験問題の傾向が特殊ということでしょうか。
    公立高校ではゆとり教育の影響を被り高校では消化しきれないほどのツケが、北野でも補習を行わないとスムーズに授業が進められないという状況なのに対し、中上位の一貫私立は科目の本質を理解した教師や受験指導に長けた教師が公立全盛期時代の教育内容を5年間に分けて無理なく合理的に行っているわけです。しかもダブルスクールも多いわけですから‥
    両者、努力だけではカバーできないほどの教育格差がありますから、今までなら京大に手が届いていた生徒がボーダーで落とされるという状況が続出してきたわけです。
    また試験問題も京大は傾向が特殊ですし、理系の場合は2次の英語(理系は理数系が得意ならカバーできますけど)、文系の場合は「2次の数学」(かなり難しい)次第で合否が決まるということで対策しにくいわけです。授業も京大には対応しておりませんしね。
    だから最初から阪大〜を志望にする生徒が増えたということが原因です。
    最後に、「京大」の合格者「数」は減ってはおりますが、阪神も含めた「京阪神」の生徒数に対する「割合」は3割台とあまり変わっていないことを付け加えておきます。

  7. 【340154】 投稿者: それと  (ID:pYNSl451a4Q) 投稿日時:2006年 04月 06日 14:01

    生徒数の減少もあるでしょう。京大・阪大合わせて200人近かった時代は、1学年
    500人いましたからね。今は320人、2/3です。

  8. 【340356】 投稿者: もしかしたら変人  (ID:ckzGsfiBrHU) 投稿日時:2006年 04月 06日 19:22

    What has made us persist with Kitano?

    (↑文法まちがってたらすみません)

    「私立は公立に落ちた子が行くとこや」
    という考えは、他学区の住民であった私にもすりこまれています。
    公立優位の考え方の根底には「内申」という不可思議な呪縛があるということ
    にもうすうす気付いてはいました。

    内申×
    内申△・・・→北野受験回避

    という第一学区住民さんのご意見について。

    >大阪の公立高校は学力がいくら高くても内申というものが最重要視され
    >相対評価であるために在籍している中学によってはかなり不利になります。

    ここに少し疑問があるのですが、たしかH17年度選抜から内申と学力検査の
    比重がバラバラになったのではなかったですか? 北野の場合は1パターンの
    内申4:学力6を採用していたような記憶があります。
    また、内申の相対評価もH14年度から絶対評価に変わり、客観性や公平性が
    疑問視されている事態が新聞や雑誌を賑わしていました。

    まあ、5:5から4:6に変わろうと、相対から絶対評価に変わろうと、すぐ
    にはそう極端な変化はないでしょうから私の疑問は枝葉末節にすぎないとは思
    いますが。

    学区が広がることや、すこしだけ学力検査の比重が高くなることで今後なにか
    変革はあるのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す