最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3550728】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 12:18

    >で、学校間格差を是正するために、府内統一テストの導入が検討されているのですよね。

    これは、あくまで参考程度にしか使われません。学校間の競争を煽る事になるという名目で反対意見が多いですから。

    >ノート点とか授業態度点とかは相対評価のときもありましたが、その比率が絶対評価に
    >なると上がるのですか?そんなことは全く聞いていないのですが。

    はい、実はその通りなのです。その事は大きくアナウンスされていませんので、理解されていない親御さんが本当に多いです。

    >統一テストで何点以上が5とか基準が示されれば公平だと思います。

    そのような基準は開示されないし大きく反映もされないでしょう。絶対評価に変わる事で、今まで以上にテストの点数より、それ以外(日頃の学習態度、先生の主観)が大きく評価される制度になります。

    >絶対評価への移行を期待しています。

    もし、お子さんが優秀な生徒さんでしたら絶対評価に変わって、思っていた評価と実際の評価のギャップに唖然とされる事が多くなると思います。今から心の準備をされていた方が良いかと思います。(先生に気に入られる術を持っていれば、ある程度安心できるかもです。)

  2. 【3550738】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 12:24

    >とても出来のよい方ばかりの
    >相対的に言えばとても成績の良い中学でした。
    >うちの子はそれ程できませんでしたが。

    どの学校に加点調整されているかは一切オープンにされていません。
    お子さんの学校は調整対象の学校では無かったという事です。

  3. 【3550784】 投稿者: 豊中  (ID:BmOOgo5Z9ZQ) 投稿日時:2014年 10月 15日 13:01

    加点があるのは私立高校の事前相談です。
    レベルの高い中学は実力テストも難しいので、調整があります。

  4. 【3550860】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 14:39

    再来年から実施される(偽の)絶対評価が、平等で良いものと勘違いしている方々も多いので、少し補足します。

    実際に絶対評価を導入している他府県の例ですが、学校によって評価のつけ方が大きくバラつき、例えば、A中学ではある科目で5の生徒が1学年の3割程度ついているのに対して、B中学では5の生徒は1割(数人)にも満たないといった事が実際に起こっています。

    勿論、A中学、B中学の学力差はそれほどなく、先生のつけ方(甘い先生か、厳しい先生かの違いです。)によって、内申点は大きく変わってしまうのです。

    これでも絶対評価は平等な評価制度と言えますでしょうか?

    また、ある中学では定期テストで100点や98点を取った生徒と、テストは50点くらいでもノートを細かく几帳面にとっている生徒の評価(内申点)が同じになっています。

    こんな不自然な事って許されて良いのでしょうか?

    絶対評価になると、このような事が、先行導入している他府県と同じく、当たり前のように発生する事になります。

    これでも絶対評価(というか、正しくは偽絶対評価なのですけど)という評価制度を称賛されるのであれば、もう私からは何も言えません。

  5. 【3550861】 投稿者: 高1親  (ID:9A9BEmdJMvY) 投稿日時:2014年 10月 15日 14:39

    >どの学校に加点調整されているかは一切オープンにされていません。
    >お子さんの学校は調整対象の学校では無かったという事です。


    大手進学塾では、成績開示の結果を元塾生に聞き取り調査しています。
    受験翌日の塾での採点と結果との違いや、合格点の資料となるのでしょう。
    うちの子供も聞かれました。
    数多くの中学出身の子供達のデータがあるのですから、内申に加点があればわかるはずです。

    子供同士も、大勢で成績開示にいきましたから、その場で見せ合ったりしています。
    同じ学校の文理科の友達ばかりですから、色々な中学出身者です。
    自分の内申点を憶えていない生徒はいないですから、その場でわかります。

    公立高校の入試で、内申に加点があるなんてきいたことありません。

  6. 【3550863】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 14:42

    以下、訂正します。

    (誤)B中学では5の生徒は1割(数人)にも満たないといった事が実際に起こっています。
                        ↓
    (正)B中学では5の生徒は1割にも満たない(数人)といった事が実際に起こっています。

  7. 【3550871】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 14:52

    >高1親さん

    高校入試では全ての情報がオープンにされる訳ではありません。
    ただ、私も塾など色々な関係者の方からお聞きした事なので間違いないと思っています。同じような事例として、試験成績が同じような場合、高校から近い中学の生徒を優先させて合格させるという話も聞いたことがあります。きっと地元の中学とのつながりが深いからだと思うのですが。
    ただ、その辺りは100パーセント裏を取る事はできないので、これ以上真相を究明する事は難しいです。(高校の内部関係者ではないので。)

    それはともかく、先の投稿で書きましたが、絶対評価(偽の絶対評価)による弊害の方が、よほど深刻だと思っています。

    この点について、高1親さんはどのように思われますか?

  8. 【3550877】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 15日 15:02

    何度も繰り返しになりますが、私は「絶対評価」自体は非常に良い評価制度だと思っています。

    ただし、それは正しく運用された場合であって、今のように評価基準もテストも学校間でバラバラの状態でスタートしてしまうのでは大反対という事です。

    同一の教材、同一のテストで評価してこそ、本来の絶対評価だと思います。
    決して先生の主観で決めて良いものでは無いのです。

    見切り発車の(偽)絶対評価は、現在の相対評価より明らかに劣る評価制度だと断言できます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す