- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める中三生 (ID:OTs2Kj0DJxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 14:08
春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよいか悩んでいます。親はどちらでも良いと言っています。伝統校の春日部か近年伸びて来ている栄東か?アドバイスをお願いします。北辰偏差値は三科、5科ともに平均で約70です。このあいだ、栄東の個別相談会に行き、αの確約らしきものをいただきました。よろしくお願いします。
-
【5240646】 投稿者: そりゃあ (ID:V6htjL8CcQ6) 投稿日時:2018年 12月 25日 12:22
歴史のある春日部高校からは、大手企業の役員や取締役なども排出しています。
-
【5251754】 投稿者: 手長お兄さん (ID:bYIqkgCdQ6Y) 投稿日時:2019年 01月 05日 20:24
本当に能力のある人は公立の伝統校でいいと思います。
普通の人は、大学進学を考えると、面倒見の良さや、大学受験情報をしっかり持っている私立の方がいいとおもいます。
ちなみに、取締役って何十年前の卒業生ですか?
30、40年前は確かに埼玉では慶応志木しかなかったから
ほとんど県立の伝統校へエリートは進学したけど、
今の時代ではねえ・・・、
本当のエリートで公立志向の子は浦和を受けし、都内の国立を受けたりするよ。 -
【5251789】 投稿者: そりゃあ (ID:geNWgbIdxJ.) 投稿日時:2019年 01月 05日 20:52
輩出でした。
今は中高一貫の方がいいのですかね。
中高一貫の中でもかなりできる子以外は塾や予備校頼り。塾や予備校がこんなに必要なら公立でも…とは思いましたけど、経済的に余裕があるなら何方でも。 -
-
【5264201】 投稿者: おそらく、どちらも変わらない (ID:3pEzcRT/zxM) 投稿日時:2019年 01月 15日 15:17
おっしゃること、輩出していらっしゃる件含め、よくわかります。
たまたま私どもは春日部ではない旧制中学だったとある高校(県内とは限定せずにおきます)と 私学一貫と2人体験しまして。
私学には教育コンサルが智恵を絞って市場調査しているでしょうから、
標ぼうする校風は確かに異なります。(もし同じなら経営が成立しないです)が、学力層が似ており世相も同じ日本の首都圏で
似た資質はどちらにもいます。公立にも大切に甘やかされて来たであろう子もいれば、
私学にも非常に甘やかされた子どもがいたり。突出した才能も両方にいるんです。転勤で、秀才の親御さんは全国都市を転勤されるせいもあるでしょうか。
スポーツ・芸術力に秀でた子も意外に両方に見られ、賢い外国人生徒も両方にいるんですね、これが。
ただ、公教育の荒廃を避けたいか、
避ける必要のない地域・年次に恵まれたか。おそらく皆さま、
そこで決定されるのでは? -
-
【5264286】 投稿者: そりゃあ (ID:5NKGaQf2zLc) 投稿日時:2019年 01月 15日 16:35
> ただ、公教育の荒廃を避けたいか、
避ける必要のない地域・年次に恵まれたか。おそらく皆さま、 そこで決定されるのでは?
確かに。きっかけは、そうでした。
うちも上の子の学年は荒れていたけれど下の子の学年は穏やかで平和だったので、下の子は公立中高と進ませる予定でしたが上の子の真似をして受験したがりました。
違う私立中高に通っており学力差と校風も関係していると思います。上の子の環境は全体的に殺伐としていますが中には負けず嫌いで優秀で且つ優しい子もいますし、下の子の環境は全体的にほのぼの暖かく優しくのんびりしていますがお勉強には不向きです。 -
-
【5264335】 投稿者: さいたまん (ID:GeFMCxN4s2s) 投稿日時:2019年 01月 15日 17:19
県公立受かったら蹴ることはできないですよ。
なので栄東にしたかったら春日部は受験しないことです。
それにしてもこのスレ9年前・・・。
中学から入るから栄東である意味があって
この2つだとどっちでも一緒というか
お金がかからない春日部のほうが塾代(予備校代)
にかけられていいかもって感じですね。 -
-
【5264440】 投稿者: ん〜 (ID:Eb7n4DAZj6o) 投稿日時:2019年 01月 15日 18:26
今の栄東高入生をご存じない方の書き込みかと。
アルファはしりませんが、
東医上位クラスは県立の併願ではありません。
国立や開成、早慶の併願、
中には早慶蹴りの入学もあります。
その生徒たちの何が違うかというと、
中学時代に勉強した内容の厚みと広さが違う。
開成、早慶等の最難関私立はご存知のとおり、英語は高校レベルの文法や語彙が必要、
数学も数学1Aで扱う当たりまで、普通に出題されるため、
これらの学校を目指した受験勉強をすることが、
そのまま大学受験へのアドバンテージになるのです。
実際、こちらの高入生の英語の力は、入学時点ですでにセンターに対応できるレベルに達しています。
学校はこういう生徒のいわば、「勉強歴」も知り抜いた上でクラスを編成し、実に無駄なく高い力をつけるカリキュラムを組んでいます。
塾に通う生徒はほとんどいません。
それでも、入学当初こそ中入生のトップクラスには及びませんが、
学校の指導にしたがって丁寧な勉強を心がければ、
夏休みを過ぎたころには、
中入のトップに食い込む生徒が出てきます。
駿台偏差値で言えば、70後半を叩き出す生徒たちです。
私自身も子供の急激な伸びに驚いた覚えがあるので繰り返してしまうのですが、
これは学校の授業と課題のみで力をつけているのです。
こうやって、中入に劣らぬ力を1年で身につけ、2年からはSCCという放課後のプログラムが始まります。毎年の東大合格者もほとんどは、塾には通わず
SCC利用です。
ちなみに費用は予備校の半分程度でしょうか。
もっとも私学に通わせる家庭は、
コスパの優先順位はそもそも高くないので、費用というよりは
通常の授業と連携した効率のよさや、時間の無駄の無さを重視していると思いますが。
個人的には、栄東の風通しのよさというのはとても貴重なものと感じます。
学校も改善すべきことは改善する、
その対応の早さ、
前例に縛られない柔軟性は見事なものです。
前例主義の公立をさんざん経験した身からすると、
本当になぜこれがどの学校でも出来ないのだろうと思うほど。
そのくらい、より良い環境や学習内容を追求する姿勢には差があります。
生徒は都内や神奈川からの通学者が多く、帰国子女もクラスに数人、
更にほかの私立からきたという生徒もいます。
多様な経歴を持つ生徒が集まることによって、
固定されない人間関係やお互いの興味関心を認め合う、不思議な効果が生まれます。
良くも悪くも公立中の雰囲気をそのままひき継ぐ県立とは、
ここが大きな違いであり、利点であると感じます。 -
【5748206】 投稿者: tomy (ID:h8y/UqpbqZc) 投稿日時:2020年 02月 13日 12:11
2019東大合格者数19人対1人ですよ。もはや、比較すら無意味でしょう。