最終更新:

764
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 86 / 96

  1. 【7032051】 投稿者: ももはな  (ID:BuErUQ.tZpo) 投稿日時:2022年 12月 10日 21:48

    実は、片山の先取りは昔とは変わってきています。

    うちの(成人している)上の子達の時代は、理科社会を含めた主要5教科が中2までにほぼ終わっていました。中3から社会は日本史・世界史と、理科は物理基礎と化学基礎等の高校科目が必修だったと思います。高1では理科などは物理と化学と生物の3科目が同時進行でかなりキツいものでした。

    その後、今のような英国数のみ先取りのカリキュラムに変更になったようです。
    (うちは末っ子を入学させる前には、この情報をチェックしておらず、入学後の懇談会で知りました…。)

    先取りが緩やかになったということですが、その代わりに、中学3年の夏休み明けに「到達度試験」というものが出来ました。高校への編入資格の試験で、高校入試の代わりになるものです。
    そのため、英国数の先取り学習に加え、中2の後半から、高校受験対応の分厚い問題集も配られる教科もあり、そちらも毎週の課題になりました(社会などは富大附属中で使うものと同様のものだそうです)。

    片山は以前のような理社の先取りを諦めた代わりに、中3の夏休みまでに中学内容をきっちり習得させるようになったということです。また、それと同時に、英国数の3教科についても中3から高校内容に入って、習熟度クラスによっては大学受験レベルの問題まで踏み込んだ内容の濃い先取りをするようになりました。

    中高一貫校では高校受験がないため、中3が一番中だるみしやすいという見方があるようで、その中だるみ対策なのかもしれません。先取り型の中高一貫校にとっては、中3の時期は高校内容に入る重要な時期でもありますし。

    片山に到達度試験ができたおかげで、中2後半から中3は、中だるみどころでなく大変だったと記憶しています。数学が一番大変だったと思いますが、英語もかなり鍛えられましたし、国語も高校内容の古典文法など中3でだいぶ鍛えられたと思います。

    理社の先取りはしなくなりましたが(理科は中学で高校の化学基礎の内容も一部教えられていました)その分英数国の中学内容をガッツリ固めてもらえたので、子供本人も自信がついたと思います。また、同時に進んだ高校内容もお友達と頑張って取り組んでいました。

    昔の片山(上の子達の時)は、全教科先取りをしているとはいえ、教科によっては苦手なところがそのままの状態でどんどん先の勉強に入ってしまい、中には土台がスカスカなまま上の学年の勉強をして身に付かないという子が結構いたと思います。
    他校より先に進んでいるから何とかなるだろうと信じて、何とかならなくて志望校を下げたり浪人する子も多かったのではないか…と思います。
    他校より高3時点で余裕は出たので、うちは何とかそこで頑張って現役合格してくれましたが。

    そんな昔の片山のカリキュラムでも完璧にこなせていた東大や旧帝医学部のトップ層は高2の時点でセンター試験9割の目途が付いていて、東大に行った子は高3で2次試験の勉強しかせず東大の得点開示でも科類ほぼトップの成績(理三受けたらよかったのにと言われていました)だったようですが、一方でそう上手くいかない子も沢山いたのでは…と思います。

    こう書いていくと、片山の今年の卒業生の医学部の実績が上向いたのも、探究的な授業が増えて主体的な学びをするようになったというのもありますが、到達度試験ができて、中学内容をしっかり習得して高校内容に入った子が多かったせいもあるかもしれません。
    数学が特に難化した今年の共通テストでも、医学部合格した子達は結果を出していたとも聞きました。

    到達度試験に向けて中学内容をきっちり習得させることで、個人的には、高校入試をして他校に出る生徒が増えてしまうのではないかと心配しましたが、特に増えたという事はないようでした。うちの下の子の学年でも上位4分の1くらいのトップ層は1人も他校に出なかったようです。
    過去15年でトップ層が流出したのはせいぜい2~3人ではないかと思います(そういうケースは稀なので後々まで保護者の間でも話題になりますし…)。

  2. 【7035395】 投稿者: さくらもち  (ID:eG/ZIyqbDAE) 投稿日時:2022年 12月 13日 18:46

    プレテストで失敗し、子どもがショックを受けております。最終的に合格できればそのための今回の思い通りではない結果だったということになると励ましはしたもののまだ立ち直れないようです。
    ところで、片山学園がだめでも附属には合格したという方はいるのでしょうか。

  3. 【7036972】 投稿者: ももはな  (ID:BuErUQ.tZpo) 投稿日時:2022年 12月 14日 21:50

    さくらもちさん
    お子さんがプレテストで思うような結果を出せなかったとのことですが、ショックを受けられたということは、それだけ頑張って勉強してこられた証拠でしょうし、その分必ず力も付いているものと思います(学力だけでなく精神力も)。
    プレテストは受験シーズンの最初の頃なので、本番形式のテストに慣れなかったり、どうしても緊張もあったかもしれませんね。

    片山の結果が残念で富大附属に合格するかということですが、プレテストで片山の推薦が取れなかったけれど富大附属中に合格した子というのは私が直接知っているお子さんで何人かおられました。
    片山の一般受験を落ちて富大附属中に合格というお子さんは、私の周りではいませんでした。倍率的にも富大附属中の方が例年高いと思います(附属には塾なしの記念受験組もいるとは思いますが)。
    片山を併願で出願して前期試験に合格して、附属中にも合格して悩んだ末に片山に来た子はいました。

    両校の試験問題との相性や当日のコンディションもありますので、どうなるかは何とも言えないと思います。片山も、今年は昨年度より説明会への参加者が多かったとも聞いております。

    もし、育英など富山県内の塾に通われているなら、塾の先生にも相談されたら良いかと思います。
    プレテストの成績表が届いているなら、片山と附属それぞれの第一志望者の人数と順位もわかると思うので、そちらも分析されたら…と思います(既にされていたらごめんなさい)。
    以前もこの掲示板でどなたかがおっしゃっていましたが、偏差値や判定より順位を見られたらいいかと思います。

    受験に臨まれているお子さんご自身の希望がどうなのかというのが一番気になりますね。もしお子さんが片山学園第一志望でしたら、前期試験を専願で出せば今でも10点プラスされると思いますので、専願で出されることをお勧めします。附属中第一志望の場合で片山を受ける場合は併願で出願されることになりますが、直前期あと1か月半、過去問演習などを頑張ればまだまだ伸びると思いますよ。

    数日前に書きましたが、片山では推薦組でなくても入学後頑張って上位に上がってキープしている子は何人もいます。後から追加で特待生になった子もいます(後から特待生に選ばれる基準は私にはわからないのですが…。)

    >>最終的に合格できればそのための今回の思い通りではない結果だったということになる

    前向きに励まされていて素晴らしいですね。
    今はお子さんが弱気になっておられるかもしれませんが、今まで頑張ってきた問題集やプリントの束など見せて、頑張ってきたことを褒めてあげてください。
    さくらもちさんのお子さんが上手く切り替えられてあと1か月半ほど頑張れますように、お祈りしております。

  4. 【7040863】 投稿者: またか  (ID:x02hDx4iIRQ) 投稿日時:2022年 12月 18日 03:46

    過去15年でトップ層の流出が3人?
    一学年で3人の間違いかと思います。保身に走りたくなる気持ちも分かりますが、あまり度が過ぎると逆に信用を失いますよ。最終的に東大に行った子から特待生として入学してきた子、常にトップ10以内の子など様々な話を聞いています。ご自身の人間関係の広さを今一度考えてみてはどうでしょう。
    そもそもただの保護者が長々と熱く語ってらっしゃって余程思い入れがあるようですね。専業なのかな?それとも教員の方なのかな?と思ってしまいます

  5. 【7041554】 投稿者: ももはな  (ID:BuErUQ.tZpo) 投稿日時:2022年 12月 18日 17:28

    1学年でトップ層が3人流出?そんなことあるわけないじゃないですか
    過去の投稿で他の片山の保護者の方もおっしゃっていましたよね
    印象操作は止めていただきたいです
    あなたがおっしゃる他校経由で東大に行った子がいることは知っていますけどね

    また、私のことをすぐ業者や教員扱いしていますが、止めていただきたいですね。
    片山の他の保護者の方からも詳しいと言われますし、ここに書き込むと過去何度もそういう疑いの目で見られているので慣れっこですが(笑)

    在校生保護者の目から見た生の声というこの掲示板の趣旨に即して書いているつもりです。
    良いことばかり書いているつもりはさらさらないですよ。

    なぜ書き込むか?
    自分の子供たちも含めて、子供たちがこの学園で沢山の貴重な経験をして、勉強も部活も行事も頑張っているからです。
    学園祭などの行事に来ていただければそのほんの一部ですがわかると思います。

    あと、いい歳なので、仕事を評価されることの難しさも逆に評価することの難しさも色々経験しています。片山の保護者の方でもご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、大学入試制度改革に合わせた改革やICT利用教育など、もっと評価されてもいいなと思う事もあります。
    学校もアピール下手というか、情報発信もあまりされていないというか…先生方もお忙しいのかわかりませんが。
    安易にステレオタイプな考え方に誘導するようなやり方は大嫌いなものでね。
    読んでいただいた方に判断していただくために個人情報に触らない程度に具体例も挙げているつもりです。
    毎回長くなって申し訳ないですが。

  6. 【7043233】 投稿者: 468  (ID:8IdHKvKlqts) 投稿日時:2022年 12月 20日 12:41

    中学受験に最も必要なのは本人の意思だと思います。お子さんが辛くて受験を望まないなら無理に受験をしない方がよいです。附属の場合は、合格確実ラインは過去問で200点中の140点以上、育英プレテストも同じくらい必要かと思います。模試の合格目標点はあまり参考になりません。自己採点130点台は合否が分かれます。ある塾の先生に附属受験は低倍率の富山県立高校受験とは異なり、まぐれ合格はない、と言われたのを今でも覚えています。
    本人に受験の意思があれば、合否関係なく、最後の最後まで応援してあげてください。小学校時代に全力で勉強した子はどこの中学、高校に行っても本当に強いですよ。中学受験に失敗したけど、その後目標を見つけてパイロットになった、とかお医者さんになりました、という話を聞いた事があります。片山学園さんの受験事情はわからないのですが、少しでも参考になれば幸いです。

  7. 【7043756】 投稿者: どんな結果でもそれはそれ。  (ID:IvSruYdRQLc) 投稿日時:2022年 12月 20日 19:17

    468さん、ももはなさんありがとうございました。お二人の投稿が励みになりました。
    模試の結果がよかったり悪かったり波があり、プレテストが最後の模試だったため親子で動揺するばかりでしたがあとひと月できる限り応援したいと思います。受験はゴールではないので、長い人生振り返ったとき、この経験が何かの糧になればと思います。

  8. 【7043758】 投稿者: さくらもち  (ID:IvSruYdRQLc) 投稿日時:2022年 12月 20日 19:19

    ↑すいません投稿名間違えてしまいましたが、さくらもちでした。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す