最終更新:

986
Comment

【1687823】愛知工業大学附属中学

投稿者: ポパイ   (ID:9RtKRlwG7Gw) 投稿日時:2010年 04月 09日 23:45

4月6日が入学式、7日が始業式、8日がテスト、9日がクラブ紹介、来週がオリエンテーション合宿・・・
愛工大附属に子供がお世話になっている親、家族、そして来年度愛工大附属中学を受験される方のために新たなスレを作成しました。
なんでも投稿して情報を共有化しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 68 / 124

  1. 【2919725】 投稿者: 在校生  (ID:7d9lSq3anFM) 投稿日時:2013年 04月 04日 02:22

    この学校にはほんと呆れます。嘘つきです。
    未来はないですね…
    親子共々共感しております。

  2. 【2920038】 投稿者: 上の方へ  (ID:hijhDgklD02) 投稿日時:2013年 04月 04日 12:10

    できれば、どのあたりがそう感じるのか教えて頂けますか?

  3. 【2920274】 投稿者: 在校生  (ID:7d9lSq3anFM) 投稿日時:2013年 04月 04日 16:50

    学校の方針や学習指導方がころころ変わったり、先生も変わる。
    校長もすぐ変わる。
    高校特進も補習と言うわりには、先生の自己満足!
    全く意味がない。高校特進は塾に通ってるから何とかなっている。そして、大学合格率が悪すぎる。
    学校を信用してればどこの大学も受かりません!!

  4. 【2920430】 投稿者: ↑の方へ  (ID:KYb9ia8qNrQ) 投稿日時:2013年 04月 04日 19:48

    現場に直面しておられる身として色々と感じることがおありなんでしょう・・・・・。
    しかし批判非難しているだけでは何も変わりません。
    私情を交えず具体的に問題点を抽出してそれを改善するには何をどうしたらいいのかを前向きに考えなければ前に進みませんよ。貴殿が在校する間に解決する問題でないかもしれない。でも将来の後輩のためにより良い学校にすべくご提案されて行かれてはいかがでしょうか?
    そのために本スレがあるのですから。
    現場の生の声ともなると尚更臨場感があって色々な意見が得られると思いますよ。

    貴殿の意見をまとめると・・・・・

    ①教育方針が一貫していない⇒②補習内容が充実していない⇒③大学合格率が伸びない。

    ということですよね。
    ってことは①大学合格率が伸びるような入試対策に則した教育方針を構築し、②質、量共に入試実践的な内容の授業を展開していくにはどうしたらいいかを皆で一緒に考えて行こうではありませんか!
    「口で言うのは簡単」と思われるかもしれませんがただ否定するのも簡単ですよ。
    腐ったまま、あきらめたまま本校を卒業して行かれるより今頑張って何か足跡を残して卒業された方が胸に残るものはあると思います。将来それでよかったと思える時が必ず来ますよ。卒業してからの人生の方が長いんですから。

  5. 【2920461】 投稿者: 在校生  (ID:7d9lSq3anFM) 投稿日時:2013年 04月 04日 20:18

    この件に関しては、散々
    個人面談や進路説明会で先生方にお話しております。その時は、わかりましたと言ってあとはかわりません。特進も塾に通っていることがバレると質問しても塾で教えてもらってと先生がいう始末です。

  6. 【2921035】 投稿者: マリー  (ID:eWrBaMvnkcg) 投稿日時:2013年 04月 05日 10:08

    学校は塾に通ってはいけないと指導されるのでしょうか。

    ほとんどの生徒さんは塾なしで大学受験されるのですか?

  7. 【2921149】 投稿者: 在校生2  (ID:EYzZsKjZCVY) 投稿日時:2013年 04月 05日 12:08

    そういうことではなく、塾に行かなくていい位面倒見のいい学校を謳い文句に生徒を集めていますから、進学をした生徒の大多数が実は塾通いだったことを隠したい心理が働いた結果だと思います。

  8. 【2921205】 投稿者: 発展途上  (ID:KYb9ia8qNrQ) 投稿日時:2013年 04月 05日 13:32

    面倒見が良い=大学入試に合格できる学力の養成にはまだ至っていないのかもしれません。
    国公立、私立別に的確な入試傾向の分析対策を講じ、それぞれのコースに見合った各科目毎のカリキュラムを構築し、それを日々の授業や補習に落とし込んでいき、出来るまでPDCAを回していく。これらが確立するには長年のノウハウの蓄積を要するのでしょう。北校舎で実施していた校内予備校や進学校からの教師の外部招聘などが必要なのかもしれませんね・・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す