最終更新:

178
Comment

【3192232】学校を休むのはいつから?

投稿者: もとい   (ID:RFuE2XWC54Q) 投稿日時:2013年 11月 30日 07:00

受験のために小学校をいつから休まれますか?
昨年受験された近くのお子様は、1月から休まれました。
12月から休むのは早すぎるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【3194309】 投稿者: 東海地方もそれぞれ  (ID:7QdBXfhCQPU) 投稿日時:2013年 12月 02日 09:40

    中学受験で、学校を休む休まないかは、
    子供の気持ち、親の判断でいいのでは?

    私は、東海地方に住んでいます。
    三人子供がおり
    二人中学受験終了。
    一人目は、小学校休まず受験に望み
    二人目は、三学期始業式出席、次の日から
    塾で勉強し、受験しました。
    だからといって、のびしろパンパンに
    なっていないので、
    子供もそれぞれです。
    三人目は、6年生の秋以降の成績、
    子供の気持ちで決めていこうと思っています。
    スレ主様、子供さんの受験頑張ってくださいね。

  2. 【3194353】 投稿者: 気持ちは固まっている  (ID:S3ZCd6n62v2) 投稿日時:2013年 12月 02日 10:23

    スレ主さん、休ませる日を心の中で決めていて背中を押しして欲しいだけ・・の様な。

    東海地方の中受は、高校が公立優位である為にある種特別です。

    文面から想像したお子さんの志望校と思われる学校なら、高受でもトップ層だけでなく上位層、レベルの高い公立中学なら中位層で合格出来ます。更に、中堅公立高校のすべり止めの位置になります。

    周りに配慮して上手にお休みしてください。
    余り浮いてしまうと地域で暮らしにくくなります。

  3. 【3194424】 投稿者: 印象  (ID:MSmr9lGmfas) 投稿日時:2013年 12月 02日 11:19

    >周りに配慮して上手にお休みしてください。

    これって大事だと思います。
    休む休まないは、ご家庭で決めても良いと思いますが、このスレにもいらしたような「休むのは当たり前」「休むのはうちの自由」「受験しない人には配慮がないし」のような態度だと、周りにも伝わって結局子供が嫌な思いをするのでは?
    心ではそう思っていても、周りには「本当は休ませるのは不本意なのよ」的な気持ちを見せることも大事かと。
    卒業直前の印象は大切に。

  4. 【3194454】 投稿者: 休みません  (ID:rGyZQljkBVg) 投稿日時:2013年 12月 02日 11:47

    私も、気持ちは固まっている さま、印象さまの仰ることに尽きると思います。

    本来の学校生活に対する配慮を忘れない上で、さり気なくご家庭の決断を通されれば良いと思います。

    うちは、関西の公立王国県です。
    三学期の始業式から一週間後が、統一入試解禁日でした。うちの上の子も含めてクラスに四人、受験する子がいました。

    皆さん、それぞれのご家庭で決めておられました。同じ塾に通っていても、同じ志望校を目指していても、ご家庭の判断は、それぞれでした。そしてそれを、お互いに尊重していました。

    三学期の始業式翌日から、休むお子さんもおられました。入試解禁日から、日程が長引けば一週間の受験日程になります。合計二週間の欠席になることを気になさいながらも、インフルエンザの感染を心配してのご決断でした。

    担任の先生は、クラスに「ご家庭のご都合で、お休みされます」とだけおっしゃいました。皆、分かっていましたが、そう言われたことで、「大っぴらには騒いでほしくないのだな。早くかたがついて出て来れるといいな。」と、静観していました。

    前年度に、先生がペロッと「お受験でお休みで~す」とおっしゃったクラスがあり、その子が出てきてから、何処を受験しただの、いつ発表だの、質問攻めに合って、発表まで学校行きたくない気分だった…と、先輩母さまからお聞きしましたので、それなりのご配慮をお願いするのも良いかもしれません。

    どうか、納得のいく受験を迎えられますように…。

  5. 【3194485】 投稿者: 赤い彗星  (ID:TIhKLWGTan.) 投稿日時:2013年 12月 02日 12:25

    合格を勝ち取ることだけが目的なら、学校を休んで昼間から塾でトレーニングするのが一番よいのではないかね。

    まわりが受験しなければ、それが理解されることはないから、友達を失いたくなければそちらにも配慮するしかないだろう。

    合格レベルと周りの理解の総効用が、自分の持ち得る時間や労力の制約と接するところでいつごろから休むという均衡点になるのではないかな?







    w

  6. 【3194530】 投稿者: 東海地方もそれぞれ  (ID:7QdBXfhCQPU) 投稿日時:2013年 12月 02日 13:23

    周りに配慮…
    本当につくづく実感です。

  7. 【3195003】 投稿者: とおりすがり  (ID:x3iU0CQb7dE) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:33

    自分の子供のことなんだから
    子供と相談しつつ最終的には親の責任で決めるべき。
    学校がどうとか、友達がどうとかも考慮要素の一つに過ぎません。
    某氏のブログにあったように
    エジソンの母は、自分の子を、学校を休ませるどころか、学校をやめさせて家庭教育に専念させたわけですから。
    子供のためには今どうすれば良いかが最大の判断基準です。

  8. 【3195391】 投稿者: 6年生  (ID:iOhmQOIds6g) 投稿日時:2013年 12月 03日 12:09

    娘が小学生の時、クラスに5人中学受験を目指している児童がいました。
    5人中3人は3学期の始業式から受験が終わるまでの約一カ月間
    ずうっとお休みをしていたそうです。
    他の2人は試験日の一週間前からお休みをしたそうです。
    担任の先生はお休みの理由をあえて言わなくてもクラス全員知っていて、
    卒業に向けての行事や卒業式の練習などもその5人が戻ってきてからでないと
    できないので、3学期の教室の雰囲気はあまりよくなかったそうです。
    休むことが当然とは思わず、クラスに迷惑をかけてしまうことを考慮にいれつつ、
    それぞれのご家庭の考えで行動されることだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す