最終更新:

2505
Comment

【461120】名進研のスレッドです☆

投稿者: 名進研   (ID:RmvKc.58mqc) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:25

 
名進研のスレッドがありませんので立てました。
名進研についていろいろ意見交換の場になればと思います。
なんでもお気軽にレスをつけてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3881270】 投稿者: 更に通りすがりの一般人  (ID:9AXIVB0zDgY) 投稿日時:2015年 10月 22日 22:00

    私は客観的な意見として聞きましたよ。
    通りすがりさんの様に、たかが塾っていうスタンスの方がむしろ少なく、親の責任そっちのけで、とにかく塾になんとかして欲しい、塾に丸投げ、言いなりの親御さんが多いのです。

    どちらかに振り切った様な意見も意見として聞き、判断は皆さんが総合的見地から行うという事が大事だと思います。

    的外れさんは三河の公立は悪く言っていませんし、塾もテキストの批判をされているだけで、じゃあどこが良いんだよ?と思うと四谷って書いてますしね。

    日能研が県外遠征をさせる、(浜も?)っていうのは以前も話題になっていませんでしたっけ?私は単なる噂、そこまでしないだろうと思っていましたが、具体的な日程をあげられてのエピソードを聞くと、信ぴょう性もありそうですね。

    ただ、塾の内部や、海陽の事までご存知ってどういう関係者でしょうか?
    確かに私の知り合いで海陽を辞め、公立中に編入された方がみえて、的はずれさんの仰っているまんまの事をおっしゃっていましたが、その子の事???
    そんな子がざらにいるのでしょうか???
    いずれにしても的はずれさん、保護者とは思えませんね。

    万一同業や、関係者の方だと、よその批判をすると、最悪訴訟沙汰になりますので、余り過激なご発言はお控えになった方がよろしいかと思います。

  2. 【3882020】 投稿者: 3つの塾  (ID:/TmxbxdRC/Q) 投稿日時:2015年 10月 23日 20:58

    私立中学のどこかに入れば良い。できれば東海、南女という親は名進研
    東海か南女希望。できれば全国区も考えたいという親は日能研
    最低でも東海、南女。できれば関西の難関私立に合格したい親は浜
    いいかんじに棲み分けできてるんじゃない?

  3. 【3882887】 投稿者: 二人  (ID:vT9KlE1UyT2) 投稿日時:2015年 10月 24日 20:16

    ごく一部に、中学入学時に東京に転勤とか、名古屋に赴任しているが家族だけ東京に戻るとかで、東京地区の受験をするために日能研を選択している家庭はありますが、日能研の塾生の95%以上は全国区の受験なんて考えてませんよ。東海、南女を目指している塾生が殆どです。女子が少ないですがね。

  4. 【3882938】 投稿者: 無理やり名進研の存在意義を  (ID:sO91iPWOdgY) 投稿日時:2015年 10月 24日 21:04

    無理やり名進研の存在意義を見出そうとするから、全国区を狙う生徒とか、現実を反映しないグループ分けを創出してしまうのでしょう。

    名進研だってEXという県外受験コースを設けているでしょ?なのに県外受験なら日能か浜って勝ちを譲るのは、せめて県内受験は名進研が勝ってるって言いたい故?
    でもそうでしょうか?

    テキスト、模試、カリキュラムで一部の方が具体的に名進研を叩きまくっても、反論できないのか、歯牙にもかけないのか反証ナシ。

    偏差値いくつの子が何人受かって何人落ちたから、偏差値いくつが80%という、ボーダーの根拠となるデーターを唯一、公表しないのが名進研、根拠なく、東海志望に金城の過去問、南女志望に愛工大附の過去問が宿題に出る名進研と、過去問の傾向が似通った、出題形式の似た関東の学校の過去問が宿題に出る日能研。

    名進研の優位性ってどこでしょう?母数が多くても、アベレージ偏差値と合否のリンクに、度々イレギュラーなエラーが有る様では、唯一のスケールメリットすら喪失してやしませんか?

  5. 【3884022】 投稿者: くわしいですね  (ID:/TmxbxdRC/Q) 投稿日時:2015年 10月 26日 07:57

    過去問の宿題範囲まで知っているとは詳しいですね。
    家庭教師で指導する時困ったんでしょうか?
    日能研で関東の過去問の宿題がでるのは日常茶飯事です。
    金城の過去問が東海で出た事を知らないのかな。
    EXが迷走しているのは納得。

  6. 【3884509】 投稿者: 長文ご容赦下さい。  (ID:290YqFS6sFc) 投稿日時:2015年 10月 26日 20:04

    プロ家庭教師です。
    東海実績、60人超の生徒で75%超合格、南女40人超の生徒で7割弱合格させています。以前ここの書き込みで東海合格100%のプロというのがいましたが、それだけで力があるかどうかは分かりません。
    100人の100%なのか20人の100%なのか、100人といっても全員が偏差値65オーバーかもしれないし、20人といっても全員が偏差値40以下かもしれない。私の実績には、アベレージ偏差値40台前半の複数の生徒、30台の生徒一人が含まれております。

    その数字そのものも、多くのプロ講師がかなり大袈裟に言っていたりします。もう過去の人ですが、ビリギャルの方も個別で1300人指導と豪語していましたが、何歳から指導していたら、そんな人数になるのやら。

    >金城の過去問が東海で出た事を知らないのかな。
    同様な問題が出たからと言って、形式も傾向も概ね違う中学の過去問を試験形式で解くと言うのは、非常にナンセンスです。近隣中で同様の出題があったからというのが名進研が、やみくもにこの辺りの中学過去問を宿題にする理由ですが、時間の無駄でしかありません。たまたま出たからと言って、今後も出る保証などありません。ほとんどが傾向の違う問題を、時間を掛けて解く意味があるでしょうか?

    これは塾、家庭教師が、志望校の傾向を読む事ができないからで、その様な時間があるなら(過去問演習は思いのほか時間を要します)プロであるなら、過去(数年分で十分です)のデータから頻出単元の優先順位を付け、生徒の弱点を加味して問題演習をさせた方が解答能力、得点能力が段違いに上がります。過去問演習は、学校説明会で中学側が勧めたりしますが、全く無駄の多い戦略です。加えて、最近東海をはじめ、多くの中学が関東、関西の様な記憶のインプットだけでは対応できない問題(国語の記述問題増加など)へのシフトが顕著な中、過去をなぞっている事の意味がより薄らいでいます。記述問題等の、思考力を要する問題への対応力は過去問や、名進研の通常テキストでは一向に養成されません。きちんとした裏付け、理論、メソッドが必要で、残念ながら多くの塾、特に名進研には、どれもありません。

    私は、東海志望生徒に東海の過去問すら解かすことはありません。厳密に言えば、形式を見せる為に直近の1年と、生徒の苦手を踏まえ、貴重な直前期に入試と同じ時間を掛ける価値のある、なるべく、新しい年度の1年を生徒毎にピックアップしてその1年を、穴のあぶり出しと試験形式の慣れでやらせるだけです。

    過去問の様な、二度と出ない問題に試験と同じ時間を掛ける意味は全く無く、私がヤマを張った予想問題の方が圧倒的に入試に出る為、やる必要がないのです。

    日能研は、一応考えているなという過去問選択をしている分、まだマシですが、名進研は酷いと思っております。名進研の様に、穴だらけの生徒に早い段階で過去問を解かせるのは、タイミングも使い方も間違っています。

    生徒にも、元名進研の子が多いのですが、保護者が「いつになったら過去問をやらせてくれるのでしょうか?」と来ます。過去問対策が、非常に素晴らしい志望校対策の切り札の様になってしまっていますが、名進研の洗脳です。一番お粗末な志望校対策が、過去問を生徒が試験形式で解く事だと思っています。

    そもそも過去問というか、傾向予想はあくまでサブの戦略。やってた問題が出たから合格した!読みが当たって合格した!などというのは非常にレベルの低いお話です。

    私は東海、南女、滝、淑徳等の問題作成教師を、過去の生徒で現在私のフォローをアルバイトでしている名大生等から得ていて、その子達の学生時代の情報も加味して予想を立てていますが、数年前の東海の様に4科目全員、問題作成教師が変わってしまうと、全く無意味になる可能性もあります。今年の問題作成者は去年と同じ、同じ先生でも去年と同じ傾向で絶対問題を作ると言えるでしょうか?過去問頼みの戦略で、本当に良いでしょうか?

    基本は志望校の20年程度の大まかな出題傾向という「こういう生徒が欲しい」という学校側のメッセージを教える側が汲み取り、それによる強弱付けはあるものの、単元を網羅する姿勢がなければ、傾向変わった、落ちましたになるだけなのです。

    少なくとも私の生徒には、そんな経験を絶対にさせたくないので、そうなら無い様な対策を二重三重に取っています。

    過去問で似たような問題が出れば合格、出なければ不合格、運試しの様な受験では仮に合格しても、その後はありません。

    この様な、過去問が唯一の志望校対策と言う塾が、地域最大勢力というのは、親御さんが丸投げで塾に子供を押し付けているからだと思います。少し頭を使って考えて頂ければ、塾がいかに可笑しな、理にかなわない事を主張しているか分かる筈です。
    もっと真剣に保護者がお子さんの受験に向き合って欲しいと、切に願っております。

  7. 【3884564】 投稿者: ???  (ID:p26fsf7uBWo) 投稿日時:2015年 10月 26日 21:56

    では、塾に行かずに家庭教師で受験を乗りきろう!
    ってことで!
    何を一会社員にもなれない方が語っているのか…。
    あたかも自分の尺度のみが正解みたいに語っているのか…。痛すぎます。

  8. 【3884649】 投稿者: 会社員を自慢とは  (ID:jHqtnNyVH9s) 投稿日時:2015年 10月 26日 23:59

    いくら不景気(私個人はそうでもないですが)とはいえ、会社員を自慢するとは情けない。

    私も東証1部上場企業が職歴にあるし、入社するには数百倍の倍率を勝ち抜けたのだけれど、何の自慢にもならないと思っている。今時会社の名前を自慢している様なヤツは所詮社畜にしかなれない。学歴もそう。

    更に下の人間が会社員という、雇われた身分を自慢する。

    自らに誇るものの無い人間程、看板を、それすら無いものは他に属する事を自慢する。

    ???、名進研社員なんて何の自慢にもならないよ。名進研じゃないって?じゃあどこなんだ?笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す