最終更新:

2505
Comment

【461120】名進研のスレッドです☆

投稿者: 名進研   (ID:RmvKc.58mqc) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:25

 
名進研のスレッドがありませんので立てました。
名進研についていろいろ意見交換の場になればと思います。
なんでもお気軽にレスをつけてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3891107】 投稿者: こちらでは  (ID:kI69YFV3KTw) 投稿日時:2015年 11月 03日 16:21

    きちんとした答えにならないと思います。

    家で国語の勉強は漢字・語彙、直前の過去問以外いっさい学習しておりませんでした。

    今息子に聞いても
    1 ぱっと見
    2 人生経験
    3 文章形成
    だけ

    としか答えが返ってきません。
    そんな息子も試験前は「活字中毒だから」と言って、歴史書、伝記、新聞、とにかく字が書かれてあるものを読み続けていました。

    プラスαというのは、息子の通っていた教室が分かってしまいますので控えさせて下さい。
    申し訳ありません。

    確かに親が塾に意見を申し上げることも当時は余裕がなかったように思います。
    二回目があればもっとこうしたかったと思うことが多々あります。

  2. 【3891549】 投稿者: ???  (ID:qfridEz.RTU) 投稿日時:2015年 11月 04日 00:34

    それにしてもこのスレはよく上がりますね。
    批判で上がっているだけだって、何も分からない素人が囀ずるかもしれませんが、相手にされないことの方がどれだけ可哀想か…w
    私を名進研の社員だと根拠0なことを囀ずっていますが
    叩いている人達が日能研や浜などの関係者と周囲はすでに気づいていますよ…w
    本当にニーズがなかったら生徒集まりませんから!
    生徒が集まっている事実を無視して名進研がダメといっても説得力無いですからね。
    それは、日本が周辺国にお金だけだして、行動が伴わないとやっかみ、妬みをうけるのとなんら変わりませんよ。
    一部の社員はほっといて、皆さま毅然とした態度で、細かいケチを気にすることなく名進研を信じて頑張れば大丈夫です!
    カリキュラムをわかった風に語っている人は塾関係の名進研潰し社員ですからねw

    お願いですからあつめてからモノを言ってくださいね。受からせてからモノを言ってくださいね。
    あっ間違えました。自分が集めてから、自分が受からせてからモノを言ってくださいね。
    よろしくね…ww

  3. 【3891640】 投稿者: 最近のテスト  (ID:/TmxbxdRC/Q) 投稿日時:2015年 11月 04日 08:32

    いろいろな意見参考になります。
    うちは日頃はZ会のグレードアップ問題集、たまに漢字検定、算数検定を
    受け、なんとか数学年前倒しでやっている状況です。
    お試しテストですべてを判断してはいけないとは思いますが、
    絵をみて作文とか、長い文章題でA君がはやいとかB君がC君の次だとかという
    問題ばかりで今までやってきた勉強と異なっていて驚いているところです。
    (子供はお試しテストの方が得意といっていましたが)
    記述の対策が名進研で全くないとも思えないし、日能研の記述対策も
    どんなものか気になります。もしよかったら名進研、日能研の記述対策の
    現状を教えてもらえないでしょうか。

  4. 【3891712】 投稿者: 世の流れ  (ID:NCbb7dPqtNg) 投稿日時:2015年 11月 04日 10:01

    ???さんてほんと…

    なぜ日能研、浜学園が東海地方に力を入れだしたのか
    この2塾が県外受験に力を入れるのは何故か
    東海地区の中学入試が思考力重視になってきたのは何故か

    少子化、大学入試改革、リニア開通…

    この秋も日本トップ中学の先生方が、わざわざ名古屋の説明会にいらっしゃる。
    東海中学の辞退者は、今年とうとう50人を超えました。

    情報収集は大切ですね。情報を取捨選択することも。

  5. 【3891866】 投稿者: おかしな人は放っておいて  (ID:GYM48V3MZGA) 投稿日時:2015年 11月 04日 13:13

    名進研は人数が多い分、おかしな親御さんもいらっしゃるのでしょうか。案外そういう方が多いのが気になりますが。

    さて記述対策。名進研の模試では最近6年の途中から急に増えたそうですが、それまでは本当に少ないか、低学年では皆無です。解答用紙を見れば一目瞭然。マスの解答欄がほとんどありませんし、あっても抜き出し。他塾が関東で標準となってきた考えさせる、答えが一つじゃない記述に対応すべく模試も、授業も変わって来ている中で、名進研は変わっていません。あまりに現実の入試事情とかけ離れている為、6年の後期から記述の別テキスト(しかもオリジナルでがありません)が追加投入されている様です。オリジナルのテキストを作る事すら自社で出来ない教務陣なら、通常テキストも他所から持って来た方が良い様に思います。

    そもそも各科目、名進研は問題数も他塾より少なく、実入試との落差があって大変だなと思います。

    日能研、記述問題が難しくなり手ごたえのある問題も増えた気がします。
    浜は記述のみの試験もあり、やはり名進研の記述対策は皆無と言われても仕方の無い現状の気がします。

  6. 【3891927】 投稿者: 日能研  (ID:/TmxbxdRC/Q) 投稿日時:2015年 11月 04日 14:15

    名進研が6年から記述が増えて、既製品のテキストを使用して対応しようと
    している事が分かりました。ありがとうございます。
    日能研の記述の対策は具体的にどのようになっているのでしょうか。
    テストの返却もはやいとききます。記述が多く、返却もはやいとなると
    すばらしいと思いますが、どのように日頃やっているか、テストはどう
    名進研と違うのか教えてください。
    すみませんがよろしくお願いします。

  7. 【3892056】 投稿者: 名進研のスレッド  (ID:XNoKN7kZn1Y) 投稿日時:2015年 11月 04日 16:30

    日能研の事は日能研に行って聞けばよいのでは?
    テストを受けたのならば、既にクラス認定も出ていることでしょうし。

    それから、こちらの名進研の元保護者の方々ですが、現在中1、中2の方なんですよね?
    あまり上の方々に、東海地区の入試傾向が変わる前の話をされても参考になるとは思えません

  8. 【3892116】 投稿者: こちらでは  (ID:kI69YFV3KTw) 投稿日時:2015年 11月 04日 17:44

    今年受験した東海生、中1の愚息に
    「記述の多い東海の国語、どうやって対処できた?」の答えが遠くから返ってきましたので書きました。

    参考にならないと思いますが、きちんと受験の年を伝えたかったので。失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す