最終更新:

985
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 85 / 124

  1. 【7483912】 投稿者: お怒りごもっともですが  (ID:QBVU3O69/v.) 投稿日時:2024年 06月 04日 22:49

    浜に我が子を通わすことにした初心を思い出されてはいかがですか?
    愛知県のぬるま湯的な雰囲気に染まらずに、関東勢や関西勢のトップクラスとしのぎを削れるような子になってほしい、そういう思いからではないですか?
    本当は関東№1のサピックスに入れたい、しかしサピックスがないので、関西№1で、佐藤ママの子も通った浜に入れたというところでしょう。
    南女や東海の合格はあくまでも通過点、目標は名大医学部や東大に置いていたはずです。
    浜のマスターのB問に食らいついていくだけでも、十分学力がつくと思います。
    あと、思考力も浜の算数をやっていれば、自然と身につきますよ。
    情報処理能力も浜の社会ができれば、自然と身につきます。
    最後の詰めだけが足りないピースだと思うのですが。

  2. 【7483920】 投稿者: 事実です  (ID:s7c5nT9AYF6) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:11

    57-58の58ボーダーより少し下の層は半分も受かっておらず衝撃を受けました。

    もっと上の方はもちろん多くは受かってました。

    浜学園に入れましたが、浜学園のテキストを見ていると、必ずしもしも社会はできがいいとは思いません。
    国語も理科も思考する記述が弱い。
    古いデータも載せているし、中なら因果関係逆に書いてしまっている記載もあって、子供が疑問に思ったり、ここは必ずしも正確ではないので気にしなくていいよというと、テキストの信頼も落ちて、大学や大学院などでは苦労するようなテキストと感じてます。

    研究の道や企業で研究者やコンサルなどの思考力を要求される道では、丸暗記のスキルなどは役に立たず、むしろ、疑問に思ったり、課題を見つける能力が大事です。
    浜学園のWEB講義を聞いていても、子供のノートを見ていても、そういう思考を投げかける授業ではないです。

    更に、愛知県の難関中学も説明会で思考する力を見ているとはっきりと言ってますし、教科書と乖離する難しい問題は出してないと言ってます。

    目先の合格実績の営利主義の塾よりも、教育機関である学校の方針の価値観を私は大事にしたいですね。

  3. 【7483924】 投稿者: 勝手な想像ですが  (ID:opwcbgWKUlU) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:15

    浜推しの方の中には、小学生もしくは最近卒業されたばかり方がおられるのではないかと思うのです。
    自らの在籍もしくは卒業したばかりの塾を何とかしてよく見せようという 健気なお気持ちからではないかと思うのです。
    (間違っていたら 本当に失礼な書き込みになります。ごめんなさいね。)

  4. 【7483926】 投稿者: 事実です  (ID:s7c5nT9AYF6) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:22

    愛知の女子の保護者は浜学園に対する信用は失っていると思いますよ。
    今年の合格実績見るとわかるように、女子校の合格者数は過去最高どこも更新してません。
    これからも、選択肢から外れつつあるのでしょう。教室はどんどん増やしているのに。
    事前調査が不十分だった私は浜にうっかりいれてしまいましたが。
    そもそも、東海と南山女子を一緒の対策クラスにしている段階で、南山女子に特化している他所に競り負けるのも当然と思えます。

    2022年の低迷は算数が簡単だったからという評判でしたが、2024年も伸び悩んだの見ると、思考よりも古臭い昭和のような暗記主義が元凶と感じてます。
    国語も人件費や手間がかかる記述指導などマスターではろくにないですよね。
    それでは、記述が重要な南山女子の合格実績伸び悩むと思います。

    Vクラスで高みもいいですが、傾向のミスマッチで非効率になるリスク背負って沢山覚えるよりも確実に合格する方が親としては安心感ありますね。

    低学年の頃は算数と国語なので、余り理科と社会は意識する機会ないですが、高学年になり、愛知県に寄り添ってない点はとても高額な学費の対価とは思えません。

  5. 【7483931】 投稿者: 同感です  (ID:i9xgy2OQA0M) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:30

    一番の問題は実績不振に対する説明がまったくないことのように感じます。
    このままでは浜に対する不信が募るばかりです。

  6. 【7483934】 投稿者: 。  (ID:dolG9ZUqCUQ) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:37

    まぁシンプルに、
    東海地区の子供には
    浜のカリキュラムが難しすぎるんですよ。
    ついていけない子が殆どですから。
    ごく一部のV常連者、100傑組は塾内で憧れの眼差しですが
    5、6年にもなると余裕がなくなり卑屈な気持ちにもなります

    でもそれは塾のせいではないと思いますよ。

  7. 【7483936】 投稿者: で。  (ID:jOiddjuaSns) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:43

    関西にそれだけ特化しても 灘合格者数で日能研東海に勝てない 名古屋の浜 あっぱれですな。

  8. 【7483939】 投稿者: 合格体験記でも  (ID:i9xgy2OQA0M) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:50

    浜の南女の合格体験記でも、Vから落ちた、あるいは落ちそうになったのを必死になって挽回して合格を勝ち取りました、親ともよく喧嘩したけれども、最後まで面倒見てくれてありがとう、というパターンが多いですよね。

    もちろん本人の努力なしに合格などあり得ないのでしょうが、このパターンが多くてこのまま6年生を迎えるのが怖いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す