最終更新:

986
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 112 / 124

  1. 【7487374】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:s94NSJeeMtM) 投稿日時:2024年 06月 10日 14:28

    えっと、わたしはこの10人のうちの1人の保護者なので、その後も知っております。爆

    東海滝南山女子他塾公開冠模試でも、上位の優秀な成績だった子(2021年合格2020年合格)は学校生活を積極的に楽しまれていますよ。

    2022年には、この一つの教室から、卒塾生が名大医学部医学科に3人現役で合格しました。

    我が子は中学受験の時ほど勉強しておりませんが爆、まあそこそこの成績で、部活を楽しんでいるからまあいいかと思っております。

    四谷大塚はカリキュラムが分かりやすいテキストで、先生とテキストのお陰で、中学からは子ども1人で自走しています。

  2. 【7487398】 投稿者: 営業  (ID:P0DBJov5Jiw) 投稿日時:2024年 06月 10日 15:08

    書き込みされておられる日能研保護者の方どうぞ 
    個人的にご連絡取られたらどうでしょう

    そしてトピとズレるので別スレ作ってくださいね

  3. 【7487406】 投稿者: いい加減にしてくださいね  (ID:25FpZ9ngYuE) 投稿日時:2024年 06月 10日 15:20

    どの書き込みが日能研保護者のものですか? あなたの発言の意味が全く私には理解できません。なんか妄想がすぎませんか。大丈夫ですか。

    少し前の社会人さんの書き込み どこをどう読んでも浜をディスったものではないですよ。

    浜への不満を述べておられるのは浜の保護者や浜卒業生の保護者。
    日能研の親たちは、浜保護者の間違った情報の訂正はしていますが、浜をことさら貶める書き込みはしていないですよ。

  4. 【7487492】 投稿者: あのちゃん  (ID:QBVU3O69/v.) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:47

    浜に通っていた南女生の親御さんですか?
    それとも浜の塾生の親御さんですか?
    南女生の親御さんならともかく、まだ塾生の親御さんなら、浜のスタッフの言葉を真に受けているとしか思えません。
    確かに仰る通りです。
    マスターを完璧に、B問題までは完璧に、というのはその通りです。
    しかし秋以降は過去問や類題の対策も必須でしょう。
    偏差値62,3を常時維持しているならまだしも、55から60くらいをうろうろしているのなら、絶対にやった方がいいですよ。
    あと、過去問対策をしっかり行わなければ、南女に入れない子は、入った後、深海魚になると仰る方もおみえですが、南女から東大や名大医学部に毎年何人受かっているのかご存じですか?
    南女のトップ層は青天井とか、恥ずかしいからやめて下さい。
    東大医学部に入って、高校時代に司法試験に受かったという強者などいたためしがないんですから。
    例の飛び級で京大医学部に入った子だけですよ。
    実際のところ、Ⅴクラスの子の一部は、南女入学後、小学校時代の勉強習慣を維持できず、入学時の偏差値に比べれば、相当下の偏差値の大学に行っているものと思われます。
    Ⅴで入ろうが、Sで入ろうが、名進研から入ろうが、南女に入った時点で、改めて同じスタートラインから用意ドンの競争だと思います。
    Ⅴで入っても、受験で疲れたから休みたい、と言って半年、一年もさぼっていれば、受験疲れしていない子たちに追いつかれてしまうと思いますよ。
    うちが娘に過度に勉強させない方針なのは、受験疲れを恐れるからです。
    本当の勝負は大学受験です。
    目標を定めたら、目標に到達するのに必要なことのみやれば良いと思います。
    浜の場合、親がそうした取捨選択をしてやる必要があります。

  5. 【7487502】 投稿者: あのちゃん  (ID:QBVU3O69/v.) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:59

    実際、苦しい受験競争をくぐり抜けてきた子たちにとって、内部の子たちはキラキラしているように映ると思いますよ。
    心に余裕があり、英語もペラペラ、さりげない会話で金持ちだとわかる…
    成績も非公開だから、賢いのかどうかもわかりません。
    Ⅴで入っても、内部の子たちに感化されて、余裕をもって青春を送りたいと思うようになる可能性は大です。

  6. 【7487530】 投稿者: 浜のシステム  (ID:KBXE7wbHjw.) 投稿日時:2024年 06月 10日 18:48

    素朴な疑問ですが、勉強をそこそこにしたいので、Sにした方がいいと言うお考えということでしょうか。Sでは浜の対策が手薄っておっしゃられていたような。
    それは危険な選択なのではないでしょうか…

    Vの子たちは、そんなに苦しい思いをしているとは思えませんがね。
    楽しそうですよね。
    対策がないという前提でお話していますが、対策はありますよね。

    ただ、気になる点は浜にいる場合、偏差値58でクラスを区切ってしまうので、練習量が名古屋や淑徳の層と同じになってしまう。

    つまり、もう少し応用をやった方がいいのではないか、やれる力があったとしても、その勉強がクラス帯でできなくなってしまうので、日能研の同じ偏差値帯の子たちと比べて、根本的に力が付きにくいかもしれませんよね。

    対策云々よりも実力の付け方、考え方が関西の学校よりなのかもしれませんね。

  7. 【7487540】 投稿者: 南女対策  (ID:9qkpMZLqDgs) 投稿日時:2024年 06月 10日 19:13

    浜学園って、南女レベルの長さの記述の個別指導ありますか?
    あれ、なかなか指導受けないと伸びないと思います。
    理科や社会も必要な知識は多くないですけど、暗記ばっかりやっていたら、解けませんよ。
    使う脳が違う。

    もちろん、暗記要素の完成度高めて、思考問題も暗記で押し切るやり方も可能ですけど、説明会参加しているならわかりますが、学校がそういう解き方求めてませんからね。

  8. 【7487544】 投稿者: ふむふむ  (ID:QBVU3O69/v.) 投稿日時:2024年 06月 10日 19:15

    Ⅴの子は早熟な子が多いという印象を受けます。
    楽しくⅤクラスで学んでいるのなら、言うことないでしょう。

    仰っている意味がよくわかりませんが、Sを選択するのは危険なのでしょうか?
    浜でも南女の問題はB問レベルだと言われているのですが。
    娘はとりあえずNTTでもずっと金賞を取っています。
    ただ昨年は娘と同等のレベルの子がバタバタ落ちているので、浜任せではだめだと危機感を覚えています。
    娘の成績で南女に受かっても、深海魚ということはあり得ません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す