最終更新:

987
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 80 / 124

  1. 【7482595】 投稿者: これは  (ID:Sfq.JYpPckg) 投稿日時:2024年 06月 02日 16:00

     あまりにも読点が多くて句点が少ない文章ですね。某企業の怪文書を思い出しました。最近は文章に句点をつけない方もいらっしゃいますが、句点をつけるのは日本語としてのルールです。中学受験塾のメリデメについて語る以前の問題です。

  2. 【7482789】 投稿者: スマホ文化に不慣れ  (ID:CUbEcAqTXhE) 投稿日時:2024年 06月 02日 21:44

    スマホでの投稿で句読点とかごちゃごちゃいうのはオジサン世代?マルハラで、嫌われてますよ。

  3. 【7482818】 投稿者: 正しい日本語  (ID:Zhecob55yco) 投稿日時:2024年 06月 02日 22:29

    ここは中学受験を語る場です。
    句点 読点を正しく打つのは、日本語の文章として 当然守るべきことがらです。

    たまたまスマホで書き込みができるからといって、正しくはない日本後を推奨すべきではありません。

  4. 【7482821】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:i9xgy2OQA0M) 投稿日時:2024年 06月 02日 22:29

    検討経験者のコメント、参考にさせていただきます。

    日能研の方が復習しにくいというのは、多分あると思います
    説明がかなり詳細で、冗長に感じやすい
    →おっしゃる通りメリデメなのかもしれませんね。
    浜の解説は簡潔すぎて、解説を読んでも子どもが理解できていないことがありますし。

    浜学園は、ある程度の基礎知識がある子なら効率的に理解できて、点が伸びやすいと思います
    →理解できてるところは着実に力を付けている気はします。これが得点力につながってくると自信になりますね。

    日能研は、基本事項を理解して何故かを踏まえて聞くので、考える系には強い一方で、知識は少ない
    ここら辺はメリデメ
    →ここが一番興味があります。
    日能研が東海地区で合格者数No.1である理由はやはりここなのでしょうか。
    浜でも説明会では社会に限らずどの教科でも「なぜそうなるのか考えること、理解することが重要。ただの暗記では点数は取れない。」という趣旨の説明は繰り返しされています。一方で社会の宿題の約半分は一問一答中心ですし、今のところ考える系の問題はあまりなさそうです。
    南女合格の差は、この考える系の問題と、記述問題の演習量の差ではないかと想像しています。

    学年上がると総入れ替わり
    →浜入塾時に説明を受けていましたし、学年だけでなく、季節講習でも総入れ替わりでしたので、そういうものかと割り切っていましたが、教育相談の場でも先生が変わると、はじめから状況を伝えるのは煩わしく感じます。それなりに相談を重ねないと、内容も一般論になりがちですし、その子にあった提案も期待できませんよね。

  5. 【7482828】 投稿者: たしかに  (ID:i9xgy2OQA0M) 投稿日時:2024年 06月 02日 22:46

    ブログで発信されるような方はある程度、浜でうまくいってる方が多いですよね。
    まだHやSクラスの方は、あまり情報発信したくないという方も多いでしょうし、見る側もあまり興味がないという面もあるのでしょうね。

    消化不良については、弱点分野の解き直しなど、宿題以外にもいろいろさせたいことがありますから、親として同感です。
    親としては来週の公開テスト対策をいろいろさせたい一方で、最近は毎週オープンスクールもあり、まさにこの瞬間も消化不良を感じています…

  6. 【7482829】 投稿者: 質問  (ID:CUbEcAqTXhE) 投稿日時:2024年 06月 02日 22:46

    考えさせる機会は、やはり日能研の方が多いと思います。
    日能研にお邪魔して、お時間頂いて、大量にテキストを見ましたが、テキストの作りが全然違います。
    社会でも、例えば、曲がった川で内側と外側で形が違うのは何故かを文書で記述させて、考えさせるようなことをしていて、確か2ページぐらい使って解説していて、あまりにも浜学園と違うのでカルチャーショックを受けました。
    理科も同様で、小4ても、なぜこんな結果になるかを考えさせ、記述させる欄がたくさんあるテキストでした。

    その一方で、こういうことをしているので、暗記は少ないです。
    味方によっては優しすぎると思う保護者もいるかもしれません。
    ただ、勉強の興味や好奇心は間違いなく沸く作りです。

    日能研は、小6からの知識インプットは大変と聞きます。
    ただ、幹がしっかりしているので、伸び代は大きそうと感じます。

    浜学園は、とにかく沢山のことを暗記させますよね。
    このため、細かいことを聞かれても、合格できます。

    ただ、愛知県の難関私立でも思考する生徒を求めているメッセージ出していて、展開問題からちょっと考えることを伝えて出していると言ってます。
    入試の解説なども聞いても、確かに頭をひねる問題が多くて、細かい確かではないです。
    また、習わないこと、知らないことも出題されてますが、某愛知の難関校は、あえて考えてもらうために普通は知らないことを知っている知識から導き出してもらうように出してますと聞きました。

    ここが浜学園の場合、追従しきれてない気がします。
    浜学園の宿題や分量が苦でないなら、浜学園で良いと思いますが、そうでないなら、他の塾の方がいいかなと感じてます。
    効率はいいと思いますが、好奇心を刺激するのが弱いのが欠点だと思ってます。

  7. 【7482831】 投稿者: 質問  (ID:CUbEcAqTXhE) 投稿日時:2024年 06月 02日 22:47

    色々と誤記ありです。
    展開問題→典型問題

  8. 【7482839】 投稿者: 学習観の違い  (ID:HLPaF.BwhnU) 投稿日時:2024年 06月 02日 23:03

    社会や記述の演習量だけでなく、そもそもの学習観の違いが大きいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す