最終更新:

1029
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 9 / 129

  1. 【5494875】 投稿者: 予習型 復習型よりも大切な事  (ID:JfrvxpgconY) 投稿日時:2019年 07月 04日 10:43

    河合の中学受験コースのモデルは 四谷大塚のテスト会形式を真似したもの。

    発足当時の予習テキストの出来は粗雑で、自由自在などの参考書が必要だった。
    大改訂を行い テキスト自体はずいぶん良くなったのだが、子ども一人での予習には無理があり、平日予習教室や保護者のための予習教室を設置していた。

    その河合塾が、予習型を全否定した復習型の盟主であった日能研と手を結んだのはなぜか。受験に対する理念の、子どもへの見方の共通生や親和性があったのではないだろうか。そそしてそれこそが、浜が中学入学後伸び悩み 日能研は---- の理由があると思うのだ。中学受験がゴールではない、出発点に過ぎない と考えられるかどうかだ。

    因みに
    駿台と浜
    代ゼミとサピックス

    受験に対するスタンスに共通項があるようにおもえる。

  2. 【5494898】 投稿者: 浜卒生母  (ID:/5Von6hYXUw) 投稿日時:2019年 07月 04日 10:59

    子どもへの見方
    →予習復習等のスタイルに関係なく、ここが大きいということですかね?
    確かに日能研は子供目線でいろんなことを考えている印象はあります。
    そういった意味でとらえてよかったでしょうか?

    そして入学後浜卒生より日能研卒生の方が成績がよいという印象をお持ちなのですね?

    しばらく前の卒業生様もありがとうございました。
    少し前の情報でも参考になります。

  3. 【5494949】 投稿者: 河合→日能研に共通項無し  (ID:uhDpvKEI0v6) 投稿日時:2019年 07月 04日 11:44

    親和性なんてありませんよ。

    事実、当時の河合中受講師、スタッフはほぼ全員が辞めている。

    岡松さんの研究所、こくごろう、しゃりetc

    皆元河合の講師が興した中受塾。

    河合生が名大医の一大勢力だった頃、彼らは皆予習がその後も役に立ったと言っておりました。当時彼らの家庭教師指導を受けたウチの娘も、そのイズムで予習を実践、医学部では無いですが名大理系に進学できました。

    日々の学校授業で吸収できる情報、学習効率が1.5倍から倍になると言っていました。

    それでも詰まったり、ダレたりした時には家庭教師の力を借りたし、その力も大きいとは思いますが、単純に予習は百利あって一害無しだと思いますよ。

  4. 【5494955】 投稿者: もう大学生  (ID:Sv94YKlaB.Q) 投稿日時:2019年 07月 04日 11:46

    うちの息子の部活の同期5人、中学受験塾はバラバラ、中学時代ほぼ同じ成績で150〜200位辺りだったのですが、高校で急速に成績を上げたのは実は名進研OBです。
    名進研のOBの子は、河合塾で勉強しているうちに勉強の仕方が悪かったことに気がついて、勉強の仕方を変えたら、数学が学年トップにまで上がりました。
    たぶん、この子は日能研や浜に行っていたら、中学入学直後からトップクラスだったんだろうなと思いました。

  5. 【5494972】 投稿者: ここではNG  (ID:uhDpvKEI0v6) 投稿日時:2019年 07月 04日 11:59

    このスレッドは名進研NGなのですよね。

    ですが、その子達が、名進研以外の塾に行っていたらもっと早く覚醒して、出口ももっと上だったと思いますよ。

  6. 【5495084】 投稿者: 浜卒生母  (ID:UP5s9sGv1As) 投稿日時:2019年 07月 04日 13:08

    あーーー私が名進研も並べてしまいましたので......。
    やっぱりダメですかね?
    普通にお話ができると嬉しいのですが。

    話の流れだと、高校から伸びたそのお子さんは名進研ではなく予習スタイルの河合塾に行っていたらもっと成績がよかったはず、となりませんか?

    日能研や浜に行っていたらなぜ伸びていたと思われますか?
    根拠を教えていただけるとありがたいです。

  7. 【5495182】 投稿者: まあ  (ID:1l/X.Tt3smc) 投稿日時:2019年 07月 04日 14:29

    名進研批判になるので、スレの趣旨からするとご法度でしょうが(笑)

    名進研は、ざっくり言うと、考える、発想する、なぜ?の芽を摘むカリキュラムだと思うのです。この問題が出たら、思考せずにこの解き方、つまりはパターンマッチング。

    他でも出ていた、大学まで難問奇問の無い、良問揃いの名古屋地区ではある程度通用する、してしまうメソッドなのです。

    しかし、社会で暗記頼みの一問一答が、この地区でも減り、中堅以下中でも社会で記述させる様にトレンドが変化していく中、名進研の詰め込みメソッドは、この地区ですら合わなくなってきた、で生徒数というよりパイが減っているので、占有率、シェアですね、も減り、今まで看板にしていた、地域合格実績ナンバーワンも日能研に抜かれる結果で現れているのだと思います。

    なぜそうなのか?名進研だけが特殊で、他の塾はどこでも原理原則ファーストです。

    以前、東海の他スレッドに何度か書き込まれた文章が端的ですね。

    優秀な、ポテンシャルを持った子程、名進研では下手すると芽が出ない、他所の塾ならまず開花するという事。

    今回の元名進研生が一番伸びた、と言うのは名進研フォローで書かれたのかもしれませんが、全く逆。優秀な子が才能を塞がれていたと言う事です。先を意識した浜ならば、晩成したけど、素地は浜で培われたという事例があったとしても、名進研ではありえないのです。

    「一般論として、拘束の長い塾で合格した生徒さんの場合、特に放任で自主性を引き出す東海、南女に入っても、すぐに同じ様な週6塾に入らないと学習出来ない、言われないと勉強しない、家では全く勉強しない、東海南女のメリットが活かしきれない、などともお聞きします。

    中学受験など合格すればどこだって関係ない、そう思う人はそういう観点で塾を選べばいいし、そうでない人は6年後の立ち位置を考えるという塾があれば、そういう塾を選べばいい。

    中受の「成功」「失敗」は多くの生徒に取って人生初の「栄冠」「挫折」で、その経験とともに記憶された勉強法、方法論は今後学習をする上で、エンジンにも足かせにもなる。もしそうであれば、その方法論が先々まで通用するものか否かは重要となる。そこを考えていない「突破塾」と「思考力塾」でどちらがいいか。
    関係ないと思えば「突破塾」でいけばいい。

    突破塾を選ぶご家庭は、合格率でなく合格者数、合格しなければ意味が無いし、結果良ければ全て良し、受験はテクニック、とにかく解法を暗記、この方法論で、東海、南女に入学し、入口出口がほぼ同じといわれる中高一環で、底辺を這った挙句6年後、中堅以下大学、専門学校進学でも「中学合格」が全てだからそれで良いのだろう。

    対して解法や公式の意味、成り立ちから覚え、効率が悪くても思考力を養成する塾、結果は効率優先の塾より悪くなるかもしれない。第一志望校に合格しないかもしれない。「合格しないなら無意味な塾ね。質、量ともナンバーワンの塾がずっといいのに。」突破塾の保護者はそう言うだろう。

    私はそうは思わない。中受の結果が悪くとも、正しい勉強のスタイル、思考力が身に付けば6年後の大学受験では必ず結果が出ると思うからだ。

    これは社会人になってからも変わらない。
    与えられた事、問題をこなすだけの人間と、自ら問題解決の方法を思考する人間。
    もっと言えば、問題すら分からない状態で、問題を自ら発見する力を持った人間とでは、社会人として求められる人材か否かという点で大きな差がつく。

    「中受の塾ごときで大袈裟だわ」そう思う方を否定はしないが、親がそれを考えているか否かで、子供の将来が大きく変わるのは間違いない。』

    他にもこんな書き込みも。

    『小6時の学力が、そのままリニアに大学入試の学力に直結し、それは地頭の差?
    たぶんそうではなく、大抵の子どもにとって中学受験は「貯金」でしょう。

    難関中学合格相当の知識を中学受験で蓄えている子どもにとっては、現代文、日本史、生物、地歴公民等の科目は、中学受験を通し、センター試験レベルをすでに習得済み。だからこそ、中学高校の6年間は数学・英語に注力すれば良く、効率的に成績が上がるのです。

    だとしても、予備校的な小学校(某私立小)で至れり尽くせりの中学受験対応の授業を受けて来た親子、長時間塾にべったりで合格して来た親子ではダメなんです。そのまま予備校的な中学・高校に進学しないと、期待するような結果は得られないからです。

    東海・南山の場合、それとは真逆、自分で学習計画を立て、自ら必要な勉強を選んで実行できる子どもでないと、せっかくの「貯金」を生かせず埋没するのがオチです。
    そうやって「受験エリート」を輩出しないようにしているのでないかと思える位。

    中学高校の授業で「学問的興味を持つ分野」に出会い、それを大学で究めたいと思って進学のために必要な勉強を自分でやる。

    「東大に行きたい」「名古屋大学に行きたい」「医学部に行きたい」
    結果的には周りの受験生と同じような志望になるけれど、強さが違うから折れないし頑張れる。
    それが結果的に東海、南女の進学実績につながっているのだと思います。

    男女地区トップの2校、南女、東海に共通する、生徒主導の自主性を尊重した学習スタイル。
    それと対極のスタイルの塾、小学校だと、当然シナジーは生まれず、上位大学ではその塾、小学校のOBが少ないとなるのはないでしょうか。 』

  8. 【5495204】 投稿者: あの......  (ID:9mZ1DOo6udc) 投稿日時:2019年 07月 04日 14:48

    浜卒生母です。
    まさしく引用していただいたこれらの書き込みを見てなるほど!と安心して浜に入れたわけだったのですが、中学に入って数年、まわりを見回してみるとどうもそうでもないような......。
    浜卒生に優秀な子が多いのは、親が熱心なだけではないかと。
    自主性、育まれてる?
    そしてみなさんも、どうも浜卒生の出口が(中受であれほど勉強したわりには)パッとしないようだ、と......。

    各塾の教育方法の違いが、具体的に結果にあらわれている例をご存知でしたら挙げてはいただけないでしょうか?
    お知り合いの話などで大丈夫です。

    念のためですが、私は名進研を擁護したいわけではありません。
    浜でよかったと信じたいだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す