- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: Tsubasa (ID:cf9hXzk8c96) 投稿日時:2008年 02月 21日 02:51
南山大学付属小学校の中学進学についてひとつお聞きしたいと思います。
南山大学付属小学校から、
南山男子部,南山女子部,南山国際,聖霊
の4校のいづれかに進めるということは、公式サイトにより知りました。
そこで質問なのですが、南山大学付属小学校から他の中学校へ進学することはできるのでしょうか?
例えば男の子の場合、小学校は南山大学付属小学校に通いたいけれど中学校は東海に通いたいということがあると思います。
しかし、中学校に受験願書を出す際に小学校の先生にも書いていただく箇所がいくつかあるのです。
これは遠慮なく南山大学付属小学校の先生に出しても大丈夫なのでしょうか。
詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
-
【4997805】 投稿者: 優秀な女子を集めているのに (ID:q4GZNdAVUJ6) 投稿日時:2018年 05月 18日 15:35
>でも、慶應、ICU、上智、MARCHは一昨年と較べても確実に増えていますね。
進学実績が残念過ぎる。
最上位層は放っておいてもよい進学実績を出すでしょうが、問題は上位〜中位層。
どんな教育をしているの! -
【4997838】 投稿者: 南女OG、子ども南女 (ID:MTINWDEzU7k) 投稿日時:2018年 05月 18日 16:03
私自身南女出身、娘も南女卒です。
どんな教育してるかって?して無いですよ (笑)
私の頃より娘の頃の方が「数段」学校や「体制」はまともですが、いとこの関東私立と比べたら雲泥の差で負けています。
とにかく、学校にまかせておけないわ、自分でやろ、塾に行こってのが南女で、自主的学習だから強い。
東海も同じじゃないかな?でも東海の方がやっぱり体制もしっかりしていそう。
だから、実績も多分に生徒のレベルによる。東海の様に毎年名大医30人じゃなく、15人の年もあれば(現浪含めてね)、5人の年もあるってのが南女。
去年と比較して医学科30人ダウン?それが?ってのが南女ですよ。
でも私も、娘も南女が大好きですし、通って良かったと、いまだに強く思います。 -
【4997857】 投稿者: 変化 (ID:uHirLEeKN2U) 投稿日時:2018年 05月 18日 16:20
に注目して、この春の実績を見ています。
ちょうど内進組くらいの人数分東京のブランド私大が増え、その分医学部その他が減ったのではないでしょうか?
そうですね、学校はそういったことを問題視はされていない気がしますね。 -
-
【4998293】 投稿者: 転載 (ID:qpEFvdm1wng) 投稿日時:2018年 05月 18日 23:56
なんか学校側に理念や、常に変化をしていこうという姿勢が見られ無いのが中部地区、生徒の地頭頼みも限界に来ているのでは?
以下転載
「公立王国と呼ばれていた愛知ですが、そんなのは今は昔。
都立や関西の公立が実績を上げる中、以前は東大進学者ランキングに入っていた、旭や岡高は軒並み没落。
それはなぜか?学校が何も以前と変わっていないからです。
良くも悪くも名古屋地区は、生徒のポテンシャル任せで、学校の関与が無い放任。結果、優秀な子がそのまま順当に進学するだけ。
ところが、関東、関西は学校が思考力養成、世界に通用するグローバルな人材に求められるスキルは何か?それを身に付ける為には?という志向で積極的関与を試みてきました。私立も公立も。
数年で難関実績を数倍上昇させたと話題になった、大宮開成、等々力。
「学校がいくら良い授業や補習をしても、その効果には限界がある。やはり最も伸びるのは、自ら学べる子です。そこで中1生のうちから、時間管理と学習習慣の定着を徹底することにしました」
大宮開成 中山校長
生徒には専用のノートに毎日、学習と生活の予定と記録を詳細につけさせている。起床から就寝時間、自習を始める時間と内容を生徒自身が計画して記し、実行できたかどうかを振り返る。
さらに、学年が上がると1日のスケジュールを時間単位でより詳細に計画し、将来の夢とそのために実行すべき行動を逆算して、長期、中期、短期の目標に落とし込んでいくという。目的意識を明確にして学習へのモチベーションを上げていくのが狙いで、「意識高い系」のビジネスパーソンも顔負けの“セルフマネジメント”を徹底的に身につける指導だ。
「当初は自動採点できる市販のテスト教材を使っていましたが、教員が授業に完全に対応するテストを自作し、採点するようになってから、生徒の学習態度が目に見えて変わってきました。毎日の授業をしっかり理解することで、テストで高得点が取れ、力がついていくことを生徒自身が実感できるのがよかったのでしょう」
毎日のテスト結果の分析も重視し、クラスごとの平均点や正答率なども発表する。生徒の間には対抗心が芽生え、クラス内で教え合う姿が頻繁に見られるようになったという。
「6年間かけて身につけた時間管理と自学自習の習慣は、子どもたちの一生の財産になるはずです」等々力
原田校長
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180419-00000046-sasahi-life&p=2
名進研小と違い、中高一貫なので単純比較は出来ませんが、同じ6年を使う名進研小に、これと並ぶ様な理念、思想、そしてメソッド、シラバス、カリキュラムがあるでしょうか?
残念ですが、名進研小に限らず、中部地区、公立難関、私立一貫校にも無いのですが、特に名進研小は、上で厳しい事を書いてらっしゃる方の書かれた通り、むしろそれら関東、関西の学校のやっている事の逆を行く、思考力喪失カリキュラムと言っても良い内容なんですよね。 -
-
【4998438】 投稿者: 東海と南女 (ID:DUzjQHVoofI) 投稿日時:2018年 05月 19日 07:06
子供が東海と南女に通っています(した)。
東海より南女の方がずっと勉強はさせていますよ。
宿題はちゃんとあるし、先生によっては中学の間ノートチェックもあります。
教科書も南女の方が高度な検定外教科書を使う割合が高いです。
ただし、国語も英語も高度、数学も授業はいいかげんなのにテストは難しいなど、文系にも理系にも偏ってない内容なのが女子には負担で、理系受験生が減っているのが、医学部合格者を減らしている原因なのかなと思います。国語系にあれだけ負担をさせて、ただでさえ国語系を好む女子としたら、理系に進み難くなります。 -
-
【4998619】 投稿者: 違うと思う (ID:HiVyphiHFT6) 投稿日時:2018年 05月 19日 10:40
この1年で医学科実績が30人減った理由を皆さん考えているのに、授業の杜撰さと、難易度の高いテストとの乖離、文系科目負担による理系選択への障害というのは、遠因だとしても直接では無いでしょう。ここ1年で急にそうなった訳では無いですよね?蓄積が顕在化したにせよ、切っ掛けが必要ですし、1学年200人の学校で、30人ダウンはそんな緩やかな理由で動くボリュームには思えません。
しかも、その理由は医学科を狙うトップ層には関係ない気がします。
他の方の仰っている、南小内進組編入によるメンバー学力の変化、それらの子によりもたらされる地殻変動、化学変化、そもそも南女って学校云々じゃなくメンバーの学力依存じゃない?っていう意見の方が説得力あります。
お子さんが南女にいらしたのは何年前なのですか? -
-
【4998668】 投稿者: 医学部… (ID:7bdI23yb5rM) 投稿日時:2018年 05月 19日 11:30
成績優秀=医学部志望ではないのでは?
受験組は確かにその傾向が強いのかもしれませんが内部進学組はそうでもないと思いますよ
南山小児童の親は医師も多いですが事業主、経営者も多いので優秀な子でも医学部を目指すわけではないですよ
医療界よりも魅力的な世界を知っているので親も医師になってほしいとは思っていないでしょうね -
【4998676】 投稿者: 当たり前 (ID:uRm3id1mwnY) 投稿日時:2018年 05月 19日 11:39
進学成績が入学者の学力依存というのは、どこの学校でも当たり前です。
だれも学校のおかげで大学に入れるとは思っていません。
ただし、授業などが理系寄りか文系寄りかで進学大学がかわってくるでしょうし、周囲の友達の志望校によっても自分の志望が変わる子だっています。
それに、医学部人気に陰りも出ています。
だいたい、医学部に進学していたのは南女でも上位100人のなかから生まれていたのだし、附属小学校から上がってくる子の学力がどうのこうのというのは、的を射てはいません。
基本的には、少子化で中学受験生の学力が全体的に低下した、医学部人気が下がっているなどの条件が複合して起きているだけのことです。
この地方の中学受験生の学力、特に女子は、12年ぐらい前をピークにかなり落ちていると思います。ボーダー偏差値が変わらないのは、全体の学力が下がっているからです。だから、周辺の滝や高田の進学実績も良くないですよね。