最終更新:

559
Comment

【489197】県立広島中学について

投稿者: りんご   (ID:JJY8PafHFz2) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:16

東広島市に住んでいます。娘は私立中学を受験する予定ですが県立広島中学も自宅から近く先日のオープンスクールに行き魅力を感じています。県立中学に合格するのはとても難い事だとよく耳にします。これからの二カ月、適性検査の勉強をすればなんとかなるものなのでしょうか?県立中学に合格された方は塾で適性検査のコースを受けられて十分に準備された方なのでしょうか? どんな事でもいいので教えていただければうれしいです。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 50 / 70

  1. 【2221617】 投稿者: 小6娘の母  (ID:F4wuPCILMYc) 投稿日時:2011年 07月 31日 10:18

    呉の学習塾様
    さらに詳しい書き込みありがとうございます。
    そう考えると、福山からもJRで1時間くらいで行ける様なので、
    そちらも良く考えて見ないとと思いました。
    車内での勉強も時間を無駄にしないで効率的ですよね。

    娘が中1様
    さらに詳しい情報をありがとうございます。
    では広からですと6時代のバスでないと厳しいようですね。バスの定期は高いのですか。
    JRで行くことをやはり考えていかないといけないようです。
    学生なので、JRは結構安くなりますよね。

    寮もやはり考えていかないといけないですね。
    女の子なので、少し心配もありますが・・・
    まずは勉強をがんばってもらいます。
    お二人の意見とても参考になりました。ありがとうございました。 

  2. 【2222081】 投稿者: 栄光プレップは  (ID:STrMyVStoRI) 投稿日時:2011年 07月 31日 20:43

     その後、どうなったのですか?
     先生方は他の塾に移ったのかな?
     

  3. 【2222157】 投稿者: 呉からなら  (ID:hreXMySbm8.) 投稿日時:2011年 07月 31日 22:07

    小6娘の母さま
    呉からですと、今度は広島市内の学校のほうが通わせやすいと思いますよ。

  4. 【2222227】 投稿者: 小6娘の母  (ID:F4wuPCILMYc) 投稿日時:2011年 07月 31日 23:02

    呉からなら様

    そうですね、広島も視野に入れられることになりますね(#^.^#)
    もう少し範囲を広げて探してみてみますね。

    書き込みありがとうございます。

  5. 【2222511】 投稿者: 蜜柑ゼリー  (ID:YR.pkT//Y42) 投稿日時:2011年 08月 01日 09:44

    12歳の子に長時間の通学は考えてしまいますよね…。

    私は西条在住ですが、広島市内の高校に通う上の子と県立中の下の子がいて、
    やはり上の子の通学は大変だなあと思います。
    下の子は小学校時代と通学時間が変わらないので時間や体力には余裕がある感じです。

    せっかく寮があるのだから、呉や福山の生徒さんは利用されるといいと思うのですが、
    こればかりは子供の希望や合う・合わないと言った性格的なこともあり簡単には決められませんよね。
    うちの子の周囲では、遠いと言っても電車一本で来ることのできる福山の人は通学で、呉の人は寮だそうです。

    ちなみに中1のクラス懇談で聞いた女子の寮生のお母様は、
    「すごく楽しいみたいで、何かで困ってるとか電話がかかってきたことは一度もないです」とおっしゃっていました。

  6. 【2222761】 投稿者: 小6娘の母  (ID:F4wuPCILMYc) 投稿日時:2011年 08月 01日 14:12

    蜜柑ゼリー様

    とっも詳しい情報ありがとうございます。
    確かに呉から東広島までは交通が不便なんですよね。
    距離はそんなでもないのですが・・・
    通学するのなら福山から電車で通うほうがいいのでしょうね。

    福山といっても駅周辺ではない為、駅までバスや、自転車で、20~30分かかるので
    トータルしたらかなりしんどいと思います。
    大人でも毎日は大変でしょう。それで、新幹線は・・・と考えたのですが、新幹線の定期代は高いし、
    東広島駅からだととても遠いし・・・

    やはり、体の事を考えると寮生活がベストのように感じました。
    女の子も結構寮に入られているとお聞きしてますので、娘と話をしてどうするかを決めたいと思います。

    でもまずは受験に合格しないとですよね。
    皆さん暑いですががんばりましょう!!

  7. 【2260249】 投稿者: 小5男子の母親  (ID:T7duChLckPw) 投稿日時:2011年 09月 07日 20:12

    県立広島中学は、これまで着実に実績を積み重ねており、頼もしい限りですが、近年の男女比のアンバランスさが少し気になります。私学受験などの影響もあるのでしょうが、中1では、男子が3分の1しかいないようですね。

    勉強面では、そんなに問題はないのでしょうが、あまりに少数だと、部活などで男子生徒同士、切磋琢磨する機会も少なくなりますし、大勢の女子生徒に圧されて、学内のいろんな場面で、十分な活躍の場を持てず、リーダーシップを身に着けにくくなりそうで、少し心配です。例えば、生徒会なんかも男子生徒って選ばれてるんでしょうか。(もちろん生徒会が女子生徒ばかりだったとして、それの何がいけないのかということもありますし、生徒会活動以外にも活躍の場はいくらでもあるわけだから、取り立てて生徒会のことだけを問題にする必要はないわけですが。)

    少数でもきちんと自己主張できるような男子生徒が多く入学していることとは思いますが、今後、さらに男子の比率が減っていくと、なんとなくおとなしくて控えめな男子ばかりになりそうな気がして、社会に出てから大丈夫かな?なんて思ってしまいました。

  8. 【2262033】 投稿者: ガトーショコラ  (ID:TLDfr6em66M) 投稿日時:2011年 09月 09日 22:41

    中一の娘が入学しています。
    男子は160人のうち45人ですから約28%と、確かに少し少なすぎるかなという感じはありますね。
    あまりに少なくなると受験する男子自体が減少して、さらに減少幅が加速する危険性も考えられますしね。
    実際、もっと男子の多い中学に行っていればよかったと言っていた生徒さんも中にはいるようです。
    ただ、生徒さんによっても感じ方は様々でしょうし、今後の学校生活の中で、やっぱり県広でよかったと
    思うようになることもありますから、長い目で見ていけばいいのではないのでしょうか。
    とはいえ、男子生徒が少ないことは事実ですので、学校なり、女子生徒の方がその点を踏まえて
    学校の中で一定の配慮をしていくことは必要かもしれませんし、場合によっては、入試の合格者をある程度
    男女バランスのあるものにすることも検討していいのかもしれません。
    せっかく県内でもトップレベルの教育が受けられる共学の公立校を作ったのですから、女子だけでなく
    男子にとっても楽しい学校にしていく必要があると思います。
    今は、女性の時代と言われて、男性の問題には何かと目が行かない風潮がありますが、そういった点にも
    目が届くバランス感覚のある学校であってほしいですね。
    小5男子の母親さんのお子さんも県広を受験されるのかどうかは分かりませんが、今の男女比のみにとらわれることなく
    県広のいろんな点を考慮した上で、受験を決められたらと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す