最終更新:

77
Comment

【7058356】AICJ中学校

投稿者: nabe   (ID:POuiSwG4znM) 投稿日時:2023年 01月 03日 19:05

子供には、将来、自分のやりたいことを見つけてほしい。
英語ができないことで、視野が狭くなってほしくない。
との思いで、子育てしてきました。

この度、中学受験を考えています。

都心の英語教育に強いところと言われる、広尾学園、渋々等も見学説明会にも参加させていただきました。
この度、広島にあるAICJ中学が寮もあり、遠方からも入学できるメリットもあり、何より、入学後から英語能力別に授業もあると伺い、入学を希望しています。
AICJの東医が第一希望です。

広島に住んでいないため、地元の人の評価がわからず、こちらの掲示板を拝見させていただいています。
こちらの掲示板や、ほかのサイトでも、あまり評価が高くなく、心配しております。

もし、こちらで、AICJに通われている方がいらっしゃったら
実際の感想をお聞かせいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【7486138】 投稿者: 小学校保護者  (ID:oqJuuiGhFgo) 投稿日時:2024年 06月 08日 15:08

    外部模試では数学の偏差値が最も高いことが多く、クラスの成績は中くらいです。との事ですが…どこの模試ですか?準一級を持たれてる英語より数学の方が偏差値高いのですね。

  2. 【7486552】 投稿者: nobody  (ID:8EmyBj7hLgc) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:52

    英検準1級を中学でとっていても、今は数学の方が偏差値が高いというのは事実を書いたまでです。ただ同じ模試での教科の比較ですからどこの模試かは関係ないのではないでしょうか?一応全国規模の模試です。我が子は中学から英語はAIクラス(小学校で準2級以上、中学入学時で20人くらい)ですが、エッセイライティングの宿題が多く、高校生の今はこんなに難しい課題を2週間でやるのかと驚くことがありました。一方で、基礎的なことは自分でやるしかないようです。そこが英語の模試でどこか引っかかったのではないかとおもいます。その点は自宅で修正中です。

  3. 【7487132】 投稿者: 高校東医保護者  (ID:tGCsgnCXn0A) 投稿日時:2024年 06月 10日 08:19

    模試で英語の点数があまり伸びないのわかります笑!でも、テスト慣れしたら問題なくなります!
    学校では、時間の掛かりそうなプレゼンやレポートが多そうですが、実力がついていて大学以降有利だと思います。

  4. 【7487600】 投稿者: nobody  (ID:wXghBhu7enU) 投稿日時:2024年 06月 10日 20:36

    そうですね。私も模試慣れが必要だと思います。
    当家は小学校から高校生の今に至るまで、
    塾にも通っていないし、模試もあまり受けていなかったのは反省すべきところと心得ています。
    英語も模試対策をすればすぐに成果につながると思います。とは思いますが、今は英検一級に向けて全力を注いでくれれば良いと思っています。その意味でAICJのAIの授業は我が子向きだと思っています。ご意見の通り、英検取得資格を活かせる進学先や将来は多くありそうです。我が子はモチベーションがこれまでで今1番上がってきています。我が子は高校東医では学力的には普通です。まあ今のままで良いかなと思っています。The way to do is the way to be…

  5. 【7488940】 投稿者: 早慶クラス保護者  (ID:m7pcyv2pAmo) 投稿日時:2024年 06月 12日 17:31

    息子が高校生になり進学先の不安があります。
    先輩ママさん達から聞く話では進学実績は高校から入ってくる子達が稼いでるようです。
    中学入学組で日本の難関大に入ろうと思うなら学年でトップ10%に居られるレベルじゃないと難しい。
    東医クラスとは言え学力格差がかなりあります。(東医クラスと早慶クラスの学力格差も凄まじいけど)
    英会話能力は付きますが日本の難関大に進みたいなら中一から塾に通うことをお勧めします。
    東医に居れば修道大や安田大、広経大で良いなら塾に入らずとも受かれると思います。
    早慶クラスの進学先は修道大や安田女子大を検討する先輩達が多いみたいです。
    正直思ってたのと違うかな。塾に入れるのが遅かったと後悔してます。

  6. 【7488946】 投稿者: 英会話教室  (ID:NenaUyHNFCw) 投稿日時:2024年 06月 12日 17:45

    これがリアル評。英会話だけ出来てもただ英語話せる日本人。関係者沸いてるけど、どこの模試かすら答えなくてどうするww国内難関目指すならAICJを第一志望にするなんか情報弱者にも程がある。学院、清心、附属、県広、修道に行った方がいいに決まってる。10年後は知らんが…。自分次第とか訳分からん言い訳は無しな。それはどこ行っても一緒やからww

  7. 【7489200】 投稿者: nobody  (ID:YpXU6by2OiQ) 投稿日時:2024年 06月 13日 06:16

    事実のみをお伝えします。
    高校からの入学した生徒がかせぐ、、東医は高校から入学する人はほぼいないです。先輩保護者さまは何か思い違いをされているのではないでしょうか。実際のところ、東医の数学は中学で既に高校一年分以上は先取りしていまし、英語も準一級くらいでは目立ちません。高校から入ってついていける人はすごすぎます。
    補足ですが、中学から親元を離れてまでAICJ東医Hで学ぶのは総合的な判断が必要とは思います。相当ハードです。
    関東、関西にも通学出来る良い学校がたくさんあると思いますよ。
    情報弱者、、、情報リテラシーはある方かなと思います。私自身学生時代にともに英語を学んだ仲間のうち3人は東京の難関大学で現在教授をしています。その3人は博士号までとっているのですが、私は修士号止まりです。”The way to do is the way to be “と書いたのは自戒の意味もあります。それでも私は英語教員を20年以上経験していますし、世界最古の英語教育機関の口頭試験管資格もあります。断言出来ますが、AICJの英語教育はすごいです。我が子の数学の偏差値が英語の偏差値より高いと書いたのは誤解があったようです。英語教育もすごいですが、数学教育もすごいですとお伝えしたかったのが本意です。偏差値は絶対的なものではなく、到達度を測る一つの手段くらいにしか考えません。我が子には模試の結果に一喜一憂するなと教えています。学び続ける覚悟こそが重要だと教えています。塾に通う必要性は今のところ感じません。

    以上、実際のAICJ東医保護者の1人の意見でした。
    他校を批判する意図は毛頭ありません。

  8. 【7489205】 投稿者: 早慶保護者  (ID:m7pcyv2pAmo) 投稿日時:2024年 06月 13日 06:39

    自分の子供と学校全体の成績を混同されているようですね。
    3年かけてイマージョン・プログラムで英語を話せるようになるというのが強みで数学で表彰されるような人は居なかったと思いますけど。
    もし数学が得意であると仰りたいのでしょうけどAICJ全体を見た時に数学が強みの学校とは決して言えないのは事実でしょう。
    それから高校入学組が進学実績を築くのは事実ですよ。
    少人数で私立受験総なめしてくるそうです。実際、高校入学者達は圧倒的に勉強出来るのはテスト結果をお子様から又聞きすれば分かるとおもいます。
    先輩達の進学実績作りもお聞きになった方がよろしいかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す