- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: PTAって必要ですか? (ID:jUggLc7HhiQ) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:33
2月11日、横浜市で開かれたシンポジウム「これからのPTAのあり方」で、「入退会は自由と周知すべきかどうか」が議論された。 (2月21日朝日新聞朝刊より)
この記事によると「入退会は自由」を知らない保護者は文科省のアンケートで半数を占めたそうです。
私も知りませんでしたし、そもそもあらゆる会に入会するとき、説明もせずに入会させて、会費をほぼ強制的にとる組織って、他に知らないんですけど・・・。
周知の是非を議論するほうがおかしい、と感じるのは私だけでしょうか?
-
【1698427】 投稿者: PTAの精神は「すべての児童のために」です。 (ID:H9AJAZSi8Bs) 投稿日時:2010年 04月 19日 15:00
元役員様
>自分が非会員であることによって、子どもがPTA行事に参加できないなどの不利益が生じる可 能性がある(あるいは記念品がもらえないとか)
この考え方は、PTAの精神に反しています。会員の児童のためにだけ活動するとは、謳っていません。学校とそのすべての児童を対象にした活動のはずです。
役員を経験している人ですら、こういう勘違いをしている人がたくさんいます。
仮に「非会員の児童は、PTAの行事には参加できません。」ということをしたり、また「会員の児童には、記念品をあげます。」といって、全児童がいる場で、対象児童を限定して記念品を配ったりということがあったとしたら、これはPTAの精神にも反するし、また学校教育の現場にはふさわしくない行為です。つまりとんでもない違反行為ですね。
こういう考え方が横行するほどに、PTA組織に対する解釈がねじまげられているわけです。
全児童に配る物品などは、PTA会費から出さずに学校が全保護者から代金を徴収して用意すればよいだけです。
任意加入の有志団体が、無理をしてまですべての児童に物品を買ってあげる必要はありません。
PTAはあくまでボランティアの組織であり、入退会は自由であるという基本がいつのまにか義務加入(自動加入)になっていたり、その活動も義務活動になってしまっている、そういう学校が多くあるんですね。
PTAを全国に設置して加入を奨励してきたのは、そもそも当時の文部省ですよ。自動加入や義務活動となっているのを長い間、放置してきた責任を問われるべきです。もっとメディアでも訴えてほしいですね。
スレ主様
有意義なスレッドを立てていただいてありがとうございます。うちは朝日新聞をとっていないので、今回のスレはたいへん役に立ちました。その後も何かよい情報があったら(朝日新聞に限らず)お知らせください。 -
【1698555】 投稿者: 元役員 (ID:4zqn1FgzCUQ) 投稿日時:2010年 04月 19日 17:28
皆さんは、何がどうなることが望みなのでしょう?
私が、非会員であることによって行事に参加できないとか、記念品がもらえないなどの可能性に触れたのは、そもそもPTA活動自体を要らないものと考えているのなら、それらがなくても困らないでしょう、と言いたかったためで、行事から締め出せとか記念品を上げるなと主張しているわけではありません。
むしろ個人的には、記念品などは加入・非加入にかかわらず差し上げるべきだと思いますし、そのことで合意の形成をはかるのが難しければ、希望者からは実費だけ徴収するというやり方もあろうかと思います。急いで断りますが、「こうすべき」と言っているのではなくて、それぞれの学校で、自治の精神にのっとってなんらかの落としどころを探ってはいかがですか、と言いたいのですが。
繰り返しになりますが、私は、役員のなり手がいないという事態を迎えるところからしか、PTAが変わることは難しいと思っていますので、疑問や懐疑を持つ方は、まずは自分が役員を固辞するところからはじめられたらどうですか、という意見です。
それに対し、なかなかそうドライにはいかない、村八分のような被害に遭うことだってあるのだと言われれば、それ以上無理なお勧めはできませんが。
もう一度お尋ねしますが、皆さんは、PTAがどうなればいいと思っているのでしょう。なくなることを望んでいる? それとも改革したい?
私の意見はすでに述べましたので重複は避けますが、やりたい人がやってくれる分には一向にかまわないが、自分が参加する・しないの選択の自由は確保したい、というものです。 -
【1698831】 投稿者: 要らぬ事を書くからです (ID:47RDYx12cNY) 投稿日時:2010年 04月 19日 22:43
元会長さん、要らぬ事を書くからです。
強制加入や自動加入をやめて、加入しない選択を容易に出来るように変えていきましょう
ということです。現状では、多くの学校でPTAに加入しない選択をすることは大きな犠
牲を払わねばならないということです。
私は役員決めの集まりに欠席して、くじ引きで役員を引き当てたことがあります。
その場にいなかった者からくじで選んだらしいです。呆れました。
私自身はPTA不要論の立場です。義務的な部分は学級保護者会で十分です。 -
-
【1699023】 投稿者: 剣 桃太郎 (ID:zOSyw1DBMYw) 投稿日時:2010年 04月 20日 07:06
>強制加入や自動加入をやめて、加入しない選択を容易に出来るように変えていきましょう
>ということです。現状では、多くの学校でPTAに加入しない選択をすることは大きな犠
>牲を払わねばならないということです。
>私は役員決めの集まりに欠席して、くじ引きで役員を引き当てたことがあります。
>その場にいなかった者からくじで選んだらしいです。呆れました。
ですから、元役員 さんは、そこで、仕方なく役員をやってしまうと、何も変わらないのではないかと言っているのです。
理想のみを「思って」いても、まず変わりません。
また掲示板で少々議論が盛り上がったところで、大々的に新聞報道されるわけでもなく、変化は期待できない。
多くの人間が絶対に加入しない、役員大半のなり手がいない、という状況にでもならない限り、変わっていかないのではないかということです。
一人ひとりが、可能な抵抗をしていきましょうというのが、基本的な趣旨です。 -
-
【1699087】 投稿者: 現実的な話 (ID:GYI.OUq6BrA) 投稿日時:2010年 04月 20日 08:53
元PTA会長経験者から言わせてもらえば、任意での加入という選択肢はあり得ません。
会費を払っている会員から見れば、払ってない家庭(経済困窮者は除く)の児童が同じサービスを受けるというのは耐えられないことです。実際そんなPTAは聞いたことないし、絶対仲良くやれるはずがありません。
現実的な話は、PTAそのものを廃止(市P連の脱退も含め)するかですが、このスレではPTAがなくても保護者や子供が困らないという自分たちだけの論理で話が進められていますが、学校側はどうなんでしょう?
もし学校側がPTAを廃止、市P連の脱退に賛成してくれれば、
すぐにでも実行できるでしょう。でも現実にはそうはいきません。
P連の上層部(事務局)は教育委員会からの天下りです。
PTAを廃止しようとする動きがあれば、学校に圧力をかけて阻止
してくるのは目に見えています。
PTA会長も自治会や諸団体、近隣の学校など色々な付き合いがあります。
これらをすべて敵に回し孤独な戦いをやれる人はいるでしょうか?
学校は、何も張り切ってPTAをやって欲しいなんて望んでいません。形ばかりの最低限の組織が有ればよいのです。みんながやりたくなければ、さぼりまくって適当にP連に報告書を出せばいいんです。
学校(校長、教頭)のメンツを潰すやりかたより、余分なことはやらない最低限のPTAを目指した方が得策です。 -
-
【1699162】 投稿者: でも (ID:Om28m0Fh5Ec) 投稿日時:2010年 04月 20日 09:53
そんなの、なければないでどーにでもなっちゃうことばっかりではないですか?
うちの校区小のPTA、うちの子が入学する数年前になくなっちゃったけど、ほんとに何にも困ったとは思いませんでした。
なくなった理由は、PTA会長が好き勝手をなさったそうで、それに意見をした本部役員に嫌がらせをなさったりして
遂に本部役員のなり手がなくなってしまい、怒った会長が自らPTA自体を無くしてしまったそうです。
その当時の在校でなくてほんとに良かった。巻き込まれたくないもの。
地域とのつながりは学校と自治会役員が直接やっています。
通学ボランティアとかそういうお手伝い組織は、その後の保護者を中心に徐々にできあがりました。
なにがムダかって、市Pなどの連合会に入っちゃったときの「お付き合い」が一番のムダ。
市Pは学校から年会費を取っているから、脱退する学校が出てくると困ると思いますが、東京都では脱退した学校がいくつかあるのですよね?
まずはそのあたりから考えてみるっていうのはどうですか? -
-
【1699167】 投稿者: 元役員 (ID:iNfWYJy3I9c) 投稿日時:2010年 04月 20日 09:57
>元PTA会長経験者から言わせてもらえば、任意での加入という選択肢はあり得ません。
そうでしょうか? 手引きに任意加入を明記している良心的なPTAも少数ながらありますよ。
また、ある中学では、2年かけてP連からの脱退を実現しました。さすがに単年では無理だったのでしょう、会長は二期務めましたね。総会できちんと手続きを踏んで承認されました。P連の係にならなくてすむなら役員をやってもいい、という保護者が多かったため、と聞いています。
いろいろなPTAがあり、できる範囲で改革しているところもあります。 -
【1699173】 投稿者: でも (ID:Om28m0Fh5Ec) 投稿日時:2010年 04月 20日 10:02
すみません。連投です。
PTA(というか、保護者の組織)がなくて困ることがあるとすれば、
学校側に問題があり、保護者の意見をまとめて学校側と改善策を話し合わなくてはならなくなった場合でしょう。
そういう意味では、なんらかの保護者の組織はあった方がよいと思います。