- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: PTAって必要ですか? (ID:jUggLc7HhiQ) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:33
2月11日、横浜市で開かれたシンポジウム「これからのPTAのあり方」で、「入退会は自由と周知すべきかどうか」が議論された。 (2月21日朝日新聞朝刊より)
この記事によると「入退会は自由」を知らない保護者は文科省のアンケートで半数を占めたそうです。
私も知りませんでしたし、そもそもあらゆる会に入会するとき、説明もせずに入会させて、会費をほぼ強制的にとる組織って、他に知らないんですけど・・・。
周知の是非を議論するほうがおかしい、と感じるのは私だけでしょうか?
-
【1717627】 投稿者: 元改革派副会長 (ID:yqc4h/delhU) 投稿日時:2010年 05月 06日 19:18
始めに、何人かの方から誤解を受けていますが、
「ただ乗り」という表現を使ったのは私ではありません。念のため。
そういう表現をつかうことが適切だとも思っていませんが、
話の流れで出た言葉をそれほど過敏にとらえることもないと思います。
また、私が労働者として税金をどれだけ納めているかで「社会的貢献度」をはかられるかのようなご意見は
理解を超えています・・。
私は仕事を持っておりますがフルタイムでは働いていません。
また、副会長を引き受けたときにはかなり時間的な余裕はありました。
自分ができる時だ、と思ったので「絶対できない」という欄に○をつけなかったのです。
(うちの学校は選択肢からの自己申告でした)
ひと家庭何らかの参加をするのでいいのですから
どちらかが税金をたくさん納めているならいいのですか、
その意味ならかなり貢献しています、
でも、そんなことで「社会的貢献」という考え方の方が卑しいことではないでしょうか。
その発想自体についていけません・・。
税金を納めているぐらいの仕事を社会でしているならPTAの仕事をしなくてもいいということですね。
あのー、PTAの仕事を、そんな大げさな「社会的貢献」だなんて思っていませんが・・・・。
何かずれていますね。
「さそい」を「強制」だと思う人はいないというご意見。
でしたら本当に「強制」されたのですね。
どういう風にでしょうか。
でしたらなぜ、「それは原則に照らしておかしい」と他の方のためにも発言しないのですか。
その方が疑問なのです。
そして、申し訳ないのですが、そういう意見さえもいえないようなPTA、学校、保護者の関係を経験したことがないので、
自分の経験からの「強制されてない例」を紹介しているだけです。
「うちのPTAではできない」ということで、
「強制されなくても参加しているPTA」の側からの意見に反論することもないのでは?
できないのはあなたたちのやり方が悪い、と言われたと感じて反論なさっているのでしょうが
もちろん一人の力ではできないと思います。
ですから、「任意加入」の原則を教えることが第1歩ならなさったらいいと思いますよ。
私が懸念しているのは、それが逆に
「加入しないように」という「強制」にならないかなという事ですが。
裏返しですよ。
どなたかの質問ですが、
「民主的な議論の場」で「強制的加入」をきめるということはあり得ないでしょう、
大原則が「任意加入」なのですから
憲法で保障されている「信仰の自由」を東京都で「キリスト教禁止」という法律をつくるわけにはいかないでしょう。
でも、
「全員参加のPTA]というスローガンをその学校の総会で議決することはできます。
その前にその場で意見を言って反対することもできるでしょうし、
みんなの意識を変えさせることもできるかもしれません。
決まったルールを守らない人は裁判に持ち込めば勝訴するでしょうが、
(遵守の義務・強制力はないですから)
「協調性のない人」と思われるかもしれませんね。
それだけのことです。
-
【1717696】 投稿者: まるお (ID:4GHRumlySBw) 投稿日時:2010年 05月 06日 20:21
元改革派副会長さま
入会を「強制」されるPTAなどあるのかとのことですが、
神奈川県や横浜市には、「任意加入」のPTAと「自動加入」のPTAのふたつのタイプのPTAが存在しています。
優良PTA選出のための調査用紙により、確認済み。
(「任意加入・自動加入」の二択の調査項目がある。)
加入するしないの選択の余地が与えられていない、ということは、つまり「任意ではない」ということですよね。
「任意ではない」ということは、ありていに言えば、「強制」ではないですか。
もちろん、「任意性」の制限にはいろいろな程度があるでしょうがね。
で、「自動加入」(強制加入)は、なにも神奈川県や横浜市の学校だけではないことは、お認めになるはずです。
>でしたらなぜ、「それは原則に照らしておかしい」と他の方のためにも発言しないのですか。
>その方が疑問なのです。
ですから、こうして、「それは原則に照らしておかしい」と発言しているのですが(笑)。
子どもの通った学校のPTAが「自動加入・強制加入」だったのを、
声をあげて、「任意加入」に変えることもしました。
「任意であることを周知することが非加入への強制になるのでは」との議論は理解不能です。
>「民主的な議論の場」で「強制的加入」をきめるということはあり得ないでしょう、
>大原則が「任意加入」なのですから
そうですよね。我が意を得たりです。
>でも、
>「全員参加のPTA]というスローガンをその学校の総会で議決することはできます。
>その前にその場で意見を言って反対することもできるでしょうし、
>みんなの意識を変えさせることもできるかもしれません。
新入生の保護者はその議論に参加できませんね。
そこはどう解決されるのですか?
入会の任意性がしっかり確保されるなら、会の内部でどういうルールを作ろうが一応自由ではありますね。
(で、おかしなスローガンを採択したPTAは人々の支持を失い衰退していくと。)
しかし、入会の任意性を縛っておいて、仲間に引き入れ、理不尽なルールを、「反対しないお前が悪い」、
「みんなを説得できないお前が悪い」と押し付けるのは、どうなのでしょう?
>「協調性のない人」と思われるかもしれませんね。
>それだけのことです。
その学校に子どもを通わせている保護者というだけで、なぜ勝手に「みんなの一員」にされ、
その上、勝手にきめられたことを守らないと「協調性のない人」と言われるのか・・・。
反対することも意識を変えさせることもできるとおっしゃいますが、そもそも、その「決めごとに加わらない自由」もあるはずです。
元副会長さんのお考えは、「非結社の自由」、「非団体権」という重要な人権をないがしろにしているように思います。。 -
【1717707】 投稿者: まるお (ID:4GHRumlySBw) 投稿日時:2010年 05月 06日 20:33
前のコメントの最後のところの「非団体権」は、「非団結権」に訂正します。
なお、「団結しない自由」を表すためには、「非団結権」というよりも「消極的団結権」
という言い方のほうがふつうのようです。
同じく、「非結社の自由」も「消極的結社の自由」のほうがふつうのようです。
失礼いたしました。 -
-
【1717754】 投稿者: ↑ (ID:P7..Vy2gVSw) 投稿日時:2010年 05月 06日 21:09
元改革派副会長様
ご自身は個人の資格で納税者として十分に義務を果たされているのですね。
子供手当ての「配偶者職業欄」は「自営業」を選択された方ですよね。
ならば仕事で他者と関わることも多く、十分な社会性もおありかと存じます。
私が申し上げたいのは、世の中大勢の人がそれぞれの形で持ちつ持たれつ
支えあっているということを申し上げたいのです。
私たちの社会は、諸般の事情で仕事ができない方、納税できない方に対しても寛容な社会です。
それは個々人の価値観・生き方を尊重している平和な社会だからです。
それに対し、PTAの非寛容ぶりはどうでしょうか?
どのように生きるかを人に押し付けてはいけません。
個人の価値観を他者に押し付けてはいけません。
個人的にPTAを「是」と認識されていても、それは個人のうちにおさえてください。
他者に自身の価値観を押し付けないでください。 -
-
【1717765】 投稿者: 元会長 (ID:3bc4ahSZnRI) 投稿日時:2010年 05月 06日 21:13
元改革派副会長さま
わたしの発言で、矛先が元改革派副会長さまに向かってしまい、
ご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。 -
-
【1717877】 投稿者: 元会長 (ID:3bc4ahSZnRI) 投稿日時:2010年 05月 06日 22:32
スレをざっと拝見しましたが、わたしの「ただ乗り」に対しての反発はすごいですね。
実はこの言葉は、私の会長時代にある女性委員が発した言葉なんです。
確かに下品な言葉ですが、説得力があったのでここで使わせていただきました。
昨日私が投げかけた疑問には結局誰もお答えいただけず、難しい禅問答が続いているみたいですね。
作家の川端さんのブログを読みました。しきりに入退会自由の実践を説いていますが、ご自分が所属
されていたPTAではやっているんですか?そういった記述は見つけられませんでした。
確かにPTA内部をつぶさに見られて、PTAの悪弊で苦しんでいるお母さんの溜飲を下げる内容に
なっています。しかし、ほとんど「べき」論ばかりで、現場で苦しんでいるPTA執行部から見れば、
残念ながら目新しいところはありません。
川端氏によると、入退会自由のデメリットとして、「PTAが無くなったり、会員が大幅に減少するのでは」
という懸念に対して「実際にはPTAはそう簡単になくならない。」「任意加入にしたくらいで成り立たな
くなるほどPTAはやわではない。」と信じられないくらいお気楽なコメントです。
また、世田谷の数校で、入学時に入退会自由の説明をし、PTAへの参加申込書を保護者に提出させている
そうですが、入会拒否者はゼロだったそうです。
結局何らかの強制力が働いたらしく、入会拒否者が一人も出なかったとそうです。
言葉が悪いですが、これはただの「アリバイ作り」なってしまったのです。
実はこれが、教育員会が一番望んでいるカタチなんです。全く彼らの術中にはめられていると言わざるを得ません。
中途半端な入退会自由の説明では、結局全員参加を招き、「貴方は、入退会の自由があることを聞いた上で
納得して入会したのだから」とかえって保護者を追い詰める口実を与えてしまう危険性すらあります。
皆さんが望んでおられる「入退会自由なPTA」は、本当に2~3割の会員が入会していなくても
会員相互の信頼関係が保たれ、実態のある活動(予算が伴う)が行われている明らかな成功例が出てきたときに
スタート出来るのだと思います。 -
-
【1717881】 投稿者: 1716741「ただのり」 (ID:1f2yutO1Rhw) 投稿日時:2010年 05月 06日 22:36
元改革派副会長さん
確かに1716741で一度しか使ってませんね。でも、そこで元会長さんの使う用法と
同じ用い方をしてますよね。
私の県の公立小中高校の全てが「自動加入」です。入学式の直後に保護者が足止めされ、
PTAの学級役員の選出が行われます。立候補者がいればすんなり決まりますが、くじ引
きになるケースも半分ぐらいです。我が子のときは小中共にくじ引きで、持病を持つ方が
「どうしても無理、出来ない」と仰って、私が引き受けたこともあります。PTA執行部
の方と教頭先生はじめ担任を持たない先生方が監視している中での心理的圧迫は通常の勧
誘と言えるでしょうか。娘のときなど、冷えて我慢していたのに足止めされて、おしっこ
を漏らしそうになったこともあります。
PTAが自主独立の任意団体という原点に戻らなければ、頻尿のわたしは、いつかは
おしっこを漏らすことになるでしょう。 -
【1718085】 投稿者: 何故 (ID:E/SiiZeR7J6) 投稿日時:2010年 05月 07日 00:59
頭の切れる方々の理論的な激しい討論に、トップに立つ方々は意見が違っても凄いと感心していました。
ほっとする雰囲気になったので、末端会員の素朴な疑問です。
お話の次元がぐっと下がります事をお許しください。
自分自身はPTAに入会する事は全く抵抗はありませんし、活動も嫌ではありません。
これまでの流れのお話と少し本筋方は外れますが、PTA入会うんぬんというよりも事よりも、
何故活動やお仕事を無理に全員にさせようとするのかが良くわからないのです。
PTAの入会の有無は別として、活動自体はやりたい会員や可能な会員だけで充分に仕事は回ります。
今までの経験上人数は全員いなくても充分足りていました。
ですのでやりたくない会員や無理な会員はそっとしておいてあげてもいいのになと良く思いました。
別のスレでも書いたのですが、会員の中にやらない人を
必要以上に詮索したり怒ったり時には嫌がらせをする人たちがいて大変困りました。(私の方から感謝の気持ちを表す等なだめました)
活動にに出てこれない方の事は私は全く気になりませんし、できるメンバーで楽しくやろうと思いましたし
ほとんどの方が気にせず楽しくやってくださいました。
でも一部の方々は異常なくらい活動に来ない方を誹謗中傷して、まるでストーカーのようにお相手を探っていました。
出欠の有無を逐一チェックされ、糾弾している方もいました。余りの事に来ない方を来た事にして皆さんでかばった事もあります。
私には全く理解できません。どうしてこの様な事をなさるのでしょうか。別に全員来なくてもお仕事はちゃんとできます。
どうして無理やりにでもやらそうとするのでしょうか。ここが唯一理解できない怖いところです。
ノブレスオブリージュという考えかたができないでしょうか。
少し意味はPTAとずれるかもしれませんし、私も貴族ではありませんが、
できるものややりたいものが誇りを持って前向きにやる。
自分自身が納得してやれば子供の為や学校の為に仕事をしたという事だけで満足します。
他の方の事は気にならないし、ましてや感謝してほしいとも思いません。自分としては当然の仕事なので。
もちろん褒めてもらえればうれしいですけれど。
活動は全員の人数はいらないと思います。
お忙しくてできない方や家庭の事情で無理な方はやらなくてもいいと思うのですが。
表面は時間がありそうに見えても何らかの事情で心に余裕がないのかもしれません。
その様な方々への思いやりの気持ちがもてないでしょうか。
父兄同士がいがみ合っていたり、ストレスがかかりすぎるPTAは子供の教育にも本当に良くないと思うのですが。
またPTA活動のせいでお子様や家庭の事が疎かになっている人も多かったです。