- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: PTAって必要ですか? (ID:jUggLc7HhiQ) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:33
2月11日、横浜市で開かれたシンポジウム「これからのPTAのあり方」で、「入退会は自由と周知すべきかどうか」が議論された。 (2月21日朝日新聞朝刊より)
この記事によると「入退会は自由」を知らない保護者は文科省のアンケートで半数を占めたそうです。
私も知りませんでしたし、そもそもあらゆる会に入会するとき、説明もせずに入会させて、会費をほぼ強制的にとる組織って、他に知らないんですけど・・・。
周知の是非を議論するほうがおかしい、と感じるのは私だけでしょうか?
-
【1724979】 投稿者: 元副会長 (ID:c2PGtB36NkY) 投稿日時:2010年 05月 12日 13:47
新年度役員様;
ですから私はこのスレッドのテーマに関してはそれでいいと思いますよ。
何度もしつこく書いていますが・・。
というか、そんなことみんな知らないの?ぐらいに思うのです。
「任意団体」であることをどこにも書いてないのはフェアではないですものね。
フェアにすべきですよ。
私の問題意識は
誰もがストレスをためずに自分のできることを子供の教育の場でかかわって行く意識をどうしたら持てるのかという事です。
個人の意識だけでなく、学校が保護者あるいは子供を取り巻く大人共有の意識が育つ場であればいいと思っています。
これは私の関わったPTAでは可能性がありましたが、それを状況の違う方に説明してもなかなか難しいという事をようやく理解しました
。
みなさん、頑張ってくださいね。
日本PTA連合会が日P連ですね。
その役員と言うのはそれが職業なのでしょうか。
でしたらもはやボランティアではないですね。
税金でないのなら仕わけの対象にもなりませんね。
こういう問題は
やはり文科省の担当者に声を届けるのが一番かと。
学校単位ではP連への上納金を見直すことができるかの検討が必要でしょうね。
理屈だけでは解決できないしがらみとかが絡む地域もありそうですね。
学校が公立しかなく、地域の人間関係と絡んでいる場所はPTA問題は根深いと思いますよ。
PTA会長が議員になったりするところもあるようですしね。
ちなみにうちは転勤族です。
東京内でもやり方は色々です。
転校前の学校でのいい方法を紹介し、とりいれて成功し、隣の学校の役員にも教えて感謝されました。
保護者の意識がそれなりに似通っていたためなのでしょう。
そういう観点で書き込みを始めましたが、状況が違いすぎると共感は得られそうにもないので
ここらで去ります。 -
【1725058】 投稿者: まるお (ID:VxdRNPrAkXo) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:55
元改革派副会長さま
では、あなたが「改革」されたPTAでは、自由な入退会が保障され、役職の強要もないのですか?
もしもほんとうなら、素晴らしいですね。
ぜひ新たにスレッドを立てるなり、ブログを創られて情報発信をされてください。
猛勉強させていただきます。
正直に言えば、あなたの特に最初のころの発言(PTA活動をしない保護者は、「ただ乗り」、「無責任」等)からして、自由な入退会が本当に保障されているの?と疑問に思っています。
また、「それまでなかなか決まらなかった役員を自主的に決まるようにした」とのことですが、それって、「強要」と紙一重と言うか、強要とどこが違うのですか?
というのは、「自己申告制にして、自分自身がその役をできるかどうか考えさせる方式にしたのです。」
とありますが、会員の人に「考えさせ」、その結果、誰も手を挙げなかったら、どうしたのでしょう?
どうするのでしょう?
最近、作家の川端さんが提唱されている、「やる人がいなければ、仕事(委員会)そのものを縮小、ないし廃止してしまう」というようにしない限り、「役職の強要」の問題は常について回ると思うのですが。
それって、結局、クラスや学年やに対して、人員の供出を求めること(供出の割り当て)をしていたのではないのでしょうか。で、「割り当て」は、「強要」の一種ですよ。
これまであなたが話題にされているもろもろのことは、任意加入の周知徹底に対する反対意見の根拠としてなら、いわゆるスレチではないですが、そうじゃないなら完全なスレチですよ。
そのあたりもよくお考えください。
で、本音を申せば、やはり、私は、ダブルバインド、ダブルメッセージを感じてしまいます。
任意加入の周知徹底に対する反論として読むと、あなたの話題にされることはすべてスレチではなくなるからです。 -
【1725076】 投稿者: まぼろしのPTA会長 (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 05月 12日 15:07
前年度役員様のおっしゃるとおり。
元改革派副会長様。任意加入の周知をお認めになっている割にはなにかすっきりしないものがありますね。
PTAの入会は今も昔も将来も任意です。かわりありません。
しかし、子供を人質にとられ、事実上選択の余地がないことをいいことに組織が本人の意思に関係なく入会を迫る。断れるならなんの問題もないんですよ。
人権侵害じゃないですか?大げさですかね?
それが全国的にあって何十年もつづいているんです。
例えば弁護士会のような組織がありますが、法律で弁護士はどこかの会に入らなきゃいけないわけです。弁護士は公益性が非常に強い職業だから法定されるんです。
先ほどからPTAの必要性について力説されてますが、その必要性については認めてます。ただ失礼ですが、法定されるほどの公益性があるかといえはないでしょうね。あれば法定されます。だから任意の加入組織なんじゃないですか?
つまりPTAの必要性は人の自由な意思を制限してまで必要でないということです。
PTAが自動入会等どんな方針をたてようと勝手ですが、冒頭に述べたような問題がある以上、任意の加入組織はそれらしく任意加入であることを周知すべきだということです。
自分たちの勝手な我(もちろん有意義ですが)を押し付けて迷惑がかかる人のことも考えよということです。
私のところの小学校の前PTA会長は『法とは会の規約で十分です』と。
近隣の中学校のPTA会長は『法はこの組織と関係ない』と。
どうも組織を維持したい人の発想はどなたも似たような感じで、王国でもできたかのようです。
本来の姿様。日Pの役員待遇をみまして驚きますね。どんな活動してるかしりませんが、このご時世でこの待遇ならおいしくて人権なんか考えたくないでしょうねぇ。
なんとしても組織を維持して甘い汁が吸いたいのでしょう。
-
-
【1725134】 投稿者: ↑ (ID:3CwKo8ljiC6) 投稿日時:2010年 05月 12日 15:58
貴重なデータをありがとうございます。
***************************************************
(以下引用)
平成20年度の日Pの正味財産約4億円、
私も目にした日P会館の維持管理基金約6千万円、
が計上されているとのこと。
また日Pの専従役員には500,500円を上限とする月給、
年5ヶ月の賞与、月10万円を上限とする交通費が支給される。
****************************************************
この図式、見たことあるなぁ。
トップは贅沢三昧。
末端メンバーを使って「ただ乗りを許すな!」「共同責任だっ!」と
集金システムを維持させる…。
ボランティア精神とは相容れませんね。 -
-
【1725142】 投稿者: 任意と廃止は別(だったっけ?) (ID:FpJw3qx5QT.) 投稿日時:2010年 05月 12日 16:06
RE:【1724456】
元改革派副会長さんの主張を分析しました。
便宜上、引用部分は省略し、適宜に分割して改行を加え、番号を振りました。
1.何ページか前に一回「前役員」様にアドバイスされたように、それぞれ経験したPTAが違うので
経験がないものは「どういうものか分からない」のは仕方がないでしょう。
注:おそらく、日本のほとんどの公立小中学校の単位PTAが実質上の保護者自動加入制を取って
います。PTAの入り口である任意加入を担保しない現実から人権の理念に反します。
2.私は一言も「見当もつかない」なんて書いていませんよ 「どういうものか興味がある」と書いている
のです。
注:「興味がある」ということは、有体に言えば「知らない」「分からない」ということを含みます。
このことを「見当もつかない」と言葉を言い換えているだけではないですか。
3.「入会と役職の強要」が100%間違っているとも書いていますし、入会の任意性はどうぞそれが
必要なところにおいては、やってくださいと言っているのです。
注:入会の任意性が担保されているPTAより、そうでないPTAのほうが一般的な現状では
ほとんどが「必要なところ」に含まれるのです。
4.そして、私の関わったPTAはそういう段階は終わり、もっと別の重要な本来の問題の方が大
きかったですと言っているわけです。
注:「もっと別の重要な本来の問題」に、私は興味がありますが、直下の記述がそうなのですね。
5.私どもがどういう改革をしたのか、教えてくださいとは具合的に書かれた方はいなかったと思います。
(・・・具体的にお聞きした方がいいかもしれませんね、興味がありますとかかれた方はいましたが)
また、すでに一番最初の方で一回書いています。
6.要するに役員の選出方法を工夫したのです。
自己申告制にして、自分自身がその役をできるかどうか考えさせる方式にしたのです。
クラス選出の小さな役は細分化して一人ずつの負担を減らすなども。
後は引き継ぎを合理的にして、単年度主義で出来るようにもしていました。
前の役員のやり方を踏襲する必要はないのです。
注:入会ではなく、役を任意にしたのですね。細分化したということは、役の数を増やしたのですか。
私は一人一役を想像しましたが、役を細分化するという発想が全員加入を前提とするものです。
7.校長は一見いい人でしたが 問題児童がいれば担任だけに対処させ、保護者の個人的なクレームが
あればその教師に事情も良く効かずに謝らせ、自分が門前払いを食わせた保護者が教育委員会に駆
け込めば一転その保護者側に立つような人物でした。その結果、職員室の雰囲気は悪くなり、校長
に意見を言った良識のある教師たちは自ら希望を出して移動させられました。
注:校長が無能だったのですね。残念なことです。でも、保護者個人が教育委員会に問題を持ち込んで
それが解決したのなら良いではないですか? 結果に満足できない様子ですが、学校の問題であっ
て、PTAとは関係ないでしょう。 -
-
【1725144】 投稿者: 任意と廃止は別 (ID:FpJw3qx5QT.) 投稿日時:2010年 05月 12日 16:09
続きです
8.この件に対してはPTAはほとんど役に立ちませんでした。それぐらいの力しかないのですよ。
学校の人事に関してや学校のやり方に関して何も言う権利は持ちません。
注:行政組織としての学校が為すべき役割を、PTAが担う必要は無いでしょう。PTAが学校教育に
介入することは越権行為ですし、違法です。
9.たとえ一緒に頑張りましょうと言う先生がいても、教師は転勤があり、自分でそれを選択する権利も
一応あるのですから保護者の立場とは所詮違うのです。ただ、一期一会という言葉があるように、そ
の場でのご縁の中で共有するいい経験があればそれに越したことはありませんが。
10.敷いて役立ったという事なら、PTA(保護者の会)の存在という意味では、他学年の出来事の情報
なりが共有される場があることで、同じことが繰り返されないように子供たちを守ることは出来ました。
また普段から先生方に一目置かれている良識ある保護者は、こういう問題が起きた時、陰ながら緩衝役
になりえます。心の支え程度でしょうが。PTAとしてある程度の「良識ある保護者の人材」が確保さ
れているなら、その役割は大きくなりえます。(ちなみに、私の関わった学校では、先生がたよりよほ
ど言動の質が高いという保護者もたくさんいました・・・)
11.でも結局保護者にとってと、そこで働く教師たちにとっての学校は違うものなのです。
注:9は10の前置きだったのですね。結局、PTAは「心の支え」程度しか意味が無いのですね。
でも、一部の保護者にとって心の支えでも他の方々にとっては利害が対立する敵にもなり得ますね。
問題児童の保護者もPTAの会員でしょう?
11は当たり前といえば当たり前ですが、何を言いたいのか理解不能です。
12.ですから教師の参加うんぬんというご意見を目にするようになり、そのことを書きたかったのです。
「人権侵害」ということばをPTAごとき(とあえて使いますが)の参加に関して使うのは、大げさ
です。日本において「無理やりさせられること」がすべて人権侵害だとすれば、確かにそうでしょうが。
注:法に則っていれば「無理やりさせても」人権侵害にはなりません。
13.PTAの役員・幹部など、上司でも何でもないのですから
本当の意味で「強制力」などないではないですか。
注:当然です。しかし、貴方も同調圧力らしきことを書いてますね。全員参加だと極めて強い同調圧力が
かかります。
14.それよりも校長の権力の乱用の方がよほど問題です。PTAは「保護者の声」という名目で、ときには
校長の意向を通す時に利用されますし、教師と保護者の利害対立を悪化させる材料にもなるのですが、
わたしは、それは校長先生のやり方に原因がある事が多いと思っています。
注:校長の権力の乱用が、PTAがあるばかりに強化されてしまうということですね。
それはいけません。PTAは廃止すべきです。
それにしても、元改革派副会長さんは過激ですね。
15.PTA大好きなヒマなひとびとが昼間から、先生方の神聖な職場を侵してうんぬんと書かれた方、
くだらない考え方だと思います。
もっと考えるべき問題が学校でおきていたらそういう発想はお持ちにならないかも。
注:PTAを廃止して、法律で学校監視委員会を作らねばなりませんね。随分昔に、教育委員会公選制と
いうのがあったようですが、そのような形になると思います。
神聖な職場かどうかは別として、資格も無い任意団体が学校教育に口出しするという違法の状態を
放置するのではなく、法に基づいた投票による信任が必要でしょう。
大変、勉強になりました。有難うございました。 -
-
【1725205】 投稿者: 任意加入と廃止は別 (ID:FpJw3qx5QT.) 投稿日時:2010年 05月 12日 16:55
>日本PTA連合会が日P連ですね。
>その役員と言うのはそれが職業なのでしょうか。
>でしたらもはやボランティアではないですね。
>税金でないのなら仕わけの対象にもなりませんね。
唖然としました。日Pは文科省から幾つかの事業を受託しています。
有名なのが、俗に言う俗悪TV番組のリスト。当然、事業仕分けの対象になります。
因みに、元会長さんも私も日Pの正会員ではありません。会員です。
完全な中央集権組織だということも出来ます。したがって、ヒエラルキーでもあります。
日Pの会員はP連であって、個人ではないからです。変な団体でしょう?
似ているのが交通安全協会です。社団と財団の違いはありますが、どちらも
情報公開法の適用外で、日Pは文科省に決算報告をするのみで、決算は公開されて
いません。因みに交通安全協会は今朝の地元紙で仕分け第二弾にあげられていました。
元副会長さん、PTAについてあまり知らないのではないですか? -
【1725306】 投稿者: ↑ (ID:3CwKo8ljiC6) 投稿日時:2010年 05月 12日 18:11
*****************************************
(以下引用)
資格も無い任意団体が学校教育に口出しするという違法の状態
*****************************************
この状態を容認する根拠が「保護者全員が会員なので、意見があれば保護者同士で話し合ってください」というものです。
PTAを学校教育から切り離し、任意団体であると自覚してもらい、任意団体らしい行動をとっていただく。
このためにも、「任意加入の周知徹底」が不可欠です。