- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: PTAって必要ですか? (ID:jUggLc7HhiQ) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:33
2月11日、横浜市で開かれたシンポジウム「これからのPTAのあり方」で、「入退会は自由と周知すべきかどうか」が議論された。 (2月21日朝日新聞朝刊より)
この記事によると「入退会は自由」を知らない保護者は文科省のアンケートで半数を占めたそうです。
私も知りませんでしたし、そもそもあらゆる会に入会するとき、説明もせずに入会させて、会費をほぼ強制的にとる組織って、他に知らないんですけど・・・。
周知の是非を議論するほうがおかしい、と感じるのは私だけでしょうか?
-
【2101765】 投稿者: 本来の姿 (ID:qWP0dEhWNqU) 投稿日時:2011年 04月 20日 12:27
いっこくさん、↓誠にごもっともです。
>子どもたちのためにどうしても必要なことは法的担保能力がないPTAに任せてはいけません。それらをPTAが担っていると主張するのは思い込みです。
ところで、知らずに受ける恩恵さんのPTAでは、
任意団体であること、入退会の自由があること、入会届提出による入会、
給食費・教材費等とPTA会費の一括徴収をしない、
全員参加や役員・係りの強制がない、
PTA会員証がないと校内に立ち入れない等の制約がない。
最低このあたりをクリアされていますか?
とくに新入生保護者に対して、明確に説明されていますか?
このスレでのポイントは、上記部分と思われますので、
そこの記述がないまま「うまくいっています」と言われても、
噛み合わないと思います。
この部分、どのようにされてますか? -
【2101841】 投稿者: 教えてください。 (ID:MVEj7wR2LNg) 投稿日時:2011年 04月 20日 13:41
本来の姿様
教えてください。
我が子の通う小学校は、
>給食費・教材費等とPTA会費の一括徴収をしない、
全員参加や役員・係りの強制がない、
PTA会員証がないと校内に立ち入れない等の制約がない。
これをPTA本部が管理しています。
しかし・・・
越境者の多い我が子の学校は、PTAに加入が条件の一つでした。
>任意団体であること、入退会の自由があること、入会届提出による入会、
なので・・・上記のような入退会が自由であるとは言えません。
おかしい!と声をあげてますが、嫌なら学校やめろ!です。
これって?PTA運営としてどうなのでしょうか?
お詳しいようなので、教えてくださると助かります。
よろしく、お願い申し上げます。 -
【2101900】 投稿者: 知らずに受ける恩恵 (ID:viM3kJ5921Q) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:36
本来の姿 様
ご質問がありましたのでお答えさせて頂きます。
>任意団体であること、入退会の自由があること、入会届提出による入会、
入学するお子さんの保護者は、2~3月に就学前保護者説明会が小学校にて開催され来校されます。
その催しのあと、時間をもらって、PTA役員がPTAについての説明と加入のお誘いをしています。
説明会資料の封筒の中にもPTAの説明の文書が入っていて、そのプリントの下が切り取り線で加入申込書になっていました。
あまり真剣に説明を聞いていらっしゃる保護者はありませんで、入るのは当たり前と受け止められている方が多いようですが、一応形はそのようになっていました。
実は上の子が入学した当時は、PTA会費は口数を任意で決めて払うような形でした。
しかし、現在では子ども一人当たり一律の会費となっています。
(なぜか変わったかの経緯は知りません)
>給食費・教材費等とPTA会費の一括徴収をしない、
これは、残念ながら一括で銀行からの引き落としとなっています。
ただし、毎月学校から引き落とし前に必ず、引き落とし明細のお知らせが配布されていて、そこに(給食費○○円+積立金○○円+PTA会費○○円)と書かれています。
以前は学校徴収金の銀行手数料は無料だったのですが、現在は引き落とし一回に付き手数料を各家庭で負担しなければならなくなりましたので、これは致しかたないのではと思いますが・・・。
(個人的には手数料がわずかでももったいないので、兄弟も合算で引き落とししてほしいと思っていますが、児童一人当たりで引き落としがあります。事務手続きの関係なのでしょうか?)
>全員参加や役員・係りの強制がない、
役員は、前期役員さんが次期役員を交渉してお願いしています。
役員は絶対に抽選などでは選出されないようになっています。
強制は全くありません。
会長は昔は2年で必ず変わらなければいけない決まりでしたが、規約改正をして数年続けられるようにしました。
一般の委員さんについては、会員相互の協力無しでは成り立たないという側面から、公平性を考慮して選出しています。
まず、全員に委員会の仕事を説明したプリントと自己申告用紙を配布します。
委員になってもいいという人は、その申告書に委員名を書きます。
過去2年間で委員をされた方は、何年に何委員をしたかを書きます。
一応過去2年で委員をされた方は委員選出猶予期間になります。
長男が入学した頃は猶予は過去3年の委員経験者でしたが、現在は児童数(家庭数)も減り委員選出が困難になった事で、変更されています。
この申告用紙は全員提出していただくようにお願いしています。
一時申告後、自己申告で約半分の委員さんが埋まります。
その結果を踏まえて、空きのある委員の部分を再度お知らせして、立候補者を募集します。(この時は立候補する人のみ提出します。)
その結果、空きのある委員の数だけ、最初の参観日後に開催される総会で、指名委員さんが抽選を行います。
抽選対象者は、最初の自己申告表未提出者と過去2年委員をしていない方です。
このやり方にしましたら、仕事の大変そうな委員に不本意に当たると困るので、猶予期間を過ぎたら、自己申告で立候補される方も多いです。
しかし、このやり方では、どうしても仕事で活動に参加できない方も抽選対象となってしまい、もしあたってしまった場合とても心苦しい事になると言う問題点があり、数年前から、新しい試みを始めました。
それは、休日サポーター登録です。
どうしても平日の活動に協力できない方でも、運動会や日曜参観、スポーツ大会などの休日行事ならお手伝いできるという方に、年度始めに登録して頂き、サポーター登録された方は、一般委員抽選からはずすという事に致しました。
このサポーターの人数は必要数が決まっていますので、申込者が多い時は抽選になりますが・・・
そういった形でお願いしても、やはり委員に当たって仕事の都合でお手伝いが難しい方もいらっしゃいますが、それぞれの委員さん同士で助け合っていますし、自宅でもできる仕事(PC文章打ち)など割り振って、なるべく負担が偏らないようにしています。
>PTA会員証がないと校内に立ち入れない等の制約がない。
これは、もちろんありません!
そんな学校があるんですか?
うちでは全員の保護者に学校からカードが配られています。
以上が子どもの学校の現状です。
しかし、どんなにうまく回っている組織でも、全く関心のない家庭や非協力的な方は存在します。
ただ、それ以上に、協力的な家庭が多いと思います。
できれば役はやりたくない・・・それは皆同じです。
ただ、その中でも、誰かがやらなければと思っている方は、現役員さんから次期役員の打診をされたら、できるだけ協力しようと思っていらっしゃる方もいると思います。
そういう雰囲気だからこそ、いろんな試行錯誤を繰り返しながら、保護者の理解を得て成り立っているのだと思います。
ご理解いただけましたでしょうか? -
-
【2102028】 投稿者: 業界関係者 (ID:AR7goWk2LgU) 投稿日時:2011年 04月 20日 16:14
以前、ここのスレで沖縄の資金造成の話題が出てましたね
互助意識の強いところでは協力するのが当たり前、そのかわり恩恵もある、という形で運営されているようですね
入退会自由でやっていけるのところは、自己責任意識の強いところ、どちらかといえば個人主義的なところなのかな、と思います
問題なのは、恩恵を受けているのに協力はしない、という姿勢の人かいること、あるいは逆に、たいした恩恵もないのに協力を強制する組織なのかな、と思います
このスレで問題になっているのは後者のほうなのでしょうね
互助意識の強い地域、恩恵を受けることが多い学校で、協力しませんそのかわり恩恵もいりません、という姿勢でいると、あの人は利己主義だ、と思われるかもしれませんね
少数派、村八分上等という覚悟がいると思います -
-
【2102272】 投稿者: ジュンちゃん頑張っ! (ID:4DlutzF60vg) 投稿日時:2011年 04月 20日 20:25
「入退会不自由でないとやっていけないPTA」も「PTA」と呼ぼう、という御提案は、もう、とっても刺激的で痛快ですっ!
アタシ、こうゆう「ミソクソ一緒くたにしましょうね!」という方々大好きですよ。
「恩恵」と「御節介」を同義語のように使うところも、う~ん、いい感じ、とってもとってもス・テ・キ!
御高説、もっともっと拝読したいので、どうか宜しくねっ!! -
-
【2102468】 投稿者: いっこく (ID:EJfgaLwXxmw) 投稿日時:2011年 04月 20日 23:09
「委員選出猶予期間」とか「最初の参観日後に開催される総会で、指名委員さんが抽選を行います。」って、結局は委員を強制している証拠ではありませんか。大抵の単位PTAの役員は、役員経験者とその取り巻きの中での互選が実態です。会長すらも選挙や公式の推薦制度ではなく、退任する会長が次期会長を指名したり天の声が聞こえるところばかりです。
PTA会費の給食費との抱き合わせは、給食費を公費とするならば違法性が高いです。銀行の手数料は言い訳になりません。強制・自動入会を是とするなら、PTA会費は税化するか無料にすべきです。 -
-
【2102470】 投稿者: 日Pって何? (ID:M8h9jy5wlyc) 投稿日時:2011年 04月 20日 23:11
入退会不自由ですか、
おもしろいですね~
確かに不自由だわ。
入退会自由なPTAって日本にいくつあるんだろ。
両手の数ぐらいはあるのかな。もっとかな。
率にしたら相当低そう。
知らずに受ける恩恵さんのところのPTAは
入退会不自由なのか自由なのか?
どっちでしょう?
入会申込書はあるのですね。
でも出さなくてもよいことは、
入会しなくても何ら問題ないことも
説明しないならやはり「不自由」だと私は考えます。
その説明がされていて、
会員になった場合役員をやらざるを得ないことも
あることを承知して申込用紙をだしているか、
ですよね。
任意で入退会自由であることを知っていたら
「協力的でないとか関心がない家庭」は
最初から加入しないように思いますが。
役員決めで問題が起こるとしたら
どんなに良い活動をしていても
それそのものがどんなに素晴らしく役だっていたとしても
入会の段階でごまかしがあるのではと疑ってしまいます。
入会時に選択する側に重要事項の説明がされないのは
どうしても納得いきませんね。
ちなみにうちのところの小学校も中学校も
「子どものための活動です。よろしくお願いします。」で
重要事項の説明はありません。
そしていきなり会費の口数の用紙が学校からきます。
とても「不自由」ですわ。 -
【2102856】 投稿者: 本来の姿 (ID:qWP0dEhWNqU) 投稿日時:2011年 04月 21日 10:11
教えてください様
お訊ねいただきましたのに、遅くなってすみません。
>越境者の多い我が子の学校は、PTAに加入が条件の一つでした。
>おかしい!と声をあげてますが、嫌なら学校やめろ!です。
>これって?PTA運営としてどうなのでしょうか?
運営としては、大間違いでしょうね。
PTAはあくまでも「任意」、しかも子どもが会員になるわけではありません。
学校とPTAは、全くの別物です。
PTAが、学校に対して、越境者に加入を条件とするよう働きかけても、
根拠はありませんし、学校としては断ることもできるのです。
越境者がどのような手続きで入学されるか不明ですが、
「学校やめろ」といえるのは、入学許可した設置者(公立なら自治体)だけです。
知らずに受ける恩恵様
詳細なお答えをありがとうございます。
微修正を重ねて、「うまくいっている」ようですから、
真に「うまくいってる」状態を目指して、
給食費・PTA会費の分離徴収をご提案なさってはいかがでしょうか?
いっこくさんも書かれたように、違う種類のお金を一緒に集めてはいけません。
どんなに手数料が掛かろうと、PTAはPTAで、
自分たちが使う金を集めなくてはならないのです。