最終更新:

230
Comment

【196749】ずばり、公の教育にどう変わって欲しいか

投稿者: DOTCHの教育SHOW   (ID:Ky0UJqJcKXI) 投稿日時:2005年 10月 16日 17:52

公立の小中に限っての話とさせてください。

極端ですが、

?競争原理を取り入れ、友達はみなライバル、テスト重視で
デキル者はどんどん引っ張り上げていく塾的スパルタ教育

?個性重視のもとに、指導というものは極力行わず、
野放し状態、学力についてはみな平等に最低限しか
教えない学力最低保証教育

?学校はもはや教育の場ではないとして、情操や人間関係を
学ぶ場としてのみの役割に徹したしつけ代替教育。


で選ぶとしたら、いかがですか?
*現状は極めて?に近いのではないかと思います。

また、これ以外の選択肢も当然あるかと思います。
お書きいただければ、尚、議論は深まるかと
思いますので宜しくお願いします。

教育の今後を見つめる上で参考になる
スレにしたいと思いますのでご協力ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 21 / 29

  1. 【307967】 投稿者: DOTCHの教育SHOW  (ID:ATe3gam2CLs) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:49

    山盛りのいい訳 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 意見をのべます。
    > 「土曜日も授業をやればよい。」
    > これでしょう。
    > 4時間×年間30週=120時間
    > 120h×義務教育9年=1080時間
    > 物理的に、ここを解決しないと改革・改良は
    > 無理を通り越して無茶です。
    > これだけの時間が欠落した「ゆとり教育」の犠牲者達
    > それを救えるのは、教師でしょ。
    > 「土曜日も授業をする。だから待遇改善を!。」
    > これなら、道理はとうりますね。
    > 学力向上を期待するどこの家庭も、望んでることでは。
    > アラシでは、ありません。
    > ご意見頂戴したく思います。


    今までにない最後の2行の文章でまずほっとしました。
    (ちょっと誤解してました。ごめんなさい)
    私もこのご意見には大賛成・超納得です。
    先生方もやる気と本気ををみせて欲しいです。
    本来学校でできること・やるべきこと・過去にやってこれたことを
    <学校でやること>を願っています。ゆとり導入は、生きる力や
    総合的学習など大義名分は斬新で進化のように映りましたが、
    実際は完全週5日制や授業内容易化・削減・先送りなど退化事項の
    オンパレードでした。


    あと、ちょっと前の投稿へのレスになりますが、
    ホワイトカラー至上主義>>>がひっかかっていたのでここらで釈明
    させてください。ホワイトカラーというのは下流社会に書かれている
    ような年収ベースでの上位5%なのか、超エリート官僚クラス
    限定なのか、はたまた肉体労働者以外の事務職を言うのか混同
    していますが、そういうほんの一部の上位5%についての話ではなく、
    最も多い層=あくまで普通の子(使いたくないのですが、偏差値で
    言うところの50前後の子達)の学力がゆとり導入前(の偏差値
    50前後の子)に較べてかなり落ち込んできていることについての話
    という前提で書き込みしていました。
    (確かに途中で脱線して話があっちこっちしていますが。)
    それは、学校教育が照準を落ちこぼれを出さないという目的に
    則って普通よりできない子達に合わせてしまったからだと
    思ってのことです。数の優勢はやっぱり標準値に合わせるのが
    妥当だと思っていました。ちょっと前にも書きましたが、トップ
    レベルの子達はいつの世も塾などでお金をかけて受験に照準を
    合わせてハードにやっている子達なので、特にレベルは目だって
    落ちてないはずで、公立うんぬんで着目する必要もないと思って
    いました。所謂普通の子たちが普通のレベルでいられなくなった
    という事実に着目です。自分の子は普通にできると思っていたのに
    できていない事実を目の当たりにし、公立不信が加速したのだ
    と思います。読み書き計算の基礎中の基礎レベルに関して、
    例に出された亀田3兄弟、それに追加して小さいころから
    英才教育を受けて早熟な開花を見せている福原愛さんや宮里藍さん
    などスポーツ界の英才教育組は、基礎学力をたとえ付けることが
    出来なくても生きていける道を相当早くから親が用意してあげて
    いるので構わないと言えます。
    でも、その他大勢の学力低いままの一般人は、それでは困って
    しまいます。ホワイトカラー職業には就かないと決め付けるのも失礼
    ですし、第一、その子たちの可能性をハナから否定していることに
    なりはしませんか?割引率など較べて損をしない買い物ができたり
    新聞や小説を読んで難なく理解する、まともな文章の手紙のやりとりを
    するといった日常生活で必要な基礎学力を付けることに異論のある人は
    そうはいないと思うのですよね。それに、計算が苦手といっても
    諦めずに忍耐強く日々計算練習をして小さな進歩を感じ取ることが
    できたら、学習の域を超えて意味のあるものだとも思います。
    何事にも学びの側面があるのだと考えたらば、読み書き計算を徹底
    することは、学力面だけでなく人間として幅を広げる有意義なものだ
    とも言えます。人との能力の違いに打ちのめされたりひがんだりする
    ことのないような精神鍛錬だと言えなくもないですし。


    学力向上を期待する家庭は勿論のこと、子供になんの期待もしない
    家庭のお子さん、頑張っても学力が伸び悩んでいるといったお子さん
    でも、単に学力を伸ばすだけではない学習の拡張的二義的目的意識を
    持てたら、ちょっとは納得していただけるでしょうか。
    スポーツも学問も同じように○○道だと思えば、今できないから
    できないままでいいや、とはならないですよね。


    今日は投稿を推敲する精神力がないのでまとまってないまま
    もしかしたらまたまた矛盾があるまま?あげちゃいますがお許し
    ください。明日以降、訂正・補足いれるかもしれません。

  2. 【308731】 投稿者: かまやつ系  (ID:jNKpxtH6uL6) 投稿日時:2006年 02月 24日 17:45

    せっかく山盛りのいい訳さんが、喝を入れて下さったのに、
    (私の解釈でしかありませんが)
    <一般の><日本の>子供たちを想定していらっしゃる話が、
    どうして<精鋭精鋭>だの<資質ある>と繋がってしまうのでしょうか?
    お金が無くて優秀じゃ無い子は、不要だと言われてるみたいで、悲しいです。

    話題になってるので引き合いに出させて頂きますが、
    ニ極化して下流から抜けられなくなる人が増えるのが問題なのは、
    子供が可哀想だからってだけで無く、
    暴動が起こる程、治安が悪化しそうだからではありませんか?

    基礎学力を引き上げて下流化に歯止めを掛け、下克上の道を用意する事も大切ですが、
    治安悪化に関しては、親公認で、平日にフラフラしてる子に登校して貰わなくては、
    解決しない様に思います。落ちこぼれを作らない様に考えられたはずの制度が、
    登校すらしない子を増やす程、魅力のない学校にしてしまったのでしょうか?皮肉です。

    フラフラしてる子の多くは、親に半育児放棄されて淋しい様なので、
    自分の話をじっくり聞いてくれる大人が居れば、登校日数が増えそうですが、
    人件費だけ考えても、安くは無さそう。
    結局、まずは自分の事は自分でって言うか、出来る人は自分でって気がして来ました。

    あと、基礎学力を犠牲にする程の英才教育を受けた人が、成功しなかった場合の苦労は、
    学力が低いままの一般人なんてもんじゃあ、ないと思います。
    人生経験を犠牲にする程まで勉強した人が、成功しなかった場合と同じです。
    成果主義志向が高まり過ぎて、そんな人の居場所が無くならなければいいな、と思います。

  3. 【308771】 投稿者: DOTCHの教育SHOW  (ID:ATe3gam2CLs) 投稿日時:2006年 02月 24日 18:26

    かまやつ系 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > せっかく山盛りのいい訳さんが、喝を入れて下さったのに、
    > (私の解釈でしかありませんが)
    > <一般の><日本の>子供たちを想定していらっしゃる話が、
    > どうして<精鋭精鋭>だの<資質ある>と繋がってしまうのでしょうか?
    > お金が無くて優秀じゃ無い子は、不要だと言われてるみたいで、悲しいです。
    >


    まだ誤解があるようです。お金がなくて優秀ではない子は
    不要などとどこにも書いていませんし、逆のことを
    書いたつもりでしたが。
    少数精鋭というのは、文脈から読み取っていただければ
    ありがたいのですが、少子化で世代の存在自体が少数なので
    そのように表現しました。


    <一般の>というのは、ゆとり教育に影響を受けていない
    高学力層の子たちを除いた子達のことです。

    私は、今の教育が所謂普通の子たちの学力を下げてしまった
    ことに怒りを感じ、公の教育にどう変わって欲しいかを論じたくて
    このスレを立てました。


    難しいですね、気持ちを伝えるのは。


    公立にはいろんな価値観の親子が存在していますので、
    まとめる必要もないし不可能だと思いますが、
    少なくともウチの子達が昔のレベルでいうところの普通の
    学力をかろうじて保持していられるのは、少なくとも
    学校の勉強だけではありえなかったことです。
    地元の公立中学では入学までに九九を覚えてくるようにとの
    指導が保護者説明会でなされたとのことです。
    そこまで低いレベルで構わないと本気で思われているので
    しょうか?

  4. 【308843】 投稿者: DOTCHの教育SHOW  (ID:ATe3gam2CLs) 投稿日時:2006年 02月 24日 19:29

    かまやつ系 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 話題になってるので引き合いに出させて頂きますが、
    > ニ極化して下流から抜けられなくなる人が増えるのが問題なのは、
    > 子供が可哀想だからってだけで無く、
    > 暴動が起こる程、治安が悪化しそうだからではありませんか?
    >
    > 基礎学力を引き上げて下流化に歯止めを掛け、下克上の道を用意する事も大切ですが、
    > 治安悪化に関しては、親公認で、平日にフラフラしてる子に登校して貰わなくては、
    > 解決しない様に思います。落ちこぼれを作らない様に考えられたはずの制度が、
    > 登校すらしない子を増やす程、魅力のない学校にしてしまったのでしょうか?皮肉です。
    >
    この部分は当然同じ見解です。魅力のない学校になってしまったのは
    易しくしすぎてつまらないからです。ふらふらしている子がその
    易しいのにさえついていけない子という確証はないので深めませんが
    つまらない、おもしろくない、達成感がない、など思うのは人数的に
    どの層が多いか考えると普通の子達だと思うのです。落ちこぼれて
    不登校もまた、反復学習などが足りなくて・・・のせいだと思いますが
    いかがでしょう。だから、どう変えたらいいのでしょう?というのが
    このスレの出発点でした。暴動に関しては、同じ視点のご意見が
    <学力優秀=生きる力なしか?>スレにありますので読んでみてください。


    > フラフラしてる子の多くは、親に半育児放棄されて淋しい様なので、
    > 自分の話をじっくり聞いてくれる大人が居れば、登校日数が増えそうですが、
    > 人件費だけ考えても、安くは無さそう。
    > 結局、まずは自分の事は自分でって言うか、出来る人は自分でって気がして来ました。


    親がそんなに昔から過干渉だったかといえば、むしろ昔のほうが
    よっぽど友達関係重視で遊びまわっていたので家で親と話すのは
    夕食時くらいではなかったでしょうか。それに勉強だってほとんど
    の親はほったらかしではなかったでしょうか。今の子達はなぜ
    そんなに手をかけなければならないのでしょうか、もしくは
    手がかかるのでしょうか。学校(友人関係も含む)の存在意義が
    薄れてしまっているせいではないでしょうか。学習や課外活動も
    含めて。濃い人間関係も学力も学校で培われていたので家庭の
    出番が少なかったのは今よりもずっと前のことだと思います。
    それで成立していたのに。



    >
    > あと、基礎学力を犠牲にする程の英才教育を受けた人が、成功しなかった場合の苦労は、
    > 学力が低いままの一般人なんてもんじゃあ、ないと思います。
    > 人生経験を犠牲にする程まで勉強した人が、成功しなかった場合と同じです。
    > 成果主義志向が高まり過ぎて、そんな人の居場所が無くならなければいいな、と思います。


    成果主義はこの社会では受け入れざるを得ない側面も持ち合わせています。
    高まりすぎて、と書かれているように、バランスが大事だと思います。
    どんなシチュエイションでも職業でも、結果のみで判断されたり、
    努力部分の過程の方を重視されたり、ケースバイケースなので
    一概には言えませんが、失敗を成功に変えていく心構えはどこでも
    必要だとは思います。学習でもスポーツでも不出来を甘んじて
    受け入れてしまって努力をしないことは、私はいいことだとは
    思えません。


    最後に誤解のないように書き加えますが、
    意見に対して意見を書いています。
    これが不毛になってきたら、お互いにきっぱり
    話題を変えましょうね。


    同時進行でもいいので、ひとつ提案です。
    学校が魅力あるものになるためを考えてみました。
    学校選択制があっても特色がなければ選ぶ基準もない、
    ということで、各校、研究テーマを持ってはいかがでしょう。
    例えば、ホタルを全校あげて飼育研究する、英語重視校である、
    大縄跳びの大会で毎年盛り上がる、合唱部がとても盛んである、
    陸上競技が優れている、食育・料理の得意な学校、
    環境問題に取組んでいる、学校周辺の美化に力を入れている
    などなど。せめて学区内3〜4校くらいから選べるようになると
    学習面以外での学校の存在意義が出てくるかもしれません。


  5. 【308859】 投稿者: DOTCHの教育SHOW  (ID:ATe3gam2CLs) 投稿日時:2006年 02月 24日 19:51

    >学校が魅力あるものになるためを考えてみました。

    変に削除してしまっておかしな文章をあげてしまいました。
    すみません。

    学校が魅力あるものになるため<にはどうしたらいいか>を考えてみました。
    に訂正します。

  6. 【309080】 投稿者: かまやつ系  (ID:Sel12ky6152) 投稿日時:2006年 02月 24日 23:35

    DOTCHの教育SHOW 様

    >難しいですね、気持ちを伝えるのは。
    スミマセン、本当に難しいですね。
    先の意見は私も、迷いに迷って、伝わらなかったら最後にする覚悟で送信しました。
    子供達の明るい未来案の前では、些末な違和感に過ぎないので、終わりにします。

    >ホタルを全校あげて飼育研究する学校、私が子供の頃に存在して欲しかったです!

    私は新人類世代(高齢出産でーす)。当時は詰め込み教育路線だったと聞きますが、
    学校の勉強がそんなに高度だったとは思えないので、
    現在の惨状を見聞きする度に、仰天する日々が続きました。
    当然、それで良いとは思いませんが、教育費が無限である以上、
    平日にフラフラしている子供達の指導を心得た人物や、
    魅力ある学校に、優先投資した結果であれば、
    我が子が、学校だけでは親世代の知識を得られなかったとしても、時代だと諦めます。
    親も社会環境も様変わりしてるんだから、昔と同じでは済まないってスレッドでしたね。

    でも、トップクラスの子供達の学力には、今も昔も大差が無いのなら、
    ブービークラスの子供達の学力も、似たり寄ったりではないでしょうか?
    三十路過ぎで参加した公立中学の同窓会に、おじ様にスカートを覗かせてあげてる様な、
    ブービークラスの女の子が来てました。銀座にお店を持たせて貰っていて、
    外資でエリートやってる元秀才君を相手に、
    経営って大変よねぇ。なんて話してるのを聞いて、感動しました!!!!!
    だから公立、ヤメられない!って感じでした。

    まだ現場を実感していない身なので、進展のない事しか書けなくて恐縮ですが、
    より良い公立の為のご提案、これからも楽しみにしています。

  7. 【309756】 投稿者: 山盛りのいい訳  (ID:Nz.K0C3eYPw) 投稿日時:2006年 02月 25日 21:29

    公立にはドラマがある。
    誰にも予想で出来ないドラマがある。
    アッパレ!
    けど子供が少ないと、ベターを希望する
    親ばかというか、馬鹿な親の私。
    心根、「逞しくと思い。」
    でも、できれば、足元の小石は拾ってあげた。


    そのハザマを行ったり来たり。
    だから、ホントは自信があって発言してるわけでなく
    思案して、舵を取っているのが本当です。
    土曜の授業がないので
    私は、中学から寮のある私立に入れました。
    共通一次世代では、150万人いた受験生が
    今年のセンターは、55万に
    東大京大・国立医学部の今年の募集人員は、合計一万人
    30年でかなり楽チンになった昨今
    このレース、私立に分がありと思っています。
    公の教育の話ではないので私は退散します。
    幸あるスレであることを祈ってやみません。

  8. 【309933】 投稿者: かまやつ系  (ID:z7S2Gn8qAo.) 投稿日時:2006年 02月 26日 01:44

    <正>教育費が 有 限である以上←<誤>教育費が 無 限である以上
    頭の悪さと心の卑しさを露呈する様な誤字脱字、他にもありますが、
    とんでもなく大事な部分だったので、訂正させて頂きます。
    私の書き込みが不愉快だった皆様、こんな奴の意見です。お忘れ下さい。

    山盛りのいい訳さんの演技力に乗せられて、本当に身の程知らずな発言をしましたが、
    優先投資した結果であれば、諦めると言い切る気になった訳を考えてみたら、
    幼稚園に、勇気を貰っていたからでした。

    第一子は2年間、園児280人に先生14人の私立幼稚園(丁寧な自由保育)でお世話になり、
    主人の都合で、園児45人に先生(ベテラン多し)9人の、田舎の公立幼稚園に転入しまた。
    この公立が、年長クラスは20人強のうち、学級崩壊の時ヤリ玉に上がり易い、
    アスペルガー等を心配される子が、3人。聴覚等に問題がある子が4人。
    幼さの残る3月生まれ(我が子も)が7人と言う構成ですが、とても落ち着いています。

    一方的なケンカになっても、我慢する時、逃げる時、先生を呼ぶ時を皆心得ていて、
    手伝うべき時と、放っておくべき時がある事も皆、よく理解しているので、
    着席の指示が判らなかった子に迎合して騒ぐ子は、皆無です。
    公文で先取りしてたり、兄姉の進学先からして教育熱心そうな家庭のお子さんが、
    持て余しているとも聞かないので、このクラスが小学校に持ち上がれば、
    たとえ勉強が絡んで来たとしても、1年生プロブレムとは無縁だろうし、
    (なのに何で、隣接する小学校が荒れてるんだーっ!)
    平日フラフラ層だって喜んで来てくれると、確信出来る世界なのです。
    (発表会も、以前の私立園と、遜色ありませんでした)

    現在検討されていると聞く、幼稚園の義務教育化。
    実際には、こんな贅沢な人員配置は無理かも知れませんが、ちょっと期待しています。

    親の事まで褒める余裕があるベテラン先生達を中心に、
    保護者(ヘソ出しママ、お仕事ママ含)の信頼関係が確かなのも、心強い事を思うと、
    子供の送迎に親が付き添わねばならない風潮も、悪い事ばかりでは無さそうです。

    これを書く為に、以前の内容を確認しようと、
    長い書き込みって、内容が薄くてツマラなかったりするかも。なんてスクロールしてたら、
    わ、ひときわツマラなさそう!と、思わず手が止まってしまいました。
    私のだった・・・失笑!とはこれ正に!!!!!拝見モードに戻ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す