最終更新:

322
Comment

【7517275】60代からの黄金の10年

投稿者: 60半ば   (ID:zmYq95xPnnQ) 投稿日時:2024年 08月 09日 09:58

子育ても介護も終わり、夫はまだ働き、老後資金は用意できてる。
夫婦仲は良く旅行やランチに頻繁に行ってるし、私はジム通い。

この上なく恵まれている。
幸せだ。

なのに…少し満たされない気持ちも。
その理由は、愛する息子達が遠くに住み今後も地元に戻ってくることはないからかな。

孫達は、同じく遠くに住む嫁親の方が、お気に入り。それは仕方ない。

思った事をズケズケ言う姉に言われた。
そんなに旦那に依存して1人になったらどうするの?って。
そうなったら次男家族が住む土地に移住すると言ったら
「アンタみたいに いつも私に優しくして~もっと私を心配して~、なんて思ってる母親(姑)が近くに来たら迷惑やで!アハハ」だと。
次男夫婦は二人とも優しいのに。
(長男嫁には距離を置かれてるからムリ)

それにアンタの旦那、ちょっと吐き気が止まらないだけで救急車呼ぼうとしたり大袈裟で迷惑やで!
と夫の悪口まで言う姉。

それでも 優しい旦那が毎日、朝早くからバスと電車乗って働きに行ってくれる事に感謝しなさいよ、って。
やっぱり私は幸せなんだな。

60代の皆さんも黄金の10年を幸せに過ごしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 13 / 41

  1. 【7520358】 投稿者: いえいえ  (ID:QZhD8hEdHhs) 投稿日時:2024年 08月 15日 15:04

    私の周囲では、普通ではありませんし、夫も子供達も望みません。
    属性によるのではないでしょうか。

  2. 【7520366】 投稿者: 60歳未満  (ID:yyo4kwasA0k) 投稿日時:2024年 08月 15日 15:29

    教えください。
    財布一つの属性(財布別の属性)とはどんな属性ですか?

    うちは一緒なのですが子供たちは財布別がいいみたいで、年代の差かなと思ってたのですが、属性によるのですか?

  3. 【7520374】 投稿者: 家計管理  (ID:M6Q89F7FQD.) 投稿日時:2024年 08月 15日 15:48

    更年期の体調不良で仕事を辞めたいって、40代半ば以降ですよね。その世代のことは分かりませんが、2〜30代の共働き夫婦は、
    ・給与口座から共通口座に各自が振り込み、生活費はそこから。各自の給与口座には関与しない。
    ・夫は住宅費、妻は生活費など、項目を分けて支払う。
    のどちらかが多いみたいです。男女の賃金格差が少なくなったので、夫婦共に正規雇用なら別財布なのでしょう。

  4. 【7520379】 投稿者: 納得  (ID:Ywk4NWImgf2) 投稿日時:2024年 08月 15日 16:01

    今どきの男子は、自立した女性と結婚したいそうですから。

  5. 【7520390】 投稿者: 娘夫婦も  (ID:EpMx54yBj1k) 投稿日時:2024年 08月 15日 16:19

    まさしくそれです。
    2人がそれぞれざっくりとまとまった金額を、2人の口座に入金して、そこから2人の生活費を賄っているそうです。引き落としは家族カードだそう。
    2人で使うお金以外は自分のお金で賄うそう。靴やバッグ、洋服などもそう。
    子供が生まれたらどうするのだろう。
    お互いの給料は、同業者なのでざっくりはわかるけれど、はっきりとは知らないそうです。
    専業主婦の私には、何だかよくわからない取り決めのように感じますが、今のご夫婦はそんな感じなのですね。
    娘は子供が生まれたら育児休暇を一年間取るそうですが、その間はお給料は減るのかしら。もしもそうなら私が援助するべきなのかしら…などと考えています。

  6. 【7520393】 投稿者: 給付金  (ID:M6Q89F7FQD.) 投稿日時:2024年 08月 15日 16:31

    育休中の給与については職場により様々ですが、厚生労働省の規定により、条件を満たせば育児休業給付金を受給することができます。親世代に比べると、共働き夫婦を支援する制度が増えていますね。

  7. 【7520416】 投稿者: うち  (ID:7POMzSlktUc) 投稿日時:2024年 08月 15日 17:34

    ウチは完全独立ですね。
    2人とも会社も仕事も複数持っているので。

    外食も割り勘、奢り、それぞれです。
    子供の費用も特にどっちがどうと言う事なく、自然とどっちかが払っています。

    これは光熱費も不動産もそうで、何のトラブルもなく決めずに適当に分けています。

    結果、コストの分配率、実際の金額など全く把握していないので、精査すればひょっとして7:3などになっているのかも知れませんが、まあお互い気にしていません。

    私は40歳リタイヤを目標に、その後は退職金と自動的に入って来る店舗の収入で生きていける様になっていますが、それ以降も働き続ける予定の旦那さんに、それ以降の大きな買い物は依存するかもしれませんね。

  8. 【7520462】 投稿者: 自分のしている範囲が  (ID:Sy01mRt0dVs) 投稿日時:2024年 08月 15日 19:57

    みんな、自分の知っている範囲が当たり前と
    言っているので、どれがスタンダードか、
    皆目わからない。

    それぞれの家庭ごとに異なる、が正しいのだろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す