最終更新:

322
Comment

【7517275】60代からの黄金の10年

投稿者: 60半ば   (ID:zmYq95xPnnQ) 投稿日時:2024年 08月 09日 09:58

子育ても介護も終わり、夫はまだ働き、老後資金は用意できてる。
夫婦仲は良く旅行やランチに頻繁に行ってるし、私はジム通い。

この上なく恵まれている。
幸せだ。

なのに…少し満たされない気持ちも。
その理由は、愛する息子達が遠くに住み今後も地元に戻ってくることはないからかな。

孫達は、同じく遠くに住む嫁親の方が、お気に入り。それは仕方ない。

思った事をズケズケ言う姉に言われた。
そんなに旦那に依存して1人になったらどうするの?って。
そうなったら次男家族が住む土地に移住すると言ったら
「アンタみたいに いつも私に優しくして~もっと私を心配して~、なんて思ってる母親(姑)が近くに来たら迷惑やで!アハハ」だと。
次男夫婦は二人とも優しいのに。
(長男嫁には距離を置かれてるからムリ)

それにアンタの旦那、ちょっと吐き気が止まらないだけで救急車呼ぼうとしたり大袈裟で迷惑やで!
と夫の悪口まで言う姉。

それでも 優しい旦那が毎日、朝早くからバスと電車乗って働きに行ってくれる事に感謝しなさいよ、って。
やっぱり私は幸せなんだな。

60代の皆さんも黄金の10年を幸せに過ごしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 21 / 41

  1. 【7523855】 投稿者: 親の思い  (ID:x1zb7LbOkqs) 投稿日時:2024年 08月 22日 16:09

    寿退社が当たり前の世代でしたが、女性の社会的地位も低く、給与面でも仕事の面でも男性の補助的な仕事しかさせてもらえなかった世代です。それゆえ、娘には専門職として男性と同じ給与をもらい、バリバリ仕事をしてもらい、自分が出来なかった仕事と家庭の両立をしてほしいと願ってしまいます。親の欲ですが、社会的な信用もあり、我々親の保証人にもなっていてほしいと思っております。

  2. 【7523866】 投稿者: うちでは  (ID:2N6OiIjxhxA) 投稿日時:2024年 08月 22日 16:24

    私も同じ世代ですが、子どもが独立するまでは正社員で働きましたよ。
    それに祖母が老人施設に入る時、父が契約者になって私が連帯保証人になりました。

  3. 【7523871】 投稿者: 娘には  (ID:yyo4kwasA0k) 投稿日時:2024年 08月 22日 16:45

    寿退社が当たり前の60代は専業主婦では経済的に自立できないので、親から援助してもらった人が多いです。ちょっと多めの結婚祝い、住宅資金援助、孫の教育費援助など何かしら実家から援助してもらうのが当たり前でした。

    60代も本音ではお嬢様にもそうしてあげたいと考えている人が多いはず。しかしながら、物価上昇により老後資金の不安が加速し「自分で稼げるスキルがあるのなら(30前後になれば稼げそうな子かわかると思います)、親の援助を期待しないで経済的に自立して欲しい」と思う人が多くなっても不思議はないです。

  4. 【7523918】 投稿者: 時代  (ID:M6Q89F7FQD.) 投稿日時:2024年 08月 22日 18:10

    男女雇用機会均等法が施行されたのが1986年。今60歳の人が四大を卒業した時に、女子総合職の募集が開始され、それより上の世代は男性と同等に働けなかった。大学まで男子と机を並べて頑張ってきたのに、社会に出ると理不尽な現実が待っていた。娘に夢を託す人がいてもおかしくないのでは。

  5. 【7523923】 投稿者: 確かに  (ID:Wz2KX/eZ5cA) 投稿日時:2024年 08月 22日 18:20

    親離れ、子離れは大事なことだけど、なかなか
    難しい。
    つい、口を出したくなる。

  6. 【7523932】 投稿者: えっ??  (ID:2iMgmuw1eKo) 投稿日時:2024年 08月 22日 18:31

    >寿退社が当たり前の60代は専業主婦では経済的に自立できないので、親から援助してもらった人が多いです。ちょっと多めの結婚祝い、住宅資金援助、孫の教育費援助など何かしら実家から援助してもらうのが当たり前でした。

    全く当たり前ではなかったと思いますよ。
    辛口ですが、夫の稼ぎが今一つなのに専業主婦になってしまい、節約も貯金もできなかった人の末路、ではないでしょうか?

  7. 【7523998】 投稿者: それは環境によるのかな  (ID:kmwFf6KUVtA) 投稿日時:2024年 08月 22日 21:15

    私は専業主婦ではなく専門的な仕事に就いており、夫にも十分な収入があるましたが、結婚式は全額親負担、住宅も親負担、子供たちが大学へ進学してからも海外旅行やら車の購入やら全て親が負担してくれました。
    娘の現在状況云々ではなくて、親側の経済状況が大きいのかなと思います。
    今のエデュでこういう話をするとご批判がありそうですが…今、自分が、親に孫ができた年齢になって思うのは、「お金が余っている」という現実。
    私の両親も同じだったのだと思います。
    相続税対策も限界がある。自分たちが使う金額も、特に散財や豪遊したい訳でもないので限界がある。
    そうなると、全くお金に困っていない子供たちへ、邪魔にならないでしょ!と援助したくなるのです。
    こういう感覚って60歳が近くなって初めて感じた感覚です。
    どんなに長く生きたとしても、先が見えてくる。そして今の生活を続けるのであれば、貯蓄の持ち出しもそんなに無いだろう。
    しかしながら財産を相続税でごっそり取られるのは抵抗がある。今、子供達に援助することで、上手く調整していこう。
    こういう考えが芽生えてきました。
    両親もこんな感覚だったのだなぁと思います。
    ただ、子供たちの将来が心配だからお金を残してあげないと…という話になると、それは嫌です。
    子供たちも自立しており、おそらくお金に困るようなことはないであろうことが、今の私の1番の幸福と心の安定。
    十分なお金を残してあげられると思いますが、困っているだろうから残してあげなくちゃ!というのはイヤですね。
    ストレス。
    だから、子供たちには自立して欲しいという気持ちはよくわかります。

  8. 【7524008】 投稿者: 何も言えない  (ID:pfhmo6C9zZY) 投稿日時:2024年 08月 22日 21:43

    娘には、専業主婦になろうが、バリバリ働こうがどちらでも好きなようにやってもらっていいと思ってる。
    せっかく一流大学を卒業して立派な会社に勤めたのだから、辞めるのは勿体ないと思う反面、実際に家事や育児をしながら働くのは体力、気力が十分でないとしんどいなと思う。

    子どもだって、母親が夕方6時ごろ帰宅してから食事の支度してからの食事や入浴になると就寝時間は遅くなるし、しんどいだろうなと思う。
    いくらイクメンパパがいたとしても、家族みんなが大変だろうと思うと、親としては、何が良いのかわからないから、娘には何も言えない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す