最終更新:

210
Comment

【1315133】「週間朝日の記事」について是非学園保護者、在校生の方のご意見を

投稿者: 在校生保護者   (ID:p6GnzO51JdU) 投稿日時:2009年 06月 04日 01:16

今回、このような記事になったことを一保護者として残念に思います。


又、昨年の父懇の場での(校長、教頭交代の)理事長説明と、当該記事内容の矛盾にも怒りを感じます。少なからず徳間前理事長のリーダーシップの下(石原都知事もモデルにする)学校改革の一翼を担ってきた功労者の方々を、記事通りの経緯をもって解任したのであれば遺憾の限りです。教育の現場において学生・保護者・一般教員は「蚊帳の外」的な今回の騒動、皆様はどのようにお考えでしょうか。
 
個人的には6月20日の父懇の場において講演会『地球環境問題の真実と未来』の前後に時間を取って今回の記事(訴訟ざた)に至った経緯、又は校長、教頭解任劇について学校(理事長)は説明責任を果たすべきだと考えます。そしてちゃんとした情報開示を済ませ一刻も早い騒動の収拾を期待します。


いじめ、パワハラが大きな社会問題になっている昨今において、理事長、教職員の方、生徒に恥ずかしくないんでしょうかね。そしてPTAも何らかの形で動く(プレッシャーを与える)べきではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1335624】 投稿者: OB(1)  (ID:qd2OVFCUeQ.) 投稿日時:2009年 06月 19日 07:05

    中学受験のカテゴリー

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1313545

    で同様の話題を扱うスレッドより、議論を移動してきました。


    元pta(ID:dkuy2kQHNN.)さん、学校が混乱しているなどとは誰も言っていないようですよ。人気が高くて通常なら入れなかったような子供が、受験生が減ったら入れるようになって好都合だろう、などというご指摘も、受験を予定されているお子さんや保護者の方々にある意味失礼であり、ここでは無用のものでしょう。
    「なんだかんだと騒いでいますが、学校は淡々と進んでいます。」
    そうだとすれば、それはきっと、賢明な保護者の皆さんと教育現場におられる先生方の、誠意と誇りの賜物です。学校長が  し、副校長が  されても、逗子開成は変わっていないのですね? それはたぶん、学校があるべき姿についての信念が、開成をおもう他の多くの人々には共有されているからでしょう。
    しかし、教育の場において不正があったとすれば、それはあくまでも不正です。それを正当化することは「教育上」ゆるされるものではありません。これは、現状がどのようなものであるかとは全く関係のないことです。もはや過去のものになったとは思いたくありませんが、この逗子開成を選択された元ptaさんなら、おわかりのことと思います。
    「ただの進学重視の受験なら、他に行けば良いと思います。逗子開成はひと味違う。本当です。」と本当に思っておられるなら、「きっと来年、再来年と進学実績は右肩上がりです。」などと拘らず、関心をお持ちのすべての方に、逗子開成が正しい道を行くように応援して下さるよう、お願いして下さい。
    そうするだけの価値がある学校であると、私はまだ信じています。


    海風好きです(ID:FYXNaLQecWM)さんが述べておられるように、「現在、現場の教育活動に大きな影響は出ていないと思われる」とすれば、それは現場の関係者の方々の努力の結果だと思います。好んで学校を混乱させようとする人間はいないのも事実でしょうし、こうしたことの性格上、現場に具体的な影響が出るまでには、当然タイムラグがあるでしょう。
    イベントやカリキュラムは、これまで高い評価を受けてきた開成のシステムを支えてきた先生方によって展開されているのでしょうから、それが急に混乱に陥るのは考えにくいことです。むしろ、「これまでと変わらない」ということが保護者および生徒の皆さんにとって重要な意味をもつとするなら、それは学校長他の交代の必要性が全くなかったことを示すのかもしれません。
    ただし、この度のことを「TOPの揉め事」という捉え方で総括してよいのかどうか、少なからず疑問に思っています。多くの方々にとって、学校長交代の真相は未だに不明ですし、週刊朝日の記事の内容によれば、理事・監事の方々がとられた行動などから推して、運営上、相当の問題があったと思われるからです。また訴訟についても、常識的に考えて、よほどのことがない限り起こりえないことだと思います。つまり、どのような判断・行動をとるにせよ、やはり情報が不足していると思うのです。そのような状態で、現状に問題がないと信じることには不安を覚えるのが普通ではないでしょうか。
    したがって、「係争中」の件はとりあえず別としても、「不都合な真実」について知ろうとすることは自然なことだと思います。その上で、それぞれの言動に責任をもつことが、大切だと思うのです。
    「なるべく波風立てない(でほしい)」という気持ちもわからないではありませんが、やがて後悔するようなことになるのは、避けたいものです。

  2. 【1335653】 投稿者: OB(1)さん へ  (ID:XfRfJdDgL0w) 投稿日時:2009年 06月 19日 08:03

    深読みしすぎだと思いますよ。
    あなたのお考えは「なにか重大な真相があるに違いなく、究明しなければ学校生活に影響が及ぶ」というものととらえました。
    しかしそう判断すべき材料も、まさしくあなたのおっしゃる通り「やはり情報が不足」していて、実際のところないのですよね。

    ならば「海風好きです」さんのおっしゃる通り、現在生徒や現場の先生方が肌身で感じていることに正直に、生活を進めたほうがいいと私は思います。
    そこで問題を感じないのに、殊更に「真相を究明」したところで誰にとっても利益もなく、また時間の浪費でもあります。

    訴訟はあくまでも、ある事象が法律の特定の条文に照らしてどうなのかという、ピンポイントでの検討なので、決して学校運営のあり方やらあなたのおっしゃる「不正」やらを暴く場所でも判断する場所でもありません。
    古今東西、週刊誌は扇動的な書き方をするものですが、現場の生活者がそれに乗せられてはいけないと思います。

  3. 【1336140】 投稿者: 分かっています。しかし・・・  (ID:2yyvWtheTQ2) 投稿日時:2009年 06月 19日 13:44

    OB(1)様

    「海風好きです」様のスレ内容が概ね今の学校の状況、保護者の総意に近いように私も感じて
    います。(http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1313545 のスレでも質問
    していますが)それで、OB(1)様はどのように行動される、されたいのでしょうか。
     何か、(行動を起こせとばかりに)現保護者を煽っているようにも思えますが、OBはOBで
    も反体制派の当校現役教師の方ではないかとも勘ぐってしまいます。


    前にも述べましたが私を含めOB(1)様と同じ考えをお持ちの方は多いのかもしれません。
    しかしながら、(このようなスレに書き込み賛同を得ようとする、又は呼びかける以外)方法
    が分からないのです。
    ただ望みとしては明日の父親懇親会の場で説明があるのでは、と期待はしていますが。

  4. 【1336430】 投稿者: J1保護者  (ID:qQYIXAhb6XA) 投稿日時:2009年 06月 19日 17:44

    4月に入学した息子は電車通学がきついながらも楽しくやっています。
    そんな中で起こった今回の問題は、保護者としては不安ですし、心を痛めています。
    ただ、確かに先生方は変わらず熱心に指導してくださっていますし、生徒達も今までと変わりなく学校生活を送れているようなので、ホッとしているのも事実です。

    週刊誌に書かれたことは、一方の立場からの主張ですので、全面的にそれが正しいとは思えませんし、裁判も、必ずしも訴えたほうが必ず被害者で、訴えられたほうが絶対に悪いことをした、とも言えないでしょう。
    ですから、裁判になったこと自体はある意味仕方の無いことだと思っていますし、記事が出たというだけで保護者がヒステリックになる必要もないのだとは承知しています。

    ただ、何人かの方がおっしゃったように、これだけ問題が表面したからには、学校側も何らかの説明が求められるのは事実ですし、必要なことだと思います。説明してくれれば安心する保護者の方も多いのではないかと思うのですが・・・
    明日の父親懇談会、自分は仕事で行けないのですが、なにかしらの説明があったら、どなたか教えていただければ幸いです。

    子供達や先生方が、今まで通りの素晴らしい逗子開成の学園生活を、これからも続けられるように祈っています。
    やっぱりこの学校でよかった、と思っていますから^^

  5. 【1336977】 投稿者: OB(1)  (ID:qd2OVFCUeQ.) 投稿日時:2009年 06月 20日 06:25

    繰り返しになりますが、現時点で一番に問題になるのは、情報が不足している現状そのものであり、口を閉ざす学校の態度そのものです。「重大な真相」の有無や訴訟の行方などはその次の段階の問題でしょう。


    「暴力教師が定年後に管理職として再雇用された」という情報を保護者が問題視していないとすれば、それは驚くべきことです。週刊誌の情報によって不安を「肌身で感じ」、それを「正直に」解消したいと思うのは、私立進学校という選択をした保護者なら当然のことでしょう。子供たちはそれこそ素直で、授業中に当事者である教職員に直接、週刊誌を掲げながらその記事の真偽を問う場面があったと聞いています。(特に私学の生徒の)「保護者」という立場ならなおさら、子どもたちの教育環境を守るために即行動、となっても不思議はないように思えますが、現状としては、「我が子の在学中に現状維持さえできればいい」「せっかく手に入れた我が子の学歴のブランドイメージに瑕を付けたくない」と思う保護者の割合いかんで、そうはならないということなのでしょうか。


    教職員、保護者、生徒、OBのうち、学校運営に関して最も厳格であり、発言権を有するのは、明らかに保護者です。逆に保護者さえ沈黙していれば、学校の不祥事は有耶無耶になり得ます。しかし同時に、子供たちに対して最も責任を有するのも保護者です。校舎の骨組みが腐っているのを知りながら、崩れ始めるまで黙って子どもたちをそのままそこに通わせるのをよしとする意見が、本当に大勢なのでしょうか。OBとしてできるのはそのような問いかけや、自ら得た情報を共有することに尽きますが、他に何かできるとしたら逆に伺いたいと思うほど、OBというのはもどかしい立場です。すでに学校を出てしまった者がどんな行動を起こしても、学校側からすれば遠吠えにしかならないからです。


    訴訟についてはつい先日、すでに第一回の公判があったとのことですが、父親懇談会では、核心に迫る話は学校側からは出てこないようにも思えます。いずれにしても、逗子開成学園を信じ、選んだ保護者の方々への学校側の姿勢が、より明確に見えてくるでしょう。

  6. 【1337025】 投稿者: OB(1)さん へ  (ID:XfRfJdDgL0w) 投稿日時:2009年 06月 20日 08:15

    この場所であなたの憶測を列挙することは 誰のためにもなりません。
    「口を閉ざす学校」、「暴力教師」、「保護者が問題視していないとすれば」、「授業中に当事者である教職員に直接、週刊誌を掲げながらその記事の真偽を問う場面があったと」、「学校運営に関して最も厳格であり、発言権を有するのは、明らかに保護者」、「校舎の骨組みが腐っているのを知りながら」、「子供たちに対して最も責任を有するのも保護者」・・・・これら一つ一つについて言葉の意味を吟味してみて下さい。
    それぞれあなた自身の目で見て、耳で聴いて、確認したことですか?
    何度も言いますが週刊誌は週刊誌です。
    大新聞が発行元ゆえ、あなたのように記載事項を鵜呑みにする方々も多いのですが、学校を大切に思うなら言葉の意味を一つ一つ噛みしめて下さい。
    どこが事実で、どこが週刊誌独自の「糊」なのか、巧みに書かれているのが常であります。
    もしあなたが学校側に何らかのアクションを求めるのであれば、ご自分で集めた情報に基づいて行動するようお願いを致します。

  7. 【1337061】 投稿者: J3になりました  (ID:/TSvBVdWnrc) 投稿日時:2009年 06月 20日 08:59

    >何度も言いますが週刊誌は週刊誌です。



    それは皆さん共通認識として思っていらっしゃるのではないですか?
    中を知っていれば記事がまんま真実だなんて思ってしまうような方はいないんじゃないかしら‥?



    其々の考えというのは微妙に違う事とは思いますが、ここでアレレ?と思っている人達の共通した思いは学校が在校側の者に対して何の公式見解も示さない『態度』がオカシイと思っているのではないですか?


    カタチ的には『学校』対『保護者・生徒』かもしれませんが、それって基本はヒト対ヒトですよね、しかも信頼関係で結ばれるべき関係の。
    ヘンな例えですが、私の個人的感想としては『何でも二人で考えて手を取り合って頑張って行こうね!』と誓い合ったカップルだったのに、いざ、困った事があったら彼は何だか煮え切らない態度で何だかな~‥、こんな頼りない奴だったんだ‥って感じが今現在の印象。



    >大新聞が発行元ゆえ、あなたのように記載事項を鵜呑みにする方々も
    >多いのですが、学校を大切に思うなら言葉の意味を一つ一つ噛みしめ
    >て下さい。



    私は逆に記事を鵜呑み(繰り返しになりますが在校生関係者なら鵜呑みにしている人はいないと思いますよ、OBさんだってそういう記事‥暴力事件云々が書かれていて違うのならすぐに否定するのがあるべき態度じゃないのという事を仰りたいのでは?)とにしてしまう人が多いくらいの影響のある記事だからこそ、何も言わないのはおかしくない??と思うのです。
    何もコメントないのは逆に『自信なし』『やましい』ことの裏返しととられてしまう危険の方が大きいのにどうしてわからないのかなぁ?と。



    何度も何度もの繰り返しになりますが、
    >何もこの状況を糾弾しようとか、誰がどうで正しい・間違ってる等と騒
    >ぎたいわけではありません。
    >キチンとした説明が成されなければ勝手な憶測だけが一人歩きしま
    >す。また何も分からないままではその『不安』によって家庭との信頼
    >関係も崩れてしまうでしょう。
    ・・というのが言いたい事です。



    『改革』『開かれた学校』『先進的』がイメージである学校なの(事実、今までそうやって進めてきたわけでしょ?)に今とっている態度を続ければ、せっかく今まで先生方や生徒たちの努力で積み上げてきた物がこの1回でぶち壊しになってしまうのに、何故それがわからないのかな??と。



    自分の惚れたカレシにはどんな時でも堂々としていて欲しいんですよ。

  8. 【1337928】 投稿者: 受験生の親  (ID:yN6salk.6oQ) 投稿日時:2009年 06月 21日 07:40

    息子を逗子開成へと考えている親です。
    週刊朝日、この掲示板を読まさせていただいての感想です。

    「学校側」との発言が多いのですが、これは現場の先生方には全く責任がない話だと思います。逆に被害者であるとも思います。
    「所詮、週刊誌の記事の話でしょ」という意見もありますが、報道をあまり甘く見ない方が良いと思います。記事には、記者名も堂々と掲げています。もし内容に明らかな間違いがあれば、記者人生にも大きな傷が着くことを覚悟で記事は書かれていると思うからです。
    問題となっているのは、あくまで経営責任者の理事長もしくはその取り巻きの数名の方だと思います。いわゆる説明責任が生じているのにダンマリを続けているとすれば、現在の社会通念から言って、経営責任者としては失格です。もし、来年度に受験生が激減したら、トップとしてきちんと責任を取るくらいの覚悟をもった人であってほしいと願っています。
    逗子開成の先生方も生徒さんが大好きな受験生の親として、益々の学校の発展を祈って、勝手なことを書かさせていただきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す