最終更新:

125
Comment

【4947522】広尾学園の偏差値UP維持を考えるスレ

投稿者: 冷静な議論を   (ID:UtR7ZDYNKaI) 投稿日時:2018年 03月 30日 18:04

先日、偏差値についてのスレッドが立ち、荒れつつもそれなりに議論が繰り広げられていましたが、問題あるスレッド名と相まって大量の荒しを呼び寄せてしまいました。
そこで、どのようにすれば今後広尾学園の偏差値を維持、上昇させることができるのかを議題に皆様で意見交換ができる場を設けようと思い、新スレを立てました。

ここでは、アラシや煽りの書き込みはご遠慮下さい。
もちろん冷静な意見や分析でしたら、耳が痛いコメントでも歓迎します。
全ての皆さんへ。もしカチンときても一呼吸置いて冷静になる。またはスルーする。アラシについては削除申請でお願いします。

以下に、内容を(完全ではないですが)なるべく中立的になるよう編集し、転載します。



広尾学園の受験回数は、帰国生入試を除けば、一般受験者向けでは7回あります。

2/1本科①、2/1午後本科②、2/1午後ISG①、
2/2午後医進サイエンス①、2/2午後IAG
2/5本科③、2/5 ISG②、
(スレ主※ ただし、一般生が同時に受験可能なのは、実質4回までが限度。)

これで定員の合計は200人です。

二番手校が勝負をかける2/2午前、共学という意味で競合する国立附属や都立一貫校とバッティングする2/3には受験日を設けておらず、午後入試に重点を置いているのが特徴です。

他校の受験日は2/1午前に集中していますが、ここでは200名のうち50人の募集とすることにより、高偏差値を維持できます。

残りの受験日程については、他校に併願してもらいやすい午後に日程を組むことで少人数ずつ分散させて合格を出すことにより、トップ校の優秀な不合格者を取込むことができ、偏差値を高い値に引き上げることができます。
この時、合格者の上位層が辞退しても、優秀層に受験してもらうことで80%偏差値が上昇する好循環に入ります。



広尾の偏差値帯には海城、早稲田、慶応、駒場東邦などがあり、上には麻布等があります。
もしも2/1と2/2or2/3に受験日程を組めば、それらの偏差値帯の子たちが広尾を受験校に選ぶことはまだ難しいため、合格者偏差値も大幅に下がることが懸念されます。
スレ主※ まだその時期では無いと考えます。

現段階では、これらの学校を第一志望とする子たちに受験してもらえるよう、また最後の抑えとして広尾を受験してくれるように戦略的に日程を組むことで、合格者偏差値のさらなる上昇を期待することが得策と考えます。



スレ主※
各掲示板(他板含む)の意見で面白いなと思ったのは、以下です。

・S渋とはカラーや立地が似ており、また共学指向であり偏差値が近いため、競合する。S渋に偏差値が近づくにつれ、偏差値の上昇は鈍化するのではないか。そこで渋渋を受験予定の男子を取込むことが重要。
(先行者有利で、S渋を超すことは難しいのでは?という意見あり)
・広尾は女子率が年々上昇している。一般的に女子は早慶なら御の字という子が多く、国立、東大、国医のインパクトを出すためにはジェンダー云々はこの際置いておき、男子の優秀層を取込む必要がある。
・仮に偏差値が駒東や渋幕レベルまで到達すれば、どうしても実績勝負に引き込まれ、カラーが出せなくなる。立ち位置としては、渋々の少し下あたりで安定すれば良いのでは?
(「私立である限り、実績を期待して入学させるのは当然であり、学校は実績重視に転換を」との旨の意見あり。)
・学校側としては、将来的に2/1午前に本格参入する「予定」はある、とのこと。
・実績が出るまでは「医進サイエンス」ではなく、「サイエンスコース」とし、結果が安定してから戻しては?との旨の指摘あり。
・現在、偏差値と実績の乖離が6年前の偏差値を考えても大きすぎる。学校側は偏差値の急上昇をむしろ抑えるべきではないか?という旨の意見あり。
・広尾も、学校自身は、今の偏差値はちよっと急に上がり過ぎで少し下がったぐらいでちょうどいい、と思っているのでは? との意見あり。


続きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5353111】 投稿者: 大学合格実績  (ID:eYQ4uGI0vok) 投稿日時:2019年 03月 11日 12:41

    大学受験わかってないですね
    開成も桜蔭も鉄緑会という塾で鍛えてるんですよ
    学校の授業は学問てすが塾は大学合格だけを教えてます
    既に新中学一で開成120名、桜蔭160名入っています
    広尾は指定校ではないので入塾テスト受からないと入れません。今年の高3は0なので東大0は仕方ないでしょう、去年は一人在籍しており筑波の医学部に合格されたと思います

  2. 【5353118】 投稿者: 信じられない  (ID:7jfHN.tJwt2) 投稿日時:2019年 03月 11日 12:45

    結局、推薦以外は東大ゼロなんですか?
    これまでの大騒ぎはなんだったんでしょう

  3. 【5353138】 投稿者: 誰が?  (ID:9105QPbplrc) 投稿日時:2019年 03月 11日 12:53

    大騒ぎ?
    誰が?
    ちなみに、まだ結果は発表されてませんよ。

  4. 【5353151】 投稿者: それだけじゃない  (ID:AJbx0QJ1NQQ) 投稿日時:2019年 03月 11日 12:57

    難関校は鉄に通っている子供が多いのはわかってますよ。でも鉄力に通えば絶対でもなく、結局は個人の資質もあるんじゃないですかね。
    御三家は中高と最上位を目指してきたから大学も最上位を目指したくなる心理が働くのでは?

  5. 【5353235】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:CAJgEqk6RUk) 投稿日時:2019年 03月 11日 13:33

    早く教えて!
    東大合格者数!

    偏差値高=実績って鼻息荒かったじゃない。

    事情が悪くなったら進学校じゃないって…

    子供の言い訳かな。

  6. 【5353318】 投稿者: 本を見っけた  (ID:NjysOxh4uOg) 投稿日時:2019年 03月 11日 14:22

    そう言えば今度校長先生が出された「奇跡の学校」(学事出版)の31-32ページに書いてあったように、「いわゆる従来のトップ進学校の後を追っていくような「進学校を化」を目標にしていないのである。」

  7. 【5353342】 投稿者: なるほど  (ID:r/wmTuKY7bA) 投稿日時:2019年 03月 11日 14:31

    それなら進学実績が悪くても仕方がないですよね

  8. 【5353371】 投稿者: 通りすがり  (ID:Ph0XQgudlpQ) 投稿日時:2019年 03月 11日 14:46

    いろいろ言われていますが、まずは早慶100ずつ超えればみんな黙りますよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す