最終更新:

284
Comment

【1191753】2009年度 新・4年生

投稿者: スターダスト   (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 02月 17日 14:18

はじめまして。新4年生になる子どもが今月入塾して2週間が過ぎました。

うちはいただいた学習計画表に早くも追いついていけず、何とか日々のBTを
こなしている感じです。
今のところは、何とか息切れしない程度に我が子は自分のペースを守って
います。
さすが、3V上がりのお子さんたち(クラスに12人います)は慣れているいるせいか、テキパキしていて頭が下がります。

我が子の担当の先生は、ホップの段階まで(1日学習時間30分目安)
で十分と励ましてくれているようです。
自分の都合のよいところだけは、しっかり聞いている我が子です(汗)

担当も3月に決定するとのことで、理数の先生からだけ初日にお電話が
ありました。
文系の先生はまだ若くでものすごい早口の上に字は汚く、書き順は
メチャクチャでいつも子ども達からブーブー言われているそうです。
でも、あっけらかんと「いいの!」と答えるそうです。

皆様の方の様子はいかがですか?
もしよろしかったら、教室や講師の先生、その他諸々お話できれば
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 26 / 36

  1. 【1352520】 投稿者: スターダスト  (ID:aC9S6dAtGkY) 投稿日時:2009年 07月 03日 10:56

    すみません!!
    途中で送信してしまいました。。。

    続きの一文がありまして(汗)

    ですので、皆様いかが日々勉強されていますか?
    工夫やアドバイス、喝!!など、辛口でも何でもよいのでお教えくださいm(_ _)m

  2. 【1354511】 投稿者: ブービーメーカー  (ID:k0CvKc999Yg) 投稿日時:2009年 07月 05日 10:19

    おはようございます。

    スターダスト様
    算数のわからないところを自分から聞けるようになったのはホントごく最近です。
    やはり最初の頃は、恥ずかしいやらどうやって質問したら良いのかわからないようで
    全然質問しに行けようでした。
    なので、スタンダードなやり方ですが、ママが事前に先生に電話して
    「ここがわからないので、教えてほしい」と伝えておき、娘には
    該当箇所に付箋を貼って聞きに行かせるようにしてました。
    もちろん今でもそうすることがあります。

    当たり前ですけどいつまでも親も教えられないし、自分でできるところまでやってみる
    (これがなかなかできないのですけど)それでもダメなら先生に聞くということができるように
    なれば実力もついてくると思うんですが。

  3. 【1357857】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 07月 08日 07:13

    おはようございます!

    ブービーメーカー様

    悩んでいても仕方ないので、早速こちらが電話をして子どもに
    質問に行かせました。

    結果は・・・あっさり理解できたようで。。。
    行ってしまえば、な~んてないことなんでしょうね。。。

    いつもは上級生しかいない質問室にも、消去算に入ってから基礎部分から応用問題に至るまで
    数名のお友達が質問に来ていたそうです。

    それで、自分だけがわからないんじゃないという安心感?もあって
    今後は自分から行ってみる!とは話していました。

    時には、親が背中を押す必要があるのですね(ほ~んと今更ですがトホホ)

  4. 【1358694】 投稿者: バロバ  (ID:ZC/w31eWrBQ) 投稿日時:2009年 07月 08日 18:17

    みなさま、こんにちは。

    スターダストさま、ブービーメーカーさまの「自分から質問に行かせる」話しを伺って、我が家も「そうしなきゃなぁ」と思いました。わからない問題に遭遇したら、私が解説を読み、ヒントを小出しに出してしまっていました。これでは、ダメですね(汗)

    フセンを張って、先生に電話予約。是非やってみようと思います。
    息子は先生に質問することに対しては抵抗が無いようなのですが、塾の時間前は、ぎりぎりまで外遊びをしております(汗)時にはグローブを持ったまま行っています。ですから、早めに塾に行って質問するという考えはないようで・・・甘いですね。親がずっと勉強内容までみることはできそうもありませんし、先々のことを考えても自分で勉強していけるよう促す方向に変える作戦を練ろうと思います。

    ところで、みなさまはベートレやホームタスクの○付けは子供にやらせていますか?子供が自分で丸付けすることを一度は試みましたが、間違っていても平気で○を付けていたり、漢字の間違いに気付かずに○を付けていたり、めんどくさいと答えを写してしまったり(途中式が全く無かったりしてバレました)して、現在○付けは私の役目となっています。みなさまは、どうされていますか?

  5. 【1358890】 投稿者: ブービーメーカー  (ID:k0CvKc999Yg) 投稿日時:2009年 07月 08日 21:23

    こんばんは。

    スターダスト様
    良かったですね。
    思い切って質問に行けば先生たちも快く受け付けてくれるのに、と思うんですがねぇ。
    まだまだ4年生だとそんなものなんですかね。

    バロバ様
    BTやHTのマル付けは基本的に自分でやらせています。
    でもやはりいい加減にやってしまう(ワザとではなくても)こともあるので、後でママがチェックしてます。
    説明させてみると全然わかってない、なんてしょちゅうなんで倍くらい時間かかることも(笑)
    でも長引くと親も怒りモードになるし、子供もフテくされるので、ある程度説明してもどうしてもわからん!
    という時には先生に聞けとふる方が良いのでは?ないかと。

    ウチの娘どうやら反抗期らしく最近、ママとバトルってることも。。。
    塾の先生の前では素直な良い子ちゃんみたいですが(笑)

  6. 【1359117】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 07月 08日 23:39

    こんばんは。

    バロバ様のご質問。。。偶然にもちょうど塾でタイムリーな話題でした(笑)

    うちの教室の方針は、基本的に自分で丸つけ。
    (タスクテストや演習テストも子ども自身で採点)
    あと、ファイリングは必ず自分!!

    です。。。先生のおっしゃることはごもっともです。

    が!!

    現在、我が家は塾の指示通り、宿題は子どもが採点しているのですが、終了後に算数の説明を求めても返事はなし(汗)
    途中式はなくいきなり答え?(オイオイ!!)

    漢字などは、とめ、はね、はらいは全く無視です(涙)

    これまでの定例などを見ると、漢字に限ってですが、正直、市進(他塾を知りませんで)は採点が甘いのかな?
    と感じることがありました。

    そこで思い切って先生に伺ってみると、ごくまれに採点ミスはある(驚!)そうですが、わが子程度の字なら
    セーフですとお答えいただきました。

    しかし、いまのうちにきちんとしておきたいな~とは考えているので、ブービーメーカー様の奥様のように
    こっそりチェックするようにしています。

    難しいですよね。。。親はどこまでどう関わっていいのやら考えてしまいます。

    ちなみに学校は、1年生の時からずっと親がやるように指示されているので、市進では自分で丸つけできるのがうれしいみたいです。

  7. 【1359930】 投稿者: バロバ  (ID:NL55tP17DR6) 投稿日時:2009年 07月 09日 17:42

    ブービーメーカーさま、スターダストさま、早速のご回答ありがとうございます。

    やはりマル付けは子供にやらせているのですね。反省です~!
    でも、きちんとマル付けできていない状態は多少なりともあるご様子。わが子だけではないことを知り、少し安心しました。
    「マル付けまで自分でやらせて、その後ママチェック」早速実行しようと思います。

    しかし、ママチェック後に言いたいことが沢山出てきそうで怖いです。
    「ここ間違っているのにマル付いてるよ!」「えっ(;一_一)」
    『せっかく宿題終わったのにママは文句付けるのか~(子供の内心のつぶやき)』
    この段階でバトルが勃発しないよう、言葉を選ばねば!と思っております(汗)

    問題の理解に関しては、ブービーメーカーさんがおっしゃるように、ある程度説明してわからなかったら先生にふるのが賢明だと思いました。

    いろいろと教えていただき、本当に助かります。ありがとうございます。

  8. 【1360190】 投稿者: オープンスクール  (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2009年 07月 09日 22:04

    皆さん、ご無沙汰しておりました。

    HTやBTの丸付けで色々話されているようですね。
    我家では、暗記物の理社は自分で丸付けをさせてますが、
    算国は旦那(8割)わたし(2割)な感じで実施しています。
    みなさんのお話にあるように漢字に関しては、トメハネ等は我家では厳しく見ております。
    丁寧に書くように口がすっぱくなる位言ってます。
    その辺は塾の先生にもお伝え済みで、親の関与に肯定的でした。
    塾においても漢字を丁寧に書くことについて先生からも言ってもらう様になってます。
    先生が本音で言ってくれたのですが、親が子供の勉強に関わるのは自然な事と言うことでした。
    塾の指導方法と違うやり方を教えなければOKだそうです。
    特に算数の問題を間違えた時は、子供に分析させることも大事と仰っておりました。
    理由は丸になることが目的ではなく、間違えた理由(ケアレスミスや実力で出来ないのか)を本人が気付くことが目的だそうです。
    定例等のテストを解きなおしを指示すると、間違えた箇所の原因を「ケアレスミス」で全部丸にしたノートを見せる子がいると言ってました。特に女の子に多いようです。
    先生は普段の様子から、ケアレスミスではなく、理解していない事を把握しているとのことでした。
    丸にしてきているので(子供の自尊心もあるので)、本当は質問して欲しいと思うけど言えないと洩らしてました。
    出来ない問題があることを知る事は近い将来の入試対策には必要とのことでした。
    取り止めもない無い文章になってしまいましたが、私的には塾にまかせきりは薦められません。
    塾は成績に関する責任は取ってくれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す