最終更新:

284
Comment

【1191753】2009年度 新・4年生

投稿者: スターダスト   (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 02月 17日 14:18

はじめまして。新4年生になる子どもが今月入塾して2週間が過ぎました。

うちはいただいた学習計画表に早くも追いついていけず、何とか日々のBTを
こなしている感じです。
今のところは、何とか息切れしない程度に我が子は自分のペースを守って
います。
さすが、3V上がりのお子さんたち(クラスに12人います)は慣れているいるせいか、テキパキしていて頭が下がります。

我が子の担当の先生は、ホップの段階まで(1日学習時間30分目安)
で十分と励ましてくれているようです。
自分の都合のよいところだけは、しっかり聞いている我が子です(汗)

担当も3月に決定するとのことで、理数の先生からだけ初日にお電話が
ありました。
文系の先生はまだ若くでものすごい早口の上に字は汚く、書き順は
メチャクチャでいつも子ども達からブーブー言われているそうです。
でも、あっけらかんと「いいの!」と答えるそうです。

皆様の方の様子はいかがですか?
もしよろしかったら、教室や講師の先生、その他諸々お話できれば
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 30 / 36

  1. 【1400500】 投稿者: スターダスト  (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 08月 19日 10:15

    晴れの日様

    スケジュール通りに勉強をしていますか?と書いていらっしゃたのを
    お答えしたつもりで抜けていました。すみません!

    うちは計画表にそってやってはいるようですが、BTもだんだん手強い問題(我が子にとって)
    になってきたらしく、思ったように進んでいません。

    何日かたって同じ問題をやってみると、また同じ間違いをします。
    なぜそうなるのか、考えずにだらだらと解いているからだと思います。

    予定(親の!)ではすでに2回目もしくは3回目の解き直しのはずが。。。
    1回目すら!終わっていません。

    とうとう明日から後期講習がはじまるというのに(大汗)

    しかも、学校の宿題である自由研究と工作、あと諸々(う~んどんだけ??)残っています(涙)

  2. 【1410889】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 08月 30日 10:05

    皆さま
    おはようございます。

    定例試験終わりましたね。子どもたちお疲れ様です!

    講習を終えて、この休みの間で我が子が目標とした今までの苦手部分克服が果たしてできたのか?謎です(汗)


    新しいテキストをいただき、いよいよ後期スタートですね。。。

    そういえば、7月最後の理社の到達度テストですが、定例後、解説補習付きで返却されました。

    また、塾からの電話連絡の件ですが、担任と講習担当の先生と連日後期講習後にいただきました。

    といっても、定例の出欠確認のようなものでしたが。。。

    欲申せば、もう少し早い時期にいただきたかったですが、ひとまず感謝しないとですね。
    我が家の場合に限ってかもしれませんが、先生からお電話があるとないとでは、子どものモチベーションが違います。

    まだまだお子ちゃま塾大好きっ子なので(苦笑)

  3. 【1411988】 投稿者: そらまめ  (ID:.U2Lb4QY9aY) 投稿日時:2009年 08月 31日 14:20

    皆様こんにちは。

    定例終わりましたね、この夏はわが子は帰省や合宿で20日間家におりませんでした。
    ですから定例はボロボロです。
    他塾に比べてクラス落ちの恐怖がないため
    親も「夏休みだからまあいっか」と気がゆるんでしまい、親子でたくさん遊んでしまいました。

    先日9月からのテキストを見て気を引き締めなきゃと思っています。

    7月の理社のテスト、うちもやっと定例時に返却されました~。
    もうどんな問題だったかも忘れました。
    でもスターダストさんのところのように解説はなかったようです。
    この辺、教室間で統一してほしいです。

  4. 【1432547】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 09月 17日 20:53

    こんばんは!

    お久しぶりです(*^_^*)

    また定例ですね(汗)
    今回が終わるとその次まで間が少しあくようですが。


    さて、後期がスタートして、担任が変わりました。。。
    教室内の配置換えのようですが、6年生重点体制に変えたとのこと。

    6年生にとってはこれからが最も大事な時期ですから、それについては
    異論はありません。わが子が6年の時もそうしていただけるものと期待?しています。

    しかし、先生によって教え方もさることながら、子どもたちのモチベーションも
    違いますね~
    今度の先生は(研修を終えたばかりと話していたそうです)色んな意味で友だち先生です(汗)
    授業も???市進売りのあいさつなどの電話も未だなしです(苦笑)
    一気に私語が増え、携帯をのぞき見る子どもなどがあらわれ、皆の授業態度が悪く、雰囲気もよくないらしく心配です。。。
    挙句にタスクテスト実施を忘れる始末・・・・

    あまりひどいようなら相談してみますが。。。

    皆さまはどんな様子ですか?
    よろしかったら近況などお教えください!

  5. 【1433465】 投稿者: うらん  (ID:dQczYftQ9Bo) 投稿日時:2009年 09月 18日 13:59

    皆様 こんにちは。2度目の投稿です。
    スターダストさま
    担任の先生が変わったとのこと、でもそのような様子だと心配ですよね。
    わが子のところは、2学期から新しい仲間が何人か増えたようです。先生等の変更は特にありません。
    以前なら定例の成績が返ってくるとすぐに担任の先生から電話連絡をいただいていたのですが、
    今回はまだです。やはり、受験も近づいてきて、先生方も何かと忙しいのでしょうか。
    とはいえ、「もう少し頑張りが必要」的なことを言われることは分かっていながらも(汗)わが子の授業での様子なども聞きたいので、連絡をいただけると良いのですが。
    先日の算数のタスクテストの結果がクラス全体的に思わしくなかったようで、先生から一定の点数以下の子供たちは再テスト(補習?)とのこと、わが子もそのメンバーに入っております(汗)本人が「これではいかん」と少しはあせっているかと思いきや、「再テストの人の方が多いよ!」なんてあっけらかんとマイペース(汗)たまには危機感も持ってほしいものです・・・

  6. 【1433703】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:48

    うらん様

    早々のレスありがとうございます!

    確かにこの夏からわが子の教室も人数が増えました。5年になる頃には、転塾やら入塾でさらに人数の変動があり
    例年だと一気に増えるみたいですね。
    皆でお互いに切磋琢磨してくれるとよいのですが。。。

    それにしても算数は難しくなってきましたよね~
    再テストですか。。。
    でも、いいですよ~テストをしてくれるだけ(汗)
    うちなんて忘れられた分はどうなるのでしょう???先生はしまった!と慌てていたらしいです。
    ラッキーと喜ぶお子さんもいたとか。。


    家庭学習だけでなく、テストという形で弱点や穴を見つけることもあるかと思うんです。
    そのためにも何らかの形で定期的テストは必要なのに(涙)

    すみません!!愚痴っぽくなってしまって・・・
    お返事いただけて感謝です。
    これからもよろしくお願いします(*^_^*)

  7. 【1433707】 投稿者: かれん  (ID:chbSOAQdy4w) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:49

    我が家には二学期が始まった頃に挨拶の電話がありました。それだけかな・・・。

    近況ですが、小4の内は塾のない日は友達を遊ぶのは大いに結構!とは思うのですが、
    それをやってると課題がさっぱり終わらない~。休日に辻褄を合わせるのに四苦八苦です。
    こんな風では小6になったらどうなるのかと戦々恐々。

  8. 【1433734】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 09月 18日 18:09

    かれん様

    まさに我が家も同じです。塾のない日は友だちと遊びまくりです。

    遊びも大事だし、外でいろんなことを体験させたいし。。。

    しかし、時間には限りがあって・・・

    今からこんなんで来年の今頃はどうなっているのか想像しただけでおそろしいです(大汗)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す