最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 106 / 154

  1. 【2947359】 投稿者: 灘志望の合否について  (ID:OYFxAHxjN4o) 投稿日時:2013年 04月 28日 23:11

    >東大、京大、医学科受験を前提とした場合、甲陽や東大寺ではなく、灘でないといけな い理由は何かありますか。

    ご質問があったようですので、わかる範囲でお答えします。

    灘のホームページを見て頂くとわかりますが、灘生とて国立医学部医学科の現役合格と

    なりますと、さすがに上位層でないと苦戦します。ただ、理Ⅲを除けば東大の進学者数も

    多く下位層の2割以外は、東大・京大の合格はさほど難しくないはずです。
    (もちろん学部によりますが…)
    ただ、ご質問のように灘でないといけない理由となりますと個人的には、

    特にないと思います。

    他校のことはあまり詳しくありませんが、長男が塾などで、仲良くなったお子様などの

    話を聞いていますと、やはり上位層の方は優秀で個々での学習スタイルを確立しており

    灘生にも、劣らない力を持っておられましたし、実際の進学先も素晴らしいものでした。

    また、灘生とて個別や家庭教師などを使っても、ぎりぎりの合格の場合、初めから授業に

    ついていけないお子様もおり、中二ぐらいまでは塾などで何とかついて行っても、次第に

    差がつき始めて自信喪失し浪人というパターンも少なくありません。

    同じような学力のお子様が、二番手・三番手の最難関校に進学しある程度の余裕を持って

    充実した学校生活を送り、大学受験で良い結果を出される場合も、また、少なくないと

    言うのが現状のようです。

    中学受験の真っ最中のときには、なかなか気付きませんが、終わってしまえば

    ただの通過点です。それぞれのお子様と学校との相性も現実としてありますので、

    もう一つ先を見据えて、志望校を検討されることをお勧めします。

  2. 【2947811】 投稿者: 灘卒保護者への質問  (ID:bJg2eN.8fd.) 投稿日時:2013年 04月 29日 13:28

    灘志望の合否について様

    適切なご回答ありがとうございます。

    中学受験は単なる通過点に過ぎないですね。

    冷静な親の判断が必要と思われます。

  3. 【2948752】 投稿者: クローバー  (ID:b.5biivNcr2) 投稿日時:2013年 04月 30日 10:32

    GW中の合否お疲れ様でした。
    合否の平均点予想は、解答もないためなかなか難しいですので、
    昨年の平均点も参考に予想したいと思います。

    国語1 50点
    国語2 45点
    算数1 50点
    算数2 40点
    理科  50点
    社会  50点

    合否返却は公開より遅く、おそらく8日後くらい?になると思います。

  4. 【2950017】 投稿者: 元塾外生  (ID:fcXln1kIcT2) 投稿日時:2013年 05月 01日 12:09

    こんにちは、元塾外生です。

    今年最後のゆっくりできるGW、いかがおすごしでしょうか。
    浜のお達しでは、そんな間(ゆっくりする)はないと言う話ですが(笑)。
    うちは、先日の合否判定と第二回灘中オープンだけうけて、それ以外のイベントは無視しています。

    そこで、皆様からアドバイスいただきたくお願いします。

    ■このGWで弱点補強はどんなことをされますか?
    うちは以下の範囲をやりきる予定です。
    子供が考えている部分が半分
    私が考えた部分画のころ半分です。

    ・12耐でもらった暗記プリントと問題 且つ 
       やってみて点数が悪い弱点分野の補強(浜テキストなど利用)
    ・上で判明した弱点3分野について、SAPIXの理科のコアプラスで暗記のやり直し
       1-4回転目(分野でムラがある)
    ・今年度の算数と理科の3月・4月分公開テストのふりかえりと
        解けなかった分野の関連事項補強(たとえば物理分野の実験道具→志望校でも良く出る)
        これも弱点分野は SAPIXとプラスワンなどを利用し、基本補強
    ・算数の補強 不得意分野→熊野「場合の数」入試で差がつく51題
       全部とくのは無理だから、且つ詳しい解答なので読む
    ・やりはじめた国受験国語の読解国語 を継続してやる。熟考。中盤をやりきり後半手前までやる。
    ・いままでやってきた 国語 読解の基礎を終了させる

    目新しいこともやれないだろうし、多くも出来ないだろうし
    欲張らず範囲を絞って効果的にやりたいです。
    ちょっと、多い気もします。悩みますね・・・・。
    合否判定の返しがないのが痛いですね。
    そういう意味では、5日の灘中オープンの復習はできるので6日にやりますかね。

    あと、わすれてましたが
    ・気分転換で、漢字検定の3級対策問題と数学検定の3級問題(問題集と中3の青茶)
    青茶は、志望校でつかっているらしいといったら、興味津々。

    皆様はどんなことをやられていますか?
    なにか、良い案はありますでしょうか。

    どうぞ、宜しくお願いします。

  5. 【2952773】 投稿者: いつかは受験生  (ID:bxmkKHIiS2M) 投稿日時:2013年 05月 03日 18:39

    ↑の方は何年生なのでしょうか?

    六年生になるとここまですることになるのですか?

  6. 【2952800】 投稿者: 当然。。。  (ID:16FOiGQtj.2) 投稿日時:2013年 05月 03日 19:24

    スレタイ通り、2014年受験組ですから当然6年生でしょう。。。
    勉強量と内容は志望校次第。
    Mコースでしたら、そんなものでしょう。。。
    我が家は子供が自分でやっているので、何をやっているのか皆目分かりませんが。

  7. 【2952862】 投稿者: これ、父親でしょう?  (ID:hdLUuFUV/BY) 投稿日時:2013年 05月 03日 20:32

    エネルギーが有り余っているのか、工場勤務で持て余しているのか。
     息子の教育に熱心なのはいいが、塾の学習の細目まで父親が介入する
    なんて、想像できないが。

  8. 【2952868】 投稿者: いつかは受験生  (ID:bxmkKHIiS2M) 投稿日時:2013年 05月 03日 20:35

    浜についてまだ勉強不足で、いつかはとは思いますが。
    失礼ですが、質問させて頂いて宜しいでしょうか?

    Mコースと有りますが、六年生では一体なんクラスに別れていて、また、志望校によりクラス名称アルファベットですか?があるのでしょうか?
    もしよろしければ、少し詳しく教えてもらえれば有難いのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す