最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 110 / 154

  1. 【2962876】 投稿者: 元塾外生  (ID:oaAyph1GRno) 投稿日時:2013年 05月 11日 20:43

    こんばんは、元塾外生です。

    1回目の合否判定も返却があり、
    いよいよ、夏期講習・Mコース説明会、そして申し込みがやってきますね。
    その前の梅雨で体調を崩さず、むしろ夏休みまえに一山超えたいものです。

    さて、最近良かったこと、不満なことなど
    思うことがあったので書きたいと思います。

    Mコース陣の先生の
    夏休みに入試があるとおもってやりきることが大事だ。
    GWまえからどんどん飛ばしていきなさい、といった叱咤激励はよかったです。

    そして灘中オープンにおいては、
    灘中という言い方は夏休みまでは、最難関校の総称である。
    だから、灘中に限らずそれ以外の学校を志望にしている
    子供もどんどん灘中オープンを受けましょう。それ以外の学校を
    志望校としてすでに固めているのなら、むしろ、すばらしい云々。

    だったはずです・・・。

    ところが、
    子供が、先日12耐で憤慨して帰ってきました。
    ある先生が、灘中を持ち上げたいばかりなんでしょうが、
    灘中の大学合格実績には、ほかの学校は足元にも及ばない
    といった話があったそうです。

    こどもは、それで憤慨して帰ってきたようです。
    それくらいの気概をもって志望校にほれていることを
    感心するとともにほめてやりました。
    とともに、物事には多面性というものがあり
    いろいろな視野で考える必要がある、と話しておきました。
    おまけで、そういった大人の話を自分流におきかえて考えることが
    できると、国語はつよくなるで・・、とも。

    とはいえ、いつもいつも 
    このお方は、灘中灘中と話されるので
    そこに振り回されないようにしないといけません。
    ある部分、灘中合格NO1標榜する以上、仕方ない部分もありますが。

    それなら、それで灘中賛美のあとに
    もうすこし、多面的な志望校の捉え方を話してくださるとか
    先生同士での意思統一を図ってほしいものです。
    いや、いろんなことを言う先生がいてこその浜なのかもしれません。

    ただいえることは、
    立場上 この先生の言葉の持つ意味は大きいです。
    だからこそ、抽象的なはなし、つまり細かい具体的な話よりも
    より一歩上から目線で話される・・のだとはおもいます。

    いろんな考えがありますね。

    西地区不利な最難関コースのイベントもしかりですが、
    手段としての塾利用!と考えないといけない部分があるのは確かなようです。

  2. 【2962985】 投稿者: ↑  (ID:sXC.QIvcQ1k) 投稿日時:2013年 05月 11日 22:27

    浜の先生方ははホントにおっしゃり方が・・・という面はありますが、それが浜らしいとも思い、嫌いではありません。英才教育塾ですし、トップの塾でもありますから。
    昔に比べて民主的になったとはいえ、かなり古典的ですね。

    灘だけでなく最難関の学校を同じように褒めて頂きたいですし、最難関以外は55の六甲から25の学校まで難関で相手にしないような同じ扱いってどうなんでしょうか。

    本当に配慮がないですね(苦笑)、一部の良識的な先生方や事務の方がいらっしゃるのも存じておりますので、トップのカラ―で浜は・・と同じように見られてお気の毒です。

  3. 【2963272】 投稿者: 塾外生➡塾生  (ID:LGQDH4Jt8PQ) 投稿日時:2013年 05月 12日 07:04

    浜の先生方は、灘向きの生徒というか素質のある生徒を吸い上げる意味でも
    この時期は灘を最難関中の総称として、灘向けの試験主体でやってると
    思います。例えば、今の志望校は別の中学だけど、灘系模試での立ち位置が
    あまりに良ければ灘を勧めて志望校変更もあり得るし、浜としても灘中合格者
    を増やすことができる可能性が高まる。
    生徒の側としては、激しい厳しい試験で切磋琢磨されつつ、結果的に
    灘系の模試で灘向きではないと判断した生徒は、志望校変更を考えざるを
    得ないのだと思います。最初から中堅校志望の場合、上からおりてくる
    生徒に押し下げられてしまうリスクもあるので、(目標を最初は高く)
    灘を目指しておくべきと、所々で説明があったように思います。

  4. 【2963311】 投稿者: ↑  (ID:sXC.QIvcQ1k) 投稿日時:2013年 05月 12日 08:02

    志望校は家庭で決めるものです。

    灘向けの模試で灘向きではないと判断されたら志望校を変えざるを得ない・・・なんて、軍隊的、塾のために受験するのではないですよ。

    そう判断されて灘が狙えないならと転塾して、厳しくも激しくもない小さな塾で合格されている方、いらっしゃいます。

    そんなに良い成績でもないのに灘、灘っておっしゃっている方に押し下げられるとも思いませんよ。

  5. 【2963438】 投稿者: 二人終了  (ID:v2IQt4fA.qE) 投稿日時:2013年 05月 12日 10:11

    私は知っている限りですが、浜は志望校を強要したりはしません。
    『灘が狙えないならと転塾して、厳しくも激しくもない小さな塾で合格されている方』もいらっしゃるでしょうが、
    稀なケースであることを認識して、自分の子供の参考にしないと残念な結果になります。
    大手塾を選ぶのはテキストや指導力だけでなく、データを持っているからではありませんか?
    過去のデータが自分の子供にあてはまるとは当然かぎりませんが、
    参考になるし、参考にしてこそ大手塾に通う意味があると私は思います。
    それが自分の子供に当てはまらないと思ったら、チャレンジ受験されたらいいです。
    受験に絶対はありません。

  6. 【2963611】 投稿者: 卒塾生母  (ID:bn2yq4LD/BM) 投稿日時:2013年 05月 12日 13:30

    昨年度は、色々と悩んでいた事を皆様の書き込みを見ていると思い出します。
    家の子は、11月の公開偏差値42で、A判定偏差値55位以上の学校2校に合格しています。
    親も大変だと思いますが、子供を支えてあげて下さいね。

  7. 【2963623】 投稿者: 受験学年ではありませんが  (ID:HqBYfSX1qug) 投稿日時:2013年 05月 12日 13:38

    灘の進学実績の件ですが。。
    そんな話をする講師の方がいらっしゃるのですね。でも灘の場合は関西以外の方の実績もあり、ほぼ地元民で占められる他校と同列に扱うことのほうが不思議です。
    子どもなら鵜呑みにしてしまうのもわかりますが、保護者まで?
    ここの塾関係者が、どうせ保護者は無知だからと見下しているようにも思えます。

  8. 【2963728】 投稿者: はるさめ  (ID:vN9MuqSS7j2) 投稿日時:2013年 05月 12日 15:22

    皆様、本日の公開はいかがでしたか?


    我が家の息子は
    国語 難
    算数 やや易
    理科 普通
    社会 普通


    でした。
    国語がかなり難しかったようで、いつも低い点数が更に低いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す