最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 71 / 154

  1. 【2862829】 投稿者: 国語は・・・  (ID:Ucda1dHiWso) 投稿日時:2013年 02月 15日 11:07

    しゃちさま

    うちの教室で2-3人はいるようです
    最初は0組で、余裕なのでしょうね
    逆に5年クラスで、4年からの飛び級さんが
    いらっしゃいましたが、1学年上のクラスに入っても
    余裕でトップクラスを保っておられました
    子どもいわく、頭の構造が違うらしいです・・・

    今回の算数、70点台で偏差値70台との書き込みが
    ありましたので、100点だと90でてるかもですね!



    公開の件ですが、先日先生から、
    「大学入試にたとえると、公開はセンター対策、合否や冠模試は
    2次対策みたいなものです」
    とのお話を伺いました

    東大や医学部を目指すなら、センターでも9割いるでしょうし
    国立でも5割取れれば十分なところもあるでしょうしね

    「公開はあくまで目安の一つで、実際は合否や冠模試を気にして下さい」

    とのことでした

    6年後半になると、志別をとるためだけの公開?みたいなお話もありましたし
    卒塾生さまのように、親が取捨選択して、模試を受けさせるのも大事なのかも
    しれませんね

    うちも今までは四谷と日能研の無料の模試を2回ほど受けたのですが
    6年になれば、有料の他塾模試も受けてみたら、また違った尺度が出てきて
    有効かなと思っています

    浜の公開も、おそらくとてもクセのあるものだと思うので
    目指している学校の傾向とはかけ離れている場合もあるでしょうしね

  2. 【2862849】 投稿者: さくらこ  (ID:LB5Wuh8NGgM) 投稿日時:2013年 02月 15日 11:27

    皆様お疲れ様です。
    公開の算数の平均点が話題になっていますが、うちの子供の話では、
    「Vの複テや実力テストに比べたら、それ程難しくないと思う。ただ時間が足りない。」
    とのことでした。
    実際Vのテストではいつも5割前後しか取れてませんが、今回の偏差値は60を超えていました。
    (うちはVと言っても限りなくSに近いので、全然優秀ではありません。)
    語弊があるかもしれませんが、Vでも2学年飛び級をされておられる天才的な子供さんから、うちの様に溺れかかっている凡人タイプの子供までいます。
    ましてやVからHまでの子供の学力には相当の差がありますから、その平均値を気にされるのは少し違うような気がします。
    卒塾生さまのおっしゃるように、他塾の模試を受けることも有意義だと思いますし、とにかく子供の能力と学力、そして志望校に合った問題(練習)をしているかが大切だと思います。
    今日も一日頑張りましょうね!

  3. 【2862869】 投稿者: カクレクマノミ  (ID:D71veNsWuO2) 投稿日時:2013年 02月 15日 11:43

    クローバーさまの算数分布ピークの書き込みを見て気付かされ、びっくりしたのですが、ほんとに難しかったのですね。正規分布しているのでしょうか?公開に対するクローバーさまや、はるさめさまの仰られている事は、私も悩めるところです。

    しかし、卒塾生さまのように、親の判断で公開をストップしたり、他塾の模試を受ける等考えてもよいのですね。私も、受験直前の公開は、気持ち良い結果を最後にできるよう判断したいと思います。

    息子は、算数が元々悪いのですが、得意の国語でもやられました。問題文の一番始めに「字数制限がある場合、句読点は文字数に入れません」みたいな文言があるのですが、すっかり読み飛ばして、間違えてました。問題を隅々まで見る事も大切だと気付かされました。

    私の知っているだけで、飛び級していて降りて来られた方は3名いらっしゃいます。2月の灘中オープン模試は、いきなり5傑入りだった方もいらっしゃるそうです。

    今回の算数満点の方は、私が見た事も無いような偏差値なんでしょうね〜。
    ホント…ため息が出ますが、昨夜は何とかこらえて息子を褒めておきました。女優になれるかも⁈

  4. 【2862901】 投稿者: 迷探偵  (ID:aqPRU0Imfvo) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:02

    算数の得点分布を見て驚きました。
    100位であっても70点台。
    最難関合格圏内の方の中でもこれだけ差が開くテストってどうなのでしょう。
    入学試験で差をつけさせる問題を出すならまだしも、
    塾はいろんな学力のお子様がいる訳ですし、今の自分の実力を試すテストとしてはちょっとどうなのかと。

    うちは最難関志望ではないのでここまでの問題を解けるようになる必要があるのか、
    ここまで自信を失わさせる必要があるのか、疑問に思います。


    卒塾生様

    公開で思うように点数が伸びず、志望校別を取れなくても
    自力で最難関に合格されたのこと、とても励みになります。
    そして、おめでとうございます!
    志望校別を受けられないと、その学校対策ができず
    実質、受験戦線から離脱なのか・・・と考えておりました。

    うちの息子も志望校別を受けられなくなる可能性が濃厚ですが、
    その場合、親御さんとしてどのように対策されたのでしょうか?
    やはり塾の先生に相談して、やるべきことを聞くのが一番でしょうか?

  5. 【2862924】 投稿者: しゃち  (ID:cuk.glTx/wM) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:22

    国語は・・・さま


    ご丁寧にありがとうございました。
    昔、こちらで公開テスト偏差値80の壁を気にしていらっしゃった 分析親父さま は、今回念願叶ったかな?と気になってしまいました。
    ちなみに、センター試験って、最高点889なんですね。その器用さに、もうびっくりです!

  6. 【2862951】 投稿者: 他学年の親です  (ID:9Kvpv45XI..) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:43

    平均点と得点、その偏差値が分かれば、特定の点数の偏差値を算出するのは簡単ですよね。
    書き込んで下さった数名の方の情報から判断しますと、算数で満点のお子さんの偏差値が90では止まらないことが明らかです。
    100に限りなく近いと思いますよ。

  7. 【2862973】 投稿者: 2013 雛祭り  (ID:N.2T9VkQCPg) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:58

    今年の修了生です。

    皆さん公開算数の洗礼を浴びられたとか。昨年を思い出します。決してお子さんの結果だけで判断してほしくなくって、そのテストからわかるお子様方の弱点、テストを受けられる戦略について考えていただきたくて、息子の事を少し(いやや、長くなってしまいましたが)書きます。何かのヒントにでもしていただければうれしいです。


    5年の三月に三科偏差値48で入塾、それからSクラス在籍、6年は2月からVクラスに在籍していました。第一志望校には国語で点数が足りず残念、第二志望の最難関に進むことになりましたが、6年生では算数の偏差値が当初60程度から65-70以上に上昇したので、そのことについて、皆さまのヒントになればと思い書き込みします。

    ★平常算数

    平常算数は宿題をB問題3回、C問題2回していました。わかっていても、スピードアップするためと、正答を確実に導きだすために繰り返しが大切です。また、1問当たりどれくらいかかって解けるかの時間にも着目しました。

    平常算数の間違えた問題は全問、ルーズリーフを一冊用意し、ミスノートをつくりました。一問につき一枚を利用、表に問題のコピーを貼りつけ、裏に正しい答えのコピーを貼りつけ、ミスのポイントを書きましたよ。一週間以上おいて3回問題を解くことを繰り返し、3回連続正解すればその問題の一枚を外すというやり方でした。

    ★最レ算数

    宿題は2回まわす。平常同様、間違えた問題を大事にし、ミス問題のルーズリーフで難問復習しました。


    ★公開

    公開対策は、前日に過去3回分の公開テストを30分でしていました。どの順に解くか、捨てる問題はどれか、取るべき問題をきちんと取れるかに着目しました。

    公開後も、分析です。点数よりも、時間配分(何分で解き、何分で見直しをするのか)、捨て問を捨てられたか、どのようなミスをしたのかに着目し、捨て問については復習せず、自分に近い問題をきちんととれたかを検証しました。 (正答率も参考にしました。)  案外、公開テストの問題後半に正答率の高い問題もある場合も 多々あります。

    解く順番は問題の頭に、○(正解と思う)△(正解か半信半疑)×(捨て問)をつけるようにし、×は最初から解かず、見直しも○問題⇒△問題の順にしました。順に解いていくと、時間が足りない事も多いですから、どのように戦うかの戦略を大事にしました。  このやり方は、後々の●中入試練習という時にも、そして入試にも必ず役立ちます。


    そして、公開の捨て問以外のミスした問題は、別のルーズリーフに平常同様にまとめました。そして、3週にわたり復習。



    ★スケジュール

    息子は日錬は取っていなかったので(最レ算・国・理をとっていたので)土、日曜日は平常の勉強をしない日として、弱点補強すると決めていました。(理科もつくりました)(国語は漢字、語彙語句のみのミスノートを作りました)

    月 平常+ 宿題、復習テ復習
    火 最レ算数授業のみ
    水 平常 +宿題、復習テスト復習
    木 宿題
    金 平常 + 宿題、復習テスト復習
    土 最レ授業   +  ミスノート、最レの宿題、公開、合否、入試練習などのテスト復習
    日 各種テスト、7月から日特  + ミスノート

    とてもよく寝る子だったので、2学期はじまるまでは毎日8時間から8時間半、土曜日は9時間くらいは寝ていました。時短のポイントは、移動時間をうまく活用することでした。送迎の車の中で単語帳で漢字や語彙語句をおぼえたり、夜は暗くて勉強できないのでお弁当を食べたり。トイレでは理科の要点を貼りつけて覚えていました。

    以上がうちの息子のしていた方法です。6年後半は過去問特訓や、家でも過去問を解いたりと息子の睡眠時間が減り、息子の精神状態もよくありませんでしたが、1学期、夏休みまでは夏休みですら三冠本も全てまわせ、比較的楽でした。



    こんな感じの6年前半。いろんなやり方がりますので、何か一つでもヒントになるといいのですが・・。

  8. 【2862976】 投稿者: 卒塾生  (ID:2vlr0QE.aKk) 投稿日時:2013年 02月 15日 13:00

    迷探偵様
    志望校別特訓の受講資格があれば、受講させた方が正直親は楽だと思います。
    日特は、受講資格がなく受講させていませんが・・・9月以降、やはり受講資格が無くても大丈夫なものは、受けさせました。
    後、通常授業の復習テストも11/16以降は殆ど全部受けさせていません。(クラス分けには関係無いのと、子供の負担を減らすためです)
    直前特訓は、受講資格がないので、それまでの間に子供の苦手分野が無いようにしました。(結構
    市販の問題集・参考書等から抜粋して解かせたりもしました)
    後は、志望校の入試問題を親が研究して、答案の書き方、問題の解き方等は入試直前まで子供にうるさく言いながら???練習させていましたよ。
    浜の講師には、この分野の・・・・が出来ないのですが、何処に戻ればよいですか等具体的に問題ピックアップして頂く事が多かったです。正直、市販の参考書等で良いものを教えてほしいと問合せした時には、教えて頂けませんでした。
    後、志望校の過去問は15年分解かせて、全て分かる様にさせました。

    正直、親が対策をする事は可能ですが・・・・1/19には、親の方もへとへとでしたよ。受講資格がなくても、合格する可能性はありますが、親は相当覚悟が必要かも知れません。(合格発表を見た時は、親の方が泣いてしまいました)
    時間がある時は、いつも参考書・問題集・過去問等とにらめっこでしたよ。

    正直、浜より面倒見が良い塾もありますので、今なら転塾と言う選択肢もありかなと思います。

    大変だと思いますが、自分の子供を守れるのは親しかいないので頑張って下さいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す